dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶ディスプレイの購入を検討しています。
今のところ、第一候補は「BenQ E2200HD」です。

http://www.benq.co.jp/press/News.cfm?id=2298&cat=0

21.5インチでフルハイビジョンですが、このサイズでは意味はあるのでしょうか?
以前、液晶テレビを購入した時に32インチのものを見比べましたが、フルハイビジョンとそうでないものの区別があまりつかず、家電量販店の店員も「このサイズでしたらフルハイビジョンでもそうでなくても、あまり変わらないですよ。」と言われました。

なんとなく「フルハイビジョンのほうがいいかな」と思って候補にしていますが、とあるサイトで「このサイズではネットやエクセルなどの文字が見難いのでは。」と言った意見があり、それが気になっています。
仮に見難かったとすれば、解像度をさげれば改善されるのでしょうか?

また、DVDレコーダーやBDレコーダーを接続する場合、フルビジョンのほうがいいのでしょうか?
PS3などのゲームは接続することはないと思います。

A 回答 (3件)

PC用のモニターは高解像度の方が有利だと考えます。


ただし21インチでフルハイビジョンだとドットが細かくなるため人によっては見辛いと思うかもしれません。

TVでハイビジョンとフルハイビジョンとでは視聴距離が遠ければあまり差は無いと考えます。
ただ人によっては「全然違う」という人もいるでしょう。これは感覚の違いです。

見辛い場合に解像度を落とす事はできますが、画面がぼやけることを覚悟してください。
液晶のようなドット表示のモニタはPCの出力解像度とモニタの解像度がぴったり一致している時にくっきり表示できる特徴があります。
逆に言えば一致していない場合はぼけてみえます。これは液晶モニタの宿命なので回避できません。

DVD、BDレコーダーを接続する場合でもフルハイビジョンは必須ではありません。
先ほどのように解像度が異なるとスケーリングをするためぼけますが、動画なのでPC表示より気になることはないでしょう。
ただフルハイビジョンにしておいた方が無難だと思います。

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにPCを液晶テレビにも接続していますが、テレビの解像度とグラフィックボードとの解像度が合わないため、いつも「何かおかしいな」と思っていましたが、いろいろ解像度を変更すると、ぼやけていたのがくっきりなったような気がします。

それと同じようなことがディスプレイでも起こるとなると、どのディスプレイを購入するか迷ってしまいます。

とても参考になる回答でした。
よく検討して購入するディスプレイを選びたいと思います。

お礼日時:2008/08/31 20:18

PC用モニタと割り切れるなら、高解像度のモニタの方が一度に表示できる情報量が増えるので、強力なメリットとなります。

ここで言う情報量とは、画面をスクロールさせずに一度に見渡せる範囲が広くなると言うような意味です。

確かに21.5インチワイドでフルHDともなれば、文字が小さくなって人によっては見づらいと感じる製品になりますが、ノート用だと17インチでフルHD(1920x1200なので、正確には16:10)という製品もあるため、21.5インチなら「うわ~特殊」ってわけでは全然ないと思いますよ。

DVDやBDレコーダをつないで…という話だったら、高解像の動画をちゃんと見たければ、どうしてもある程度以上の画面サイズ(例えば40インチ以上)は必要であり、21.5インチ程度だと差が解りづらいので、意味がないと思います。

結論としては、繰り返しになりますけど、情報量の多いPCモニタとして買う分には良いが、BDとかの動画鑑賞用として選ぶならあまり意味がない、と言ったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>画面をスクロールさせずに一度に見渡せる範囲が広くなると言うような意味です。
>文字が小さくなって人によっては見づらいと感じる製品になりますが、

現在使用しているPCの液晶ディスプレイも、以前使用していたCRTディスプレイも、最大の解像度では文字が小さくなり、解像度を最大より低くして使用しています。
そのためこのディスプレイを購入しても、おそらく同じように最大解像度(1920*1080)では使用しない可能性が高いと思います。
また、動画鑑賞(DVD・BD)はメインでは無く、今後観る機会が増える可能性はあり、そのために一応HDMI端子付きのものを買おうかなと思っているくらいです。画質なども特別求めることはしません。

となると、この商品を購入するメリットはあるのかなと思えてきましたので、もう少し検討してみます。

お礼日時:2008/09/04 23:16

>21.5インチでフルハイビジョン


これの使用環境にいたっては、まさに人類未踏のいきなので
ご自分の目で確認する以外ないかとw

私は24インチのフルHDディスプレイを使用していますが
ドットはそれほど小さいとは感じません、1m弱の距離で使用してますが。

TVの場合は内部でかなりの画像処理がされているので
HDでもフルHDでもぱっと見あまり差は感じられないのでTVを基準に判断するのはあまりお勧めしません。
また、大きさが22インチ前後だと1680*1050が一般的なので
これ、どうやっても画像ソースに対してドットバイドット表示ができず
スケーリングされてしまいます。
液晶はドットバイドット表示できるかがかぎなので、
表示解像度のみならず、ソースの解像度に対してもドットバイドットになるかは
結構大きいポイントかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>人類未踏のいきなのでご自分の目で確認する以外ないかとw

そう言われると、このディスプレイを購入するのをためらってしまいます。
やはり24インチくらいでないとダメなのかとも思いますが、それだと大きすぎるので、それもどうかなと思っています。

>また、大きさが22インチ前後だと1680*1050が一般的なので・・・

確かに他にもIIYAMAあたりのディスプレイを候補に入れていますが、解像度が1680*1050で、縦横比が16:10くらいになるので、16:9の映像ではどうなるのかと思いますし、ドットバイドット表示もそのような解像度では無理そうなので、どれを購入しようかと悩んでしまいます。

テレビとの違いも知らなかったので、その点も参考になりました。
早めに購入したいのですが、どのみち候補のものはまだ発売されていないので、もう少しどれにするか検討してみます。

お礼日時:2008/08/31 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!