
現在、大阪在住です。
結婚に伴い、4月に九州(実家)から引っ越してきたばかりで会社の社宅に入っています。
会社の社宅と言っても賃貸マンションですので、同じマンションに社内の方が住んでいるわけではありません。
24時間管理人と警備員がついており、とても快適なマンションなのですが、10月から旦那が1年間海外へ単身赴任となってしまい、私も大阪に知り合いも居ないので、1年間だけ実家に戻ろうと思っています。
それで、現在住んでいる社宅をそのまま借り続けるか、引き払うかを迷っています。
【状況】
(1)旦那は10月から海外へ単身赴任・・・2009年10月帰国予定。
(2)現在の社宅費13万は会社負担の為自己負担は0円。
(3)旦那の実家は関西。私は九州。
(4)マンションを借り続ける場合、旦那の両親がたまにマンションを見に(窓を開けに)行ってあげるとは言ってくれている。
(5)1年後の2009年10月に旦那は3ヶ月間一時帰国し、日本で数ヶ月間勤務する予定ではあるが、翌年2010年からは再度、私も一緒に連れて海外勤務となる事が決まっている。・・・その際の渡航費用は全額会社負担。
(6)私は現在無職&再就職予定もなく、子供もいません。
【そのまま借り続ける場合の問題点】
・数ヶ月に一度は、マンションへ戻って掃除などをするつもりでいるが、やはり長期間不在にする為不安であること。
・水道、ガス、電気などは止めずに契約したままにするつもりなので、若干無駄な費用が発生する。
【マンションを引き払う際の問題点】
・冷蔵庫、洗濯機、ベット、家具などの置き場の確保(レンタル倉庫など)が必要。⇒自己負担。
・自己都合での引越しになるので引越し費用は会社から支給されない。
・年末年始などで旦那が帰国した際の宿泊場所が、不便になる。
以上のような状況です。
まだ計算が概算なのですが、おそらくマンションを引き払う方が費用的に負担が大きくなると思います。
そのままマンションを駆り続けるほうが、自己負担は少ないのではないかと思います。
ただ一番の問題は、長期間不在にすることで安全面での不安です。
そして出来ればこの1年の間に子供も欲しいとも思っており、そうなるとあまり社宅に戻ることも無くなるかもしれません。
かと言って、一度嫁に出た身なので、また実家に戻るのも少しだけ心苦しく、たまにはマンションへ戻って1人でゆっくり過ごす逃げ場があるのもいいかなと言う思いもあります・・・。
贅沢な話ではありますが、厳しい世の中ですので会社の為を思えば誰も住んでいない無駄な1年分の家賃を払うより、引き払うべきだと思いながらも、なかなか決断できずにいます。
旦那は、私のやりたいようにしたらいいと言ってくれているのですが・・・
もし皆さんでしたらどうされますか?
ご意見いただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんとは状況が異なりますが、参考まで。
うちは賃貸マンションそのまま契約し続けました。
子供なしです。
私は用がなければ夫についていきっぱなしでも良かったのですが
学校に通っていたので、日本と現地の往復生活でした。
単位を満たす出席だけ確保すれば、基本はあちらにいるほうが多かった。
なので賃貸を解約して親の実家を利用させてもらうことも可能でしたが
私は同居の窮屈生活のほうが嫌でしたので、ほとんどまともには考えませんでした。
また、我が家には特殊な条件があって、家を探すのが大変なんですよね。
赴任の期間によりますが1年だったら迷わず契約続行です。
帰国前に奥さん(私or質問者さん)だけで物件を決定して借りれるならいいでしょうが
旦那様にも見てもらって決めるとなると大変ですよね。
確かに基本料金とか、かかりますけど・・・
・2回の引越しの手間やマイナスを省ける、余計なわずらわしさがない
・海外赴任時は手当てもつくので、そう大きなマイナスにはならない
・個人的に居候より自宅のほうがメリット大
これらとはかりにかけるまでもないと思いました。
また私の場合は、2ヶ月に1ぺん以上は自宅に戻りましたが
防犯、その他、別に支障はありませんでしたよ。
これは性格や価値観が影響すると思いますが
うちの場合は、海外赴任はいろいろ大変な時期なので
多少のお金で、手間や心配事が省けるところは省いておかないと・・・って考えでした。
赴任中に、安全や世界情勢の変化に対応しなきゃならないこともありましたし
余計な心配、煩わしさは少しでも少ないほうがいいって。
これからも赴任の機会はたびたびあるかもしれませんが
我が家の場合は、2年未満でしたら家は借りっぱなしにしますね。
ご参考まで。
NO2と合わせて、アドバイス頂きありがとうございました。
私も同じく「多少のお金で手間や心配事が省けるなら省いておきたい」と思っています。
ありがとうございます。
もっと色々お話聞きたくなりました。
No.5
- 回答日時:
会社の方は何と言っているのですか?
社宅で家賃は全額会社もちである以上、会社の意向を確認するべきです。
赴任を10月に控えているのに何も言われないということは
neko0613さんがそのまま住み続けることになっているはずです。
それなのに実際は実家に帰っていて長期不在、
これが会社側にばれると面倒なことになりますよ。
月の半分くらいは実家生活くらいならいいと思いますが
一年間実家に戻られるのなら社宅は引き払うべきではないでしょうか。
そこら辺も含めて、会社の担当部署に問い合わせてみてください。
指示があるはずです。
好きにしてくださいとは言わないでしょう。
No.4
- 回答日時:
自分なら社宅をレンタル倉庫代わりに使用します。
質問者様が上げられているレンタル倉庫は空気の入れ替えなどないですよね?ですから家電製品は電源を抜き長期保管可能状態にします。家具・家電はビニールで覆い埃がつかないようにします。電気・水道・ガスは契約を打ち切ります。以上の方法でご主人の両親に負担を掛けない、持ち出しもないことになりますがいかがでしょうか?
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
NO.1です、補足。
うちの賃貸マンションは、家賃補助が出ていますが
自腹の持ち出しもありです。
結構お金的には無駄とも言えますが、
赴任手当てっていろいろとつきますし
名目は何であれ、そういう個人の都合をカバーするために使えるお金と思っていたので
赴任時にお金をざくざく貯められる人もいるそうですが
我が家は生活のスムーズさを優先させたということです^^。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
よその部屋の洗濯物が
-
1階が飲食店のマンションって...
-
家を数える単位を教えてください
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
マンションのダクト清掃につい...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
マンションにおける電動車椅子...
-
大通りに面したマンションの排...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
マンションの駐輪場月千円払え...
-
賃貸マンションについて。 狭く...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
高層マンションでの花火大会観...
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
職場がマンションの一室
-
出会い系サイトで知り合った女...
-
大学付近のマンションに社会人...
-
気の早い話しですが、我家では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
家を数える単位を教えてください
-
新築マンションに引っ越したば...
-
知的障害の方の声で困っています
-
マンション名と部屋番号のない...
-
よその部屋の洗濯物が
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
大通りに面したマンションの排...
-
マンションのダクト清掃につい...
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
マンションの10階でも、夏にゴ...
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
隣家がベランダの避難通路を塞...
-
1階が飲食店のマンションって...
-
Googleストリートビューで、表...
-
高層マンションでの花火大会観...
-
マンション1階の散水栓は共用で...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
マンションの駐輪場月千円払え...
おすすめ情報