
飲食関係の小売業者に勤めている営業マンです。
・主に一般客を相手にしております。
・代金の回収は現金でしてます。
・少額ですが全額で3万円程の未回収金です。
・顧客の未回収分は担当営業マン個人の給料から天引きされています。
元々、給料が低いのに、顧客の未回収の分まで天引きされると・・
正直かなりきつい生活を送っています。(その他でも単純なミスなどをすると罰金だと言い、給料から引かれるものが結構あります。)
未回収の顧客には何度も電話や直接訪問、手紙を送付したりを繰り返しましたが、居留守を使われ、しまいには電話もつながらなくなり、あちらからは一向に音沙汰がありません。
少額なので目を瞑るべきなのかもしれませんが、
やはり、こちらも生活が成り立たなくなるのでどうにか
回収をしたいと考えています。
何か良い方法がありましたら、アドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
※ちなみに会社の社長などにも相談しましたが、もう営業マンの給料から天引きされており、会社には何のマイナスもないのでまるで人事と言った感じで相手にはされませんでした。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その顧客から回収するのではなく、勤務先から回収する方法もありますよ。
つまり、未回収売掛金を担当者の給与から差し引くのは、労働基準法24条1項に反します。この場合、差し引かれた分を会社に対して請求できます。
もちろん、継続雇用の問題なども絡むでしょうから難しいかもしれませんが、少なくとも最終手段として取っておくと良いように思います。
ただ、この請求は2年で時効になってしまいますので、ご注意ください。(例えば民法703条など別の条文を根拠にして請求すると、もっと長い時効になります。)
No.1
- 回答日時:
初めまして
私は専門ではないのですが、
飲食関係であれば、そのお店にずっと居座ってはどうでしょうか?
お客さんが来て代金を支払った後すぐ徴収やり方です。
脅しなどは近年すぐつかまりますが、お金を払ってないのであれば、それは飲食店が悪いので営業妨害がない程度ずっといてはどうでしょう?
小額であればなおさらです。
1日の売上げ分位取れるのでは
ただその顧客とは縁が切れてしまうと思いますが、給料天引きになるならそれも致し方ないでしょう?
そのほか金額によって小額訴訟もあるのでそれを検討したらいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
供花代の給料天引きは給与明細...
-
退職者の社会保険料を給与より...
-
ランチ弁当
-
お茶代などを給与天引きする場...
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
「○○君は、車を買わないの?」...
-
8月度の度という意味
-
葬儀屋ってどうですか?
-
正社員とパートの方の休みが重...
-
ドル単位の「k」って何の位?
-
バイトの給料についてです。 先...
-
なぜ給料遅配の話を信じない人...
-
郵便で職場から 特別徴収額決定...
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
ゆうちょ銀行に給料日の前日の...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
仕事で人と休み(有休)が被る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
互助会費は必要費用で退職の際...
-
退職者の社会保険料を給与より...
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天...
-
当社の親睦会費の実態は積立金...
-
香典を給与天引き、項目は「親...
-
供花代の給料天引きは給与明細...
-
建退共の掛け金 個人で負担?
-
今更すぎるけれど、、、
-
雇用保険料率
-
物損事故の本人負担について
-
会社の積立金について。 皆の積...
-
会社員ですが、こないだ事務の...
-
お茶代などを給与天引きする場...
-
親睦会補助金について
-
海外在住者の業務委託契約について
-
ヤマト運輸の正社員の方 教え...
-
夫婦で会社経営の際の給料
-
自分が雇用保険入っているか確...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
おすすめ情報