
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> 会社の積立金について。
話しの流れから、任意の積立金と言うのは判りました。
労働基準法第18条には該当しない預金と言うことで回答を続けさせていただきます。
余計なことですが、これが労働基準法第18条に定める「社内預金」に該当した時には厳しい管理が必要となります。
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gy …
> 皆の積立金
積立金はどのような形で各人は支払っているのでしょうか?
1 給料から天引き
原則として給料から私的な積立金等を天引きすることはできません[労働基準法違反]。
例外として、次のものは給料から天引きできます。
①法律に「控除しても良いですよ」と定められている社会保険料や税金など
②労働協約[会社-労働組合]か労使書面協定[会社-労働者代表]を結び【内容に変更がない限り、1回結べばよい(期限がある場合は再度行う必要がある)】、そこに「〇〇の費用は控除します」と書いてあるもの
2 集金に回ってくる
労基法ではそこまで管理していないので、方法としては問題なし
> おかしくないですか?
他の方と同じ意見です。
ご質問者様個人の行動としては、早々に全額引出をしてもらい、積み立てを止めましょう。
また、誰か音頭取りができる方にお願いして、この積み立てを続けるかどうかと、預金口座をどのような形で運用するのか等の意見を全員に聞いて、仕切り直した方が良いです。
No.5
- 回答日時:
No4です。
お礼拝見しました。>初めは社員旅行代として、各自自由に積立金額を設定していたんですが5年前に社員旅行がなくなり今は個人の定期貯金な感じになっています。
>おろしたい人はおばちゃんにゆってもらうんですけど一つにまとめてるのを入れたり引いたりをワンマンで毎月Wordで手打ち管理です。大丈夫かなぁと。
なるほど、そういうことなんですね。
また、Wordというのもおかしい話だと思っていたのですが…
使い道が特定されていないのならば、どこかで早く全額を清算した方がよさそうですね。
おばちゃんがいなくなると、とたんにわけがわからなくなりますよ。
そしておばちゃんに万一のことがあれば、個人の口座である以上相続の対象になります。
上司もまきこんで、きっちりケジメを付けたほうが良いです。
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
個人ではない団体で通帳を作るって結構面倒で、団体の名前(○○社□□会など)と目的・会則・代表者を出さないといけない。
で、個人のハンコで作っちゃったら、代表者やハンコの人が変わるとハンコも替えなきゃいけないので、□□会のハンコを作ったりする。とうぜんそれはその積立金から出すわけで、微々たる金だけど。それを会員全員が集まって了承が要るんだな。そこまで時間をとるかどうかだね。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/02/26 18:43
色々と大変なんですね…
ただ、1個人の積立なんですが、
おばちゃん名義の通帳に個人積立金を皆の分合算されて毎月入れられてるんです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、元総務事務担当者です。
会社の積立金とはどういう内容でしょうか?
皆の積立金ということですが、財形でしたら積立金は指定金融機関に預けなればなりません。
もし冠婚葬祭や親睦会的なもので、どのような管理をしようと法的には問題はないです。
収支が不明朗というのならば、それはそれで問題ですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/02/26 18:40
個人の積立貯金です。
強制ではないのですが、個人が自由に積立金額を決めて、必要なときに経理さんが渡してくれるという自由なものなんですが。
いくら貯まってるかも提示がなく、自分で毎月メモをしておくしかありません。亡くなったりしたらおろせないのでは!?と怖くて仕方ないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親睦会費について
-
互助会費は必要費用で退職の際...
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天...
-
8月度の度という意味
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
置き配をお願いしているのに、...
-
葬儀屋ってどうですか?
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
旬締めってどういう風にとらえ...
-
ゆうちょ銀行に給料日の前日の...
-
現金で給与支給したときの受領...
-
新しく入ったバイト先がベテラ...
-
ストレスが多くて理不尽が多い...
-
給料を貰えない
-
なぜ給料遅配の話を信じない人...
-
嫁さんがいる・いないで、給料...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
コンビニ バイト 給料が 遅れる...
-
給与振込の資金の2営業日前引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
互助会費は必要費用で退職の際...
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天...
-
退職者の社会保険料を給与より...
-
当社の親睦会費の実態は積立金...
-
香典を給与天引き、項目は「親...
-
親睦会補助金について
-
供花代の給料天引きは給与明細...
-
親睦会費について
-
試算表 給料の支払い
-
仕事の失敗で、給料から天引き...
-
自分が雇用保険入っているか確...
-
雇用保険料率
-
初心者です。仕訳がわかりません。
-
建退共の掛け金 個人で負担?
-
会社の積立金について。 皆の積...
-
ヤマト運輸の正社員の方 教え...
-
遅刻等のペナルティと備品の弁償
-
社会保険料の金額を間違えた場合
-
海外在住者の業務委託契約について
おすすめ情報