dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逆子で、今月20日に帝王切開が決まりました

入院時の持ち物リストで浴衣とあるのですが
おばさんナースに聞いたら「和」のならなんでもいいと言われました

長く着るものでもないと思うしわざわざ買うのも?と思うので
家にある、お祭りに着る浴衣(袖が長い)でもいいと思いますか?
旦那に聞いたら、帯を巻いてとめるの自体が違うんじゃ?と言うし
そう言われると確かに、と思うし
でも病院で売ってる浴衣にはひもがついているような??とも思うし。
赤ちゃんの肌着みたいに直接ひもがついてる浴衣がいいんでしょうか
持ち物リストにパジャマも入っているのですが、浴衣はいつ着るものなのでしょうか

術用腹巻もリストにありました。
術後、どのぐらい使用するものですか?入院時だけなら安いので、帰宅してからも使うようならちょっと高めのを買おうかと思います

アドバイスよろしくお願いします

A 回答 (5件)

こんにちは、3回帝王切開を経験しました。


私の行った病院ではロング丈の前開きパジャマを使いました。
手術前と後に着ました。手術中は全裸になりました。浴衣は多分動けない数日だけ使うんじゃないでしょうか。動けるようになれば自分で着替えられるんですから。
術後1~2日はトイレに行けないのでオシッコの管を入れてましたあと悪露の処理とか最初は寝たきりで自分ではナプキンを換えたりすることも出来ないしお腹の傷の消毒もしなくてはなので前空きの物がいいのだと思います。数日はズボンを履く動作も辛いと思います。ある程度動けるようになってから私はズボンを履きましたそれまではロングのパジャマでした。
一応病院に聞いてみてはどうでしょう、ロング丈の前開きパジャマではダメなのか。ロング丈のパジャマも自宅ではあまり着ないと思いますが浴衣よりは着られると思いますし次の出産を考えているならまたその時に着られると思いますよ季節にもよりますけど。
多分浴衣の帯はお腹の傷口が痛くて縛れないと思います。縛ってもゆるめに。使い勝手としては検査着見たいので腰周りに紐の付いているものがらくだと思います。

腹巻は私の時は犬の日にまくさらしを使っていました波状に折りたたんでお腹にまいていました。3人目の時はウエトニッパーが病院で出産セット見たいのに入っていてそれを使いました。それは産後の引き締めに使うような立派なものではありませんでしたけど。そのニッパーは一ヶ月くらいは使っていたと思います物などにぶつかると痛かったりズボンのゴムとかもすれて痛いし。
多分病院では傷口をカバーする為に使うもので、退院してもしばらくはしておいた方がいいと思いますけどそんなに長期使うわけではないのでほどほどの値段でいいかと思います。
しばらくは傷口が傷むので締め付けようのニッパーとかガードルははけませんでした。

もう少しですね帝切は産んだ後が大変ですけど頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>浴衣の帯はお腹の傷口が痛くて縛れないと思います

そういわれるととても納得です!ロング丈の前開きパジャマではだめなのか一応聞いてみます
腹巻の件もありがとうございました、ほどほどのを買います
どうもありがとうございました

お礼日時:2008/09/02 18:17

帝王切開経験者ですが。


浴衣は手術後1~2日着ます。私は 病院の前が開く浴衣風のネグリジェを着せられました。ゴムが傷に当たるのと手術後の処置(翌日先生が傷の状態を見たり 消毒をする)のために浴衣が必要ですが 袖の長い浴衣だと 袖が体の下に入った場合身動きが取れないこともあります。普段と違い傷があるので動きに制限があります。あれば女物の浴衣よりも男物の浴衣の方が良いと思います。男物は袖が身頃に付いているので寝巻きの浴衣と同じような作りです。
授乳用のネグリジェでも良いかも それなら退院後も使えますので。(パンツつきの 授乳用ネグリジェがありこれは重宝しました。)
術用腹巻ですが 私は手術したすぐ後はさらしを半分に切ったものをたたみ背中からお腹の方に回し 左右から重ねてありました。動けるようになったらやわらかい ウエストニッパーを使用(私は 糸でなくホッチキスの針の様な物で皮膚を止めてあったため硬い物で引き締めは無理でした)さらしはずるずる落ちてしまいますので無理です。 抜糸をしたらお腹を引き締める固めのウエストニッパーが使用出来ます。
パジャマも これから寒くなるので授乳用のパジャマ(胸の所が開くようになっている)や前あきのパジャマが良いです。トレーナータイプは授乳中 背中が寒いですよ! 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>袖の長い浴衣だと 袖が体の下に入った場合身動きが取れないこともあります

それもそうですね!
前開きならなんでも良い気がするんですが絶対浴衣持参と言われてしまい・・
術用腹巻もさらしとかいろいろあるんですね
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/02 18:10

帝王切開経験者です。


私が出産した時の経験から言うと浴衣はたぶん手術直後に着るものじゃないかと思います。
基本的に手術時は全裸なので病衣の役割をするものならとりあえず2~3日程度しか使用しないと思います。(私の出産した病院では浴衣は使いませんでした。前あきのパジャマならOKだったので…)
腹巻は傷の保護のためなのか、それとも普通分娩のように絞めるためのものなのか分かりませんが後者なら手術後1ヵ月近くは使用できないかと…
浴衣や腹巻はどういう目的で使用するのか産院で聞いてみてもいいと思いますよ。
電話でも教えてくれるはずなので代用できるのであればあえて購入する必要はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前あきのパジャマOKとはうらやましいです
前あきのロングパジャマは用意してあるので
あと1回検診があるので違うナースに聞いてみることにします
どうもありがとうございました

お礼日時:2008/09/02 18:06

娘二人を帝王切開で産みました(^-^)


(産んだ…というのは正しいのかどうか…(笑))

手術まではジャージでも何でも良いですが
術後、傷の消毒があるので前開きの寝間着が必要です。
ですからズボン式の物でなければ、何でも大丈夫ですよ。
ただ前開きと言ってもボタンがたくさん並んでいるような物は
手間がかかりますよね。ですからそれは×です。

浴衣のように帯が別の物より、一緒にくっついてる方がいいかも
知れません。病院でよくみなさんが着てらっしゃいますよね。
病衣っていうやつです。赤ちゃんの肌着のイメージでOKです。

家では着ることもないので買うのがもったいないとお感じなら
一度「レンタルしてませんか」と聞いて見るのも良いと思います。
洗濯の手間もありませんし。

腹巻き…私の病院では「腹帯しめといて」と言われました。
私は妊婦帯をつけていたのでそれをそのまま使いました。他の方も
さらしの腹帯の場合は少し短めにカットして、それでぎゅっとしめて
ましたね。「買わなくても腹帯で代用できますか」とご確認されたら
いいと思います。

もうすぐですね。ドキドキですね。普通分娩のお母さんよりちょっと
後がつらいですけど、母子共に健やかにご退院されますことを心より
お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病衣というんですね
レンタルがあればよかったんですけど絶対「和」の浴衣と言われました
妊婦帯を持っていないので術後腹巻を買うことになります
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/02 18:03

>浴衣はいつ着るものなのでしょうか



おなかの傷が痛くて パジャマのズボンが履けない時。
パンツが自分で履けずに、ヘルパーさんにいろいろやっていただく状態の時。


腹巻は傷に何か当たると痛いので、クッションの役目だと思います。
どの程度で「よし、大丈夫!」と思うのかは人によって違うので使用期間は不明です。
(帝王切開以外の病気でおなかを切った人は3ヶ月くらい付けていましたけど…)
お値段よりも枚数が必要かもしれません。

入院時の”浴衣=寝巻き”は、ホームセンターやドラッグストアの介護用品のところに置いてあったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。病院のは割高な気がするのでドラッグストアを覗いてみます、ありがとうございました

お礼日時:2008/09/02 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!