
フローリングをチークかウォールナットにするかで悩んでいます。
どちらも色味としては濃いので埃が目立つと言われていますが、
実際に採用された方はその後どうでしょうか?
失敗談や成功談を聞かせて頂けたら幸いです。
ウォールナットは暗すぎてやはり部屋が重すぎでしょうか?
むしろ落ち着きを得るために選んだのだから本懐じゃないのだろうか。
インテリアやドアの色調の組み合わせはどうでしょうか?
あれもこれも気になって仕方有りません。
たまにオークやチェリーでも良いんじゃないか、と弱気?になります。
皆様の意見ドシドシお寄せ下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
同じことも私も悩みました。
当初は妻と誇りが目立つことと、濃い色は部屋が暗くなると思い、部屋も明るい感じが良かったので、オークで設計していました。ところが設計している最中にいろいろな新築現場をみているとオークがだんだん体育館の床に見えてきて疑問を感じてきたところに設計士の勧めもありチークかウォールナットはどうかという話になりました。最初はとっても悩みました何度もハウスメーカーの展示場や設計士の建てた家の内覧会など見て妻とも何回も話した結果、オークではないほうが年をとったらよくなるのではないかといううことになりました。チークかウォールナットでは悩みましたが、私たちは37歳で子供が2人(小学生、幼稚園)家は和風でウォールナットだとあまりにも落ち着きしすぎるのではないかといううことと、壁の珪藻土の色、柱の無垢材の色とのトータルコーディネート(設計士の言葉ですが)とも考えチークにしました。今では、それは正解だったと思いますチークは色は結構まばらで思っていたよりも暗く感じず、かといって軽い感じもしないし、ほこりもそんなに気にもなりません。また、テーブルや椅子、ローボードをオークにしたのですがこれがベストマッチで本当に正解でした。床材で家の雰囲気は大きく変わりますのでよーく検討ください。また、床材だけでなく部屋の中のテーブル、カーテンなどの色も頭にいれながら決めると良いですよ。どうかがんばってください。参考になる回答ありがとうございます。
最近またオークよりに傾いてましたが、
同じくオークってずっと観てるとなんだかどっちつかずで微妙ですよね。
でもその微妙さ加減のお陰でインテリアとの相性は凄い良さそうと思ってました。
チークにした場合は家具の色をオークかウォールナットにしようと考えてます。
ウォールナットの場合はそれよりやや明るい色にしたいと思ってます。

No.2
- 回答日時:
本当にほこりが目立ちますよ。
でも、いいところもありますよ。
暗いというよりも、重厚な感じになります。重いといえば重いのでしょうが。
うちは家具が重厚なものが多かったので、バランス的に濃いめでないとおかしいので濃い目にしましたが、絨毯を明るめにすればそんなに暗くなりません。やはり家具とのバランスで考えたらどうでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり埃は目立つんですね。
フローリングをウォールナットやチークにして
絨毯やソファで差し色しようと考えてました。
照明は基本的に電球色にしようと思ってます。
家具も似たような色合いの物にすると思います(茶色系)
No.1
- 回答日時:
自分はチェリーにしました。
濃い色は部屋が暗くなって嫌だったからです。
明るめの方が自分は好みでしたし、住んでみてやっぱり良かったと思っています。
ただこれは個人の好みの問題です。
埃云々より自分の好きな色を選んだほうがいいんじゃないでしょうか。
実物は見られましたか?知人の家やモデルハウス等でいろいろな色のフローリングを実際に何度も見て下さい。そしてご自分で決めることです。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり濃い色は部屋が暗くなる、という話は多いですね。
実物はショールームやモデルルーム、住宅展示場で観ました。
ただこういった場所は照明がやや明るいことや、
生活感という面においてあまり参考にならないと思ってます。
勿論それでも良いなと思ったので質問内容の二つに絞った感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の部屋が6畳なのですが、高...
-
リビングのフローリングの色
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
アメリカのサイズ表記(略?)...
-
エアコンの下に家具があったら...
-
床に黒い線のようなものができ...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
木の板の色味をこげ茶にしたい
-
値切り
-
寿司屋の「活」ってどう読むの?
-
ダイニングをリビングにしたい
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の部屋が6畳なのですが、高...
-
6人住まいです、みなさんならLD...
-
14畳のLDK で対面キッチンにし...
-
20歳前半の女性らしい部屋って...
-
ソファの色について
-
異性の年子。子供部屋は?
-
10号鉢の観葉植物 1k8畳の部屋...
-
7畳のDKはリビングとして使用可...
-
6畳正方形狭小DKのレイアウト困...
-
5人で3LDKでずっと住み続けら...
-
四人家族のLDKの広さについて ...
-
六畳の畳の部屋を女子高生らし...
-
ソファがボロボロで困っています。
-
戸建てなら延床何㎡あれば広い...
-
リビングのフローリングの色
-
アパート前住居者に家具をもら...
-
自分の部屋を何畳にするか迷い...
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
おすすめ情報