
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>電動シートやヒーターはないのですがバッテリーを外さないと作業できないものでしょうか?
配線作業を行う際は、基本的にバッテリー端子のマイナス側を外した方が無難だと思います。
>シートはシートレールごと取りはずということでしょうか?
はい、そうです。
でも、車外に出すとなると、シートベルトアンカーも外す必要があるかもしれません。(すみません。記憶が定かではありません。)
>ショップに持ち込んだほうが無難ですかね・・・。
>ディーラーではこんな作業はやってくれませんよね?
ディーラでは、やってくれないかもしれませんね。
一度、お尋ねになってみたらどうでしょうか?
参考までですが、当方(後期のZ3に乗ってます。)は純正シートから社外シートへ交換しました。このため、madmad1212様と同様にエアバックの警告灯が点灯してしまいました。警告灯のキャンセラーが入手できなかったので、メータを外して裏側から警告灯の部分にアルミ箔で光が透過できないようにしました。従って、常時警告灯は点灯していますが、室内からは消灯しているように見えます。
長文、失礼しました。
大変参考になりました。
なるほど警告灯が透過しないようにする方法もあるんですね。
(ということはメーターのはず仕方を調べなければ・・・)
No.4
- 回答日時:
よろしければ補足をお願いします。
キャンセラはどこにどういう形で取り付けるものなのでしょうか?それによって何を説明すれば良いかが変わります。
着座センサーの配線やコネクタにアクセスするだけならば、少し狭いですがリアシートから覗き込めば作業は出来ますよ。
配線を切ったり繋いだりする場合は基本的にはギボシと電工ペンチは必要ですね。ビニールテープはその上から巻いて絶縁です。
この回答への補足
キャンセラーは着座センサーとコントロールユニットを繋ぐ配線を切って、
コントロールユニット側の配線(青と白)とキャンセラーの配線(青と白)を繋ぐと聞いています。
覗き込んで出来るのなら手っ取り早いですね。
ギボシとか電工ペンチが必要なのですね・・・。
テープで固定すればイイやと思っていましたが甘かったですかね・・・。
No.2
- 回答日時:
すみません。
補足です。電動シートやシートヒータがある場合は、
それらへのコネクタも外した方が作業がしやすいと思います。
また、作業時は誤ってエアバックが開かないようにするため、
バッテリ端子を外しましょう。
ただし、事故が発生した時の安全性などを考えると、
自信が無い時は信頼できるショップに任せた方がよいと思います。
では、がんばってください。
ご丁寧にありがとうございます。助かります。
電動シートやヒーターはないのですがバッテリーを外さないと作業できないものでしょうか?
またシートはシートレールごと取りはずということでしょうか?
ショップに持ち込んだほうが無難ですかね・・・。
ディーラーではこんな作業はやってくれませんよね?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
キャンセラーについては、具体的にどの様な製品なのか不明なので、
取り付け方法はわかりませんが、
シートの外し方は一般的にシートレールについているボルトを4本外せばOKだと思います。
参考URL:http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=ET …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 エアバッグって本当に開くの? 9 2023/04/27 12:00
- カスタマイズ(車) エアバッグについて 3 2023/04/24 07:33
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- カスタマイズ(車) 車のヒューズソケットから電源を引きたいのですが、シガーソケットのヒューズ以外から取るとしたらどこ? 2 2022/10/13 12:35
- 中古車 助手席のエアバッグの所にある丸いのはなにですか? 7 2023/03/24 06:23
- 車検・修理・メンテナンス ダイハツ タントl350 テールヒューズ切れ症状について。 中古で買ったタントのテールヒューズがよく 3 2022/08/20 19:59
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- 事故 自転車同士の接触事故 6 2022/12/20 16:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 熱線センサ付自動スイッチの配線についてです。 添付左の配線のように現在はついています。右上も同じもの 1 2022/06/18 01:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VW ニュービートル エアバ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
キズのタッチアップはディーラ...
-
MAZDAディーラーの代車はどんな...
-
極限の北海道旅行時の外国車の...
-
ルーミーのフォグランプ後付け
-
車のディーラーへ手土産を持っ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
カーナビのソフト
-
BMWの車検が近づいています。
-
ポルシェ993用の車カバーは?
-
ヤナセで現行Eクラスを試乗させ...
-
ラジエターの所に付いている電...
-
2012年式CX-5の故障
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
車の所有権 本人、ディーラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウディA3 この警告ランプは...
-
HONDA NBOX の、支援機能が、レ...
-
ベンツのリバース時の音が鳴ら...
-
BMWのエラーコード、93A8
-
2017年製 フリード G SENSING(...
-
ボルボ警告ランプについて。
-
輸入車で、バックの際の「音」...
-
BMW E46 エアバッグ警告灯キャ...
-
車の表示 何の異常ですか? 一...
-
Audi TT 8N の液晶部について質...
-
BMW 警告音について
-
BMW120iカブリオレの警告灯
-
VWボーラ
-
VW ニュービートル エアバ...
-
BMW2シリーズ アクティブツアラ...
-
VW LUPO エアバッグ警告灯の点灯
-
排気温警告灯が消えません。原...
-
エルグランドのエンジン警告灯...
-
アリストのTRCが不調?
-
HIDを古いベンツ(ハロゲン仕様)...
おすすめ情報