アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度 結婚式を挙げるのですが、遠方者の友人が何人かいます。こういった友人の旅費・宿泊費は自分たちが必ずださないといけないのでしょうか? 私はそのことに関しては 友人持ちと思い込んでいたので、なぜそうなのかも いまいち分かりません。 どなたか 教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

この手の質問って多いですね。

私は交通費については、新幹線・飛行機を使う距離であれば主催者が負担するべきものと考えます。(実際に私も負担しましたから) 料理や引き出物と同じくゲストへの御もてなしと考えるからです。

何方かが触れていますが…結婚するお二人がホストであり、出席頂く友人や上司の方はゲストです。そういった意識が少しでもあると「友人持ち」という発想は出てきません。

勿論、過去の披露宴でご自身が交通費・宿泊費を自腹で出席した友人については「お互い様」でよいでしょう。ただ、独身の友人に対して「お互い様」は通用しません。その友人が一生独身かもしれません、また近場での披露宴となる可能性もあるし、披露宴をしない場合もあればご自身が招待されない場合だって考えられます。

とは言っても、事情により全額負担が難しいケースも実際にはあると思います。その場合は非礼を承知で「一部だけ、半額程度」のように精一杯の負担をすればよいと思います。

また、交通費・宿泊費を全額負担する場合しない場合のいずれにしてもゲストへのアナウンスは必要でしょう。特に負担できないケースにおいては重要です。「高額な交通費を自腹で負担するくらいなら出席を取止めたい」という選択もゲストには与えられるべきです。個人的にはご祝儀3万につき交通費負担が往復で1万以内なら出席、1万以上となる場合は欠席も考慮します。(←出席となると美容院や着付けなど他にも出費がありますからね。)

ホストが「交通費を負担してでも出席して頂きたい」と考えるか…ゲストが「交通費を負担してでも出席してあげたい」と考えるかのいずれかでしょう。

また余談ですが宿泊費の負担は、披露宴の開始時間によって決まります。午後~夕方といった無難な時間帯の場合、国内であれば概ね日帰りができるので宿泊費は不要です。逆に午前中や夕方以降の披露宴だとどうしても日帰りできないケースはあります、こんな場合はやはり主催者が宿泊施設を準備・負担するのがマナーかと思います。たまに「ついでに観光したいから」といって宿泊を希望する方もいますが、その場合は負担する必要はないでしょう。宿泊施設を紹介して「直接予約をお願いします」でよいと思います。

めんどうな話しですが、結婚して所帯を持つと冠婚葬祭のマナーってとても重要視されます。その人の人格や育った環境がそのまま反映されますからね。両親や先輩など経験者からたくさん意見を聞いて決めて下さい。
    • good
    • 0

世間一般での冠婚葬祭におけるマナーに沿って全て執り行うってんなら主催者持ちだろう。

主催者の都合で呼び付けてるんだし。

ただな、「世間一般での冠婚葬祭におけるマナーに沿って全て執り行う」か否かを決めるのは主催者たる質問者が決めていいんだぜ?
無論、一般的なマナーに沿わないコトをやった場合にはそれについてウダウダ言ってくる親戚もいるかもしれんし、親もいい顔しないかもしれん。場合によっては友達失くすかもしれん。そういったリスクを考慮した上で慎重に選択しろよ。

参考までにウチの場合は遠方からくる友人多数だったので、交通費は全て自費負担してもらった。さすがに全員分こっち持ちなんて無理だったからな。そうである以上、誰かの分だけ払ってやるってのもおかしいだろう?
勿論、交通費自己負担については事前に話を通してあったし、少なくとも俺の友人に関しては
「交通費?ンな下らなねぇ理由で招待状寄越さなかったらもう貴様を友人とは思わんゾ!!」
という連中であったので全く問題は無いし、そいつらの結婚式の場合には勿論俺は自費で行く。仮に向こうが交通費渡してきてもその場で突っ返すか御祝儀袋に追加するだけだ。ま、俺が交通費受け取らないなんてのは相手も分かり切ってるだろうが。

ちなみに俺の時は御祝儀制(便宜上そう呼ぶ)じゃなくて、会費制(1人\10,000)でやった。俺自身が御祝儀制大嫌いなんでな。むしろ[結婚式総費用÷参加人数]分の金額を包めとはっきり言われた方が万倍マシ。
会費\10,000では当然大赤字な訳だが、結婚式なんてなそもそも「壮大な無駄遣い」だと決まっている。故に赤字分は俺と両家の親とできっちり1/3づつ負担することで事前に合意してあったよ。
「親に出させるなんて甘ちゃんだなw」
と思う方もいるかもしれんが、そもそも「結婚式開催」を強く望むのは親の側であって、実は当人達は「別に無理してやらなくても」っていうスタンスなので実質的な主催者は「当人+両家の親」だから、各自が費用負担するのは当たり前。若い2人に金が無いのも事実なんで、無駄に見栄張るつもりもねーし。

上記はあくまでもウチラの場合そうやったってだけで、「世間一般での冠婚葬祭におけるマナー」からは色々と逸脱していると思う。だがそれで不幸になったヤツは誰もいない。少なくとも俺の耳には誰かがブツクサ文句言ってたとかそういうハナシは届いていない。

要するに、質問者様が「こうしたい」という意思を明確に持ってさえいれば何も問題は無い。その意思に従って必要な事前手続きをキッチリやっときゃ誰も文句言ってこねーよ。
アレヤコレヤを考えて実行するのが面倒だったら「世間一般での冠婚葬祭におけるマナー」に黙って従っときゃいい。スタンダードに正面切って逆らうヤツはそうはいないからな。

あ、それと。自分達だけで全部やろうと思うなよ?親なり友人なりプランナーなりに相談したり手伝ってもらうように!
2人だけで抱え込むと大抵ロクなことにならん。それこそお互いにいっぱいいっぱいになってケンカしまくった挙句に式場キャンセル→離婚なんてのも結構あるハナシだからな。
一生一度の結婚式(普通はなw)、誰だって初心者なんだから万事上手く出来るなんてこたぁねぇ。変に見栄張ろうとすっと痛い目見っからそれだけ忘れんなよ。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます!



主人側に関しては遠方だったのでこちらで宿泊費のみ全額負担しました。その分、金額を取り決めていたのに親戚は皆多めに御祝儀を包んでくれていました。
友人達(6名)からは、改めてギフトカードが3万円分送られてきました。
宿は式場が提携している宿なら格安だったりします。

友人の式に出た時は、「お車代」として5000円いただきました。
全額こちら負担だと思っていたので、旅費には全く足りませんが(1/10ほどでしょうか)それでも嬉しかったです。

私側の親戚の式で遠方に行った時は取り決めは御祝儀1万円(普通3万円関係)の車代なし、宿泊費なしなのですが、3万円包んだら、物で2万円分までとはいかなくても返って来ました。

それぞれの気持ちの問題だとは思いますよ。
どれが正解とはいえないのでは?
私たちは結婚式を私たちが主役ではなく、ゲストが主役の「感謝の場」としていたので、そうなりました。

No.4さんの
>そんな配慮が始まるのも「結婚」するという事かもしれません。
に全く同感です。というか、私までハッとさせられました(笑)

ゲストから「良いお式だった」と心から言ってもらえるような
幸せな結婚式を挙げられて、末長くお幸せであられることをお祈りいたします。
    • good
    • 0

初めまして。


ご婚約おめでとうございます!
結婚式に向けて色々大変ですね。

さて、ご友人の旅費、宿泊費の負担をどうするかは招かれる方も、又、招く方も思案のしどころの様です。
でも、ちょっと考えてみて下さい。
結婚の招待状を出すという事は、出された方が主催者側、招かれた方がお客様と言う事ですよね?。つまり、結婚しますのでどうぞお出でて下さい・・という御もてなしのお誘いをした事になりはしないでしょうか?
勿論全額持たなくてはいけないとか、半分は持つのが常識とか・・・色々な意見があるでしょう。ですが、結婚の招待には「何のお構いもできませんが、どうぞお出でて下さい。これまでの感謝とお礼を致したいと思います。」と言う気持が含まれていると思われませんか?。
招かれた方はそれを受けて「お二人の行く末長いお幸せをお祈りして心ばかりのお包みを持参して駆けつけます」と言う事になりはしないでしょうか?

今までご友人の結婚のお祝いにsaosaoyamaさんは、全額負担で出席されお包みをされていたのでしょうか?
もし、その様なご関係でご友人との間に暗黙の了解があるのでしたら、その様になさって構わないと思います。
ですが、もし、ご友人の中でsaosaoyamaさんが初めてご結婚の招待をされるのでしたら、ぜひ「お車代」をご案内されて「宿泊費」の事もご相談されて下さい。全額負担はできない場合も正直に仰れば良いのです。
お招きを受けてわざわざ遠くからsaosaoyamaさんの為に駆けつけてくれる友情に対する礼儀として考えてみませんか?
結婚するのはあくまで、プラーベートな事柄です。
友情があればこそ御祝に駆けつけてくれるのです^^
そんな配慮が始まるのも「結婚」するという事かもしれません。
遠方の友人をお呼びになる時は当然お相手の負担を考えて招待するのも主催者側の配慮だとお考えになられたら素晴らしいと思いますが・・・。

参考になれば幸いです。
心温まる結婚式になられます様にお祈りいたします。
お幸せに!
    • good
    • 0

遠方のレベルにもよりますかね。



わざわざ飛行機・新幹線に乗ってきて、可能なら一泊して帰りたいな
くらいの遠方でしたら、交通費は貴方(新郎新婦側)が負担した方が
いいでしょう。
宿泊は個人の自由ですから、よほど変な時間に開催しない限り、
出さなくていいと思います。

全く出さないっていうのもありですよ。
ただ、友人付き合いのレベルによってはケチと思われたり、交通費も
出してくれないんじゃわざわざ行くのは止めるかってことになりかね
ません。
    • good
    • 0

>友人持ちと思い込んでいたので、なぜそうなのかも いまいち分かりません。


これは単に結婚式だからというのではなく、一般的に言って常識だと思いますよ。決まりなんてありません。社会通念上、普通のことだと思います。
個人的には、宿泊費か旅費のどちらかでいいから持ってほしいと思います。ご両親等にも相談されてはいかがでしょうか??
    • good
    • 0

絶対的にこうしなければならない。

という規則はありません。
ですので、あなたが自己負担が普通と思えばそれで良いです。

ただ、遠方から祝ってきてくれる友人ですから、全額は無理でも宿泊場所を確保して上げたりする程度はしてあげても良いのでは?

今時はネットで何でも検索可能なのですが、地元の人なら宿泊場所の選定も勝手知ったるモノでしょうからね。
何故?と言われると自然ととしかいえないけど、お互い様ですからね。

あなたがその友人の結婚式に招待された時に、全額自前かどうか考えてみてどっちが良いか判断ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫から言われて、どうしようかと悩んでいました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/05 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!