dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、自然が豊かな田舎で生まれて育ちました。
20代から、進学のため都会で華やかに暮らし、また留学でアメリカでも華やかに暮らしました。

現在は、田舎の実家に暮らしていますが、退屈で息苦しいです。私の求める文化的生活レベルが低く、刺激が少なくて頭がボケてきます。
毎日が鬱っぽいです。

田舎のいいところは、自然が豊かであること、新鮮な地元の野菜が食べられること(となりのトトロみたいな)ですが、都会の華やかな生活が恋しいです。

東京に遊びに出かけると、賑やかで華やかでお洒落で刺激的で、楽しいです。人も、全国、世界からいろいろな人と出会えて、楽しいです。

華やかな青春時代を過ごした私は、都会の生活の方が向いているのでしょうか?

アドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (15件中1~10件)

都会の短所は


・水がまずい。くさい。
・人間が上下左右過密に住んでいる(マンションなど)ので、緊張度が常時高い。安心できない。深夜、早朝もしずかな時間はない。
・最低生活費が高いので、高収入でなくなると困る
・駐車場が少なく渋滞がひどく、うまい空気や海辺にたどり着くのに時間と金がかかる
・刺激が強く、人が多いので男女は他の男女に浮気しやすく、愛情関係は不安定になり勝ち。別れが前提の同棲など。
・作り物、偽物、まがい物、人工的スリル(ブランド品、劇場、ディズニーランドなど)が多くを構成している。
これらがあなたの言われる
>賑やかで華やかでお洒落で刺激的
の長所を上回るなら、あなたがお金がどっさりあれば、都会暮らしがいいでしょう。
でも
現代の長所のひとつはインターネットです。
田舎の短所はかなりカバーできます。
私があなたなら
日本語と英語やフランス語ですべて構成した自分の趣味を主内容とするホームページを立ち上げ、発展的にサークルを作り、世界中の同好のHPにリンクして話が通じる人たちとの交流を図ります。
これによりあなた自身が「文化的レベルの高い、賑やかで華やかでお洒落で刺激的」な人間になればいいのです。
ネットで世界中の多数の誰かがあなたのすばらしさを理解してくれますよ。
青春時代に「華やか」だったのは周囲で、あなた自身でないから、今落ち込んでいるのではないですか?
明るいところにいくのではなく、あなた自身が光り輝きましょう!
華やかに生きてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

都会の短所を提示して下さってありがとうございます。

現代の長所はインターネットで、確かに、世界中の人達と交流できるのでいいですね。
本当は生身の外国人と交流したいですが、暫くネットで交流してみようと思います。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/09/06 19:49

はじめまして!



新宿区在住の男です

僕は生まれは関西なんですけど
小さいときから
都内/関東圏に住んでます
今は仕事が歌舞伎町なんで
新宿区にルームシェアと住んでます

人って無いものねだりで
好きな顔ってのも自分に無いものを好んだりしますよねw


今僕は都会ってものがイヤです…
なんかに追い立てられるように
人々が動いていくよゆうの無さを見ると
これは人の暮らしじゃないな!!
なんてことも考えてしまいます!!

性格によって都会向き、田舎向きってあるとは思います

でも若いうちは都会のほうが刺激的で向いてるんでしょうね

田舎が嫌なら都会で暮らして
都会がイヤになたら田舎で暮らす

なんて夢のようなことが出来たら幸せですねー
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はじめまして。東京からお返事ありがとうございます。

歌舞伎町ってどんなところだろうと思って、歩いてみたことがあります。とても賑やかですね。
また、新宿は高層ビル群がとてもかっこいいですね。

また、関西の方の都会は、同じ都会でも、東京とは雰囲気が違いますよね。
人間がホットな印象を受けます。

私も、自分が無いものねだりをしているだけのようにも感じます。
都会に住めば田舎がいい、田舎に住めば都会がいい、と。

そうですか、都会生まれ都会育ちでも、人の暮らしではないな、と考えることがありますか。

そうですね、性格も大いに関係してきますよね。
自分の性格も考えようと思います。

アドバイスどうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/12 22:10

こんにちは。

私も今年の四月から街中暮らしから主人の転勤で田舎に住むことになりました。なのでお気持ちすごくわかります。

いわれるとおり、田舎は、文化的レベルも低いです。
コンピュータ関係の仕事に従事していたんですが、田舎にはコンピュータ関係の仕事がない。
なので働くことは、ほとんどあきらめてます。
刺激がないっていうのも実感してます。
いまは、もう慣れたってカンジかな。慣れって恐ろしいって思います。

いろんな知識やキャリアをおもちなんですよね。
留学などして勉強して来たんですよね。
田舎では、そのキャリアを活かせますか?
それをいかせるなら田舎暮らしでもいいと思いますが

私からみたら、田舎で埋もれていくのはもったいないと思う。
今までの経験を充分に活かせるところで働いてみたら。
街中で思う存分自分をためして、それから田舎暮らしを考えても
遅くはないと思います。

その知識を活かしたいと思うなら、都会の生活の方が向いていると思いますよ。私は、都会生活をおすすめします。

田舎はのんびりと過ごすところです。
まだのんびり過ごすときではないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。都会から田舎に移り住んでいるんですね。

私のように最初の10代までは田舎で過ごしたように、田舎出身であればまだ我慢できますが、
もし生まれが都会育ちで田舎に移り住んできた方は、大変退屈に感じるのではないかと思います。

東京では、時代の最先端に手軽に触れられるのは利点だと思います。
デパートの催し物も、眺めているだけでも楽しいです。

田舎は仕事が限られますよね。都会に出て行った友人も、共通してそれを言います。
高学歴のブレーンも、殆ど都会に出て行ってしまいます。

今のところ、アドバイスでいただいたように、インターネットは国境がないので、自分で何かできることがあるか探し出しています。
もし何も発見できなかったら、上京するようになるのかな、と思います。

田舎の山々の潤いに慣れてくると、今度は都会のコンクリートだらけの生活がイヤに思えてきますが、結局、一長一短なんですよね。

アドバイスどうもありがとうございます。参考にさせていただきますね。

お礼日時:2008/09/11 20:35

再々度です。


いつも貴女の暖かいコメントをありがとうございます。

なんか自分の思いの丈をぶつけてしまって、熱い文章になってしまい昨夜は反省しておりました。しかも、貴女の事をよく知らないのに、こうである!と決め付けの文面も多く反省することしきりでした。
すいませんです。
で、迷惑ついでに、もう少しアドバイスさせてください。

>厄介なのは、田舎出身の他の御回答者様もおっしゃっていたように、>伝言ゲームのようにすぐに伝わる噂話ですが・・・。
>そうですか、年齢を重ねれば笑って見過ごせますか。
実は、この年になっても笑えない事も多々あります。ただ、これは捉え方でどうにかなる事だったりします。
噂って、周囲が噂の対象になる人を認知しているからこそ噂する訳です。大都会だと周囲の事には関知しないですよね。
以前東京に遊びに行った折、歩道脇に蹲っている人を誰も知らん振りだったことがあります。これって田舎じゃあり得ませんよね。そう言った温かみがある分、余計なお世話や噂も絶えません。だから、噂に対して、自分を気にしてくれているんだなぁと思えたら、田舎の達人になれます(苦笑)

貴女自身、都会暮らしと海外留学の経験がおありですよね。きっと田舎の期待の星になれることと思います。大丈夫、貴女はきっと田舎で自分が輝く方法をきっと見付けれますよ。
人と人の繋がりを大事になさってください。
アドバイスさせてくださって、有難うございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身になってアドバイスしてくださってありがとうございます。
私の方では、いつも大変ありがたいです。

確かに、都会では、見ても見ぬふりとか関与しない方がいい、という冷たい風潮がありますね。
(もちろん、温かい人達もいます)

また、田舎では、余計なお世話が多いですが、それは、周囲が自分のことを気にかけているからで、温かいからですね。
なるほど、と思いました。

人を大事にして、都会や海外で学ばせてもらった事を生かして、また、場所ではなく自分自身が輝いていられるように、
考えてまいりたいと思います。

自然豊かな北海道に、また遊びに行かせてくださいね♪
たくさんアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 18:51

NO,5です。


すみません、貴方は男性だとばかり思ってました。
女性だったのですね。失礼しました。
えぇっと、腰を据えて参考意見を書かせてください。

私は、北海道の地方に住んでいます。
月一で遊びに行くのは札幌です。
東京などへは一年に1~2度のペースで遊びに行きます。
で、最近思うんですが、東京も札幌もそんなに違いません。
有名な歌舞伎や有名な落語家なんかは札幌にはあまり来ませんが、コンサートは北海道にもよく来ますし、衣服などは札幌で充分です。
六本木ヒルズや表参道ヒルズ、伊勢丹にも行きましたが・・・どうなんでしょう?ブランド物は値段が高いばかりですし。実際、新進気鋭のデザイナーのブランドの服って、ごめんなさい、どこが良いのか、その値段に見合う服なのかが私には分かりません。デザインが良いから値段が高いと言いますが、生地の質なんかは、札幌で買えるブランドの物とそうそう変わらないと思いました。つまり、東京で買える良質の物は札幌でも買えるんです。確かに、東京にしかないブランドもあることでしょうが、だから何って感じでしょうか。ブランド物を着こなすならまだしも、ブランド物に着られてるって人いるでしょう?東京にしかないブランドに執着するのではなくて、自分のセンスで地方にある服の中から選んで着こなすんです。つまりセンスの良い人間になりたいのなら、東京だろうが、地方だろうが、そこで自分を磨ける筈です。

話が逸れました。
つまり、住んでいる場所に左右される自分って何だろうって思いませんか?
田舎にいたって、自分らしく生き生きと楽しく輝けるはずです。ただ単に、青春時代を都会で暮らした貴女は、田舎での自分の出し方を知らないだけではありません?
田舎で自分らしさを表現できない自分がいる、それを場所のせいにはしていません?
本当に都会が好きで都会でしか生きられない自分がいるなら、進学や留学後にそのまま都会で働いていると思いません?
なのに田舎に帰ってしまったのは、どこか都会暮らしに疲れている自分がいたからではないでしょうか?
だけど、海外を経験した都会帰りの自分のプライドが邪魔をして、田舎に今ひとつ、アジャストできないでいる自分がいるのでは?

東京暮らしを否定している訳じゃないんです。
私は、東京なら浅草や深川などの下町に暮らしてみたいなって思います。私は東京に遊びに行ったら、華やかな所以外に、必ず浅草の浅草寺に行く位ですから。
ただ、貴方の意見を見ると、都会の華やかさと楽しさに惹かれているだけとしか思えないんです。それって、夜のネオンに引き寄せられる蝶々と同じで碌な結果にならないと思うんですよね。
人の噂など、田舎ならでの煩わしさも確かにあります。だけど、年齢を重ねていく内に笑って見過ごせるようになるもんです。
よくよく思案されてから、行動に移される事を願うばかりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。再度丁寧にアドバイスを下さってとても嬉しいです。

北海道に住んでいらっしゃるんですね。学生の時、旅行で北海道に行きましたよ。
電車で青函トンネルを通り、カモメの飛ぶ海が目に入り、北海道を初めて見た時は、とても感動しました。
また、札幌を通って勢いで稚内まで行き、日本最北端の地を踏んだ時も、とても感動しました。
とても良い思い出に残っています。北海道、また行きたいです。

確かに、東京の表参道ヒルズの洋服は高くてびっくりしました。これにお金を費やすのは・・・と思いました。

本当に都会が良ければ、そのまま都会に住んでいますよね。アメリカは「ここにずっと住みたい」と思いましたが・・・。
おっしゃる通り、都会は疲れます。というのは、田舎の良さを最初に知ってしまっているので
(山に行けば湧水があり高原や湖があり、青空はとてつもなく広く、また、テレビで都会の子供が田舎でトンボを捕まえていれば、
おおーい、トンボの捕まえ方が間違っているよ~!と教えたくなるけれど、テレビなので言えない・・・とか)
騒々しい物が少なく、純粋に人間らしくなれる田舎が好きなんでしょうね。

私の場合、御回答者様の話を聞いて、住むのは田舎にして月1ペースで東京に行くのも悪くはないなと思いました。

厄介なのは、田舎出身の他の御回答者様もおっしゃっていたように、伝言ゲームのようにすぐに伝わる噂話ですが・・・。
そうですか、年齢を重ねれば笑って見過ごせますか。

他の御回答者様もおっしゃっていたように、場所ではなく、自分自身が華やかになって輝く必要があるなぁ、とも思いました。
今の時代はITもありますね。

揺れに揺れていますが、最終的には、生まれ育った田舎を選ぶと思います。
田舎の方が、自分が素朴で人間らしくいられる、そんな幸せを感じるのは本当です。

アドバイスしてくださって、本当にありがとうございます。

どの皆様の御回答も、私にとって大変役立ちます。本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/09/09 22:24

本日、温泉ランドの帰りに、ハンバーガーショップに入ってみたら、実は作家(売れてるかは知らない)がオーナーのライブハウスカフェでした。



それが、とてつもないフレンドリーなお店でして、シンガー職のオーナー夫人や、常連の現役オペラ歌手が、初回来店者に対しては、マンツーマンで接客してくれる、上京組で友人の少ない私にとっては、ありがたいけれど、劣等感を感じるお店でした。

田舎にいると、非凡な人は一学年にせいぜい二人しかいないので、劣等感に悩む回数が少ないですが、都会は非凡な人が多過ぎて、自分の無能さに哀しくなりますね・・・でも、作家のお店が近所にあるなんてラッキ~☆とも思いました。ミュージシャンが気軽に集まるお店で良いと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。私も、田舎では自分の能力が有り余り、都会だと能力足らずに見えます。

御回答者様の近所にあるライブハウスカフェですが、お洒落でとてもいいですね-☆

ハンバーガーショップと聞いて思い出したのですが、私の好きなアメリカのハンバーガーチェーン店 "subway" が、
アメリカにも東京にもありますが、こっちにはないので食べられないです。食文化も変わりますね。

アドバイスどうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/08 18:35

もうすぐ還暦のジジイです。



>私の求める文化的生活レベルが低く、刺激が少なくて頭がボケてきます。
毎日が鬱っぽいです。

そうか貴女の求める物が、田舎では見つけられないんだね。
私は田舎生まれの田舎育ち、ワイフは東京生まれの東京育ち。
そして今の夢はもっと山の中に引っ越して住みたいと計画中。

ワイフいわく、東京は人間の住む場所ではない、遊びに行くには面白い所だそうだ。
住めば都とい言葉も有るし、何処に住むかはその人の望み次第。

>華やかな青春時代を過ごした私は、都会の生活の方が向いているのでしょうか?

向いているかどうかは貴女次第、華やかさや、便利さ、人や物の多さは都会の方が断然あるでしょう。
でも貴女は御自分で田舎のよさを語っている。
住みやすさは断然田舎、刺激や華やかさリスクの多さは都会、
そしてどちらにも良さも有るし、不便さも有る。

まだ若いんだから、一度都会暮らしにチャレンジしてみたら?
そしたら貴女にとってどちらが良いか、分かると思うよ。
ちなみに我が家の次女は東京からUターン組み田舎派。
三女はいまだ東京、都会派。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の父親の世代の方ですね。こんにちは。

そうです、私の求める物が田舎では見つけられないでいます。

東京は人間の住む場所ではないですか、似たような言葉を聞いたことがあります。
私は、田舎に帰ると、都会の人達には無い「人間らしさ」が自分に戻ってきます。それで田舎の良さを語ってしまうんだと思います。

もっと本当の都会生活もよく見て、いろいろチャレンジしてみようと思います。

アドバイスどうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/07 16:44

私は過疎の村育ちで現在東京23区住まいです。


どこでもドアがあれば、実家に住んで、23区内で働きます。
車が好きな人は、田舎暮らしが正解だし、
私のように、雪道の車の運転時間を人生の無駄使いと思う人間は、都会で暮らすべきでしょう。

田舎の友人は、
誰とホテルに行った
誰がホテルに行った
誰が結婚した
しか言わないのですが、私は下ネタが好きじゃないので、田舎で暮らすのは無理かなあ・・・
凄く勉強が出来た子でも、
「婚約したから油断して、新婚8ヶ月で出産なの、計算合わないの、うふ。」
とか言うので、
「田舎って夢ね~な~・・・」
と思うのです。

そんな私はこの夏、上野博物館とクラブに行きました。
円山町のラブホ街に引きました。私の田舎の県道沿いのモーテルの外装にも引きますが・・・結局私は、日本が嫌いですが、英語がしゃべれないのと、治安が悪い土地が嫌いなので、日本を出れません。

貴女の場合、海外か東京か、じっくり吟味なさったほうが良い。
私は日本に軍隊がない事が、不自然に思うので・・・
日本がスイスみたく、軍隊持ってればなあ・・・
土地が広ければ、ダサい外装のラブホなんて、要らないはずなんだけんど・・・家で出来るはずなんだけんど・・・防音建築とか、廊下を組み込む建築とか、日本家屋は工夫が足りない。

私の父は、都会に旅行に行くと、活き活きしてます。
父は頭が良いので、田舎は退屈でしんどいそうです。
あんなけ上京に反対したくせに、親って勝手ですよね・・・
毎回空港まで送り迎えする、私はなんて良い娘なんだ・・・
飛行機が離陸して見えなくなるまで、ちゃんと見送る良い子なんだよ私は・・・・参考まで。

どうして田舎に戻ってしまったんですか?
一度帰ると、戻るのって、資金的に難しいと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこでもドアがあったらいいですね。早くワープの時代が来ないかなと思います。
田舎でドアを開けて、東京で働いて、またドアを開けて田舎に帰ってくると思います。(結局田舎に帰ってくるのか・・・)

うちは田舎の市街地なんですが、それでも(情報時代で)つまらない噂話が伝わるのが非常に早く、煩わしくて、すごく難点です。
息苦しくて、外(都会)に出たいーと思ってしまいます。

どうして戻ってきたかというと、自分の落ち着ける場所が分からず迷走状態で迷っているからです・・・(田舎か都会か海外か)
田舎は動がなく静ばかり。また、才能も眠ってしまいそうです。でも皆様がおっしゃる通り、ITの時代ですので、都会やアメリカで培ってきた才能を田舎でも引き出せるのかな。暫くじっくり吟味しようと思います。

御回答者様は過疎の村がご出身でしたら、うちの近辺にも多いですが、都会で正解ですね。

アドバイスどうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/07 16:24

私は田舎で暮らしたことはありませんが、憧れはあります。

都会生活と言っても学生時代なら楽しいでしょうが勤務したことはないのではないでしょうか。欧米でも駐在し、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、アラブ諸国、アフリカ、北中南米と出張しいろいろ見てきましたが東京の生活レベルが高いとは全く思いません。アメリカなど定時に帰宅してテニスをやったり優雅に暮らしていますが、東京で仕事をする者はサービス残業も多く自宅と職場の往復のみという人が多いし、通勤時のラッシュも女性ならなおさら不快だろうと思います。仕事も忙しすぎて田舎の人ののどかさがすごく羨ましいです。語学ができるのでしたら勉強は継続してネットで地元の農産物を売るとか個人輸入してみるとか楽しんでやってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海外の国々を飛び回ってきているのですね。スケールが大きくて、とても憧れます。
海外の話を聞くと、(アメリカ人の考え方や生き方が良かったので)私も海外を駆け回りたい、と思ってしまいます。

アドバイスを下さった皆様の話を聞いていると、なぜか、意外と、都会生活を勧める方がいらっしゃらないなぁと思いました。

語学は忘れないように継続しようと思います。個人輸入など、さまざまなアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/09/07 15:37

私は絶対都会よりも田舎がいいですね~!まぁその田舎の程度にもよりますけど。


でも都会が向いていると思うのであれば都会に就職すればいいじゃないですか!
結婚はされているのですか?もしまだされていないのであれば海外に留学とかもいいと思います。
たった一度の自分の人生なので、悔いのないように生きましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり都会よりも田舎の方がいいのかな。
ただ、都会は好きです(若いせいかな)

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/09/06 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!