dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日和。どこにこの質問を置こうか迷ったのですが。
長時間パソコンを使う方へ質問です。

私は毎日、起きている時間の通勤・食事以外は
全てにおいてパソコンを使っていると思うのですが
その際、マウスを使う右の肩がどうしようもなく
痛くなるんです。この頃はもっと酷くなってきて
痛いどころか麻痺しているような感覚に襲われます(笑

皆さんパソコンを使うときの対策ってありますか?
目のほうは結構大丈夫なんですが。
どうすることもできないですかねー。

A 回答 (13件中1~10件)

1日15-20時間、20年ほどパソコンを使っています。


昔はマウスなんて無かったし、使うことも無かったんですよ。

キーボードをたたくときにはアームレストを、マウスにはマウス用のアームレストを使っています。使うときは、手のひらの付け根ぐらいを乗せてそこから手を離さないように操作します。あとは、キーボードから指を離すのが嫌いなのでショートカットを多用し、マウス操作を極力減らしています。

目は、視力1.5と2.0です。
疲れによる一時的な視力低下は年とともに感じるようになりましたが、基本的には見えます。ただ、昔はくっきり見えていた2.0の文字が今ではぼやけるので視力落ちたなぁって感じです。
基本的には遺伝子情報に組み込まれているでしょうから、視力が悪くならないのも才能のうちだと思っています。(昼間仕事中にサボってるからだという意見もありますが。。。)
    • good
    • 0

 お互いつらいもんだと思います。


 趣味で使っている分にはあまり苦痛にならないし、自分のペースで使うこともできるのですが、仕事だと締め切りに追われたり、仕事の性質によっては片方の手に負担がかかりますよね。

 なるべくTabキーやキーボードショートカットを併用して、負担が一部に集中しないようにしていますが、業務用のメインソフトが「マウス主体&数値入力主体」で設計されているので右手の負担が多くなり、私も右肩や首の右側が痛いです。
 目の方は#8の方の後半が私にも当てはまる(知人からは特異体質と呼ばれています)ので、大丈夫なのですが・・・・

 さて、対策としていくつか挙げられてますが、私の場合は重度ってほどでもないので、ゆっくり風呂につかって湿布でも肩に貼って寝れば今のところは大体直ります。(対処療法ですが)
 ただ、基本的にはこれは労働条件の問題ではないかと思います。個人的対策も必要でしょうが限界があります。まずは、職場のVDU操作のガイドラインが必要でしょう。もっとも、私の職場のように、ガイドライン有ってもが有名無実化していては意味がありませんので、ちゃんと会社側にも守ってもらう体勢を整えてもらわなければならないし、自分たちも守らなければならないのですが。
 今の社会情勢では難しいかな~(ーー;) でも、自分の体は自分で守らないと、誰も守ってくれないし。
    • good
    • 0

どうも始めましてUDUKI4です。


私は障害者で、左手しか使えないので、私もかなり苦しんでいます。
パソコン歴はと言うと、そうですね20年以上てっとこですか、大体仕事で使うようになって、6年ですか・・・少ないな~~。と言ってもいられませんが。
で、私は病院の先生に腱鞘炎になりかけていると言われました。
そりゃあそうだろうなと思いましたが、対策としては、キーボードを使うときなるべく軽く触れるように打つ。てことかな。
後、ビタミン剤を毎日服用して末端神経に必要なビタミン類を補給してやることなどを言われました。
意外とみんなキーボードは音がするほど叩いているんですよね。
私は昔親に「親の敵を討つかのようにキーボードを叩いている!」と言われたことにより、なるべく軽くするようにしています。
目の方はなるべく目の疲れを感じたのなら、目薬をさすと良いでしょう。
私も目がきつくなると目のマッサージをしたり目薬をさしたりします。
あきらと大変なのが、偏頭痛です。
これは肩の筋肉と頭の筋肉がつながっているために起こる様で、これになると仕事が出来ません。
かなりきついです。
頭が割れるかと思えるほどに締め付けられます。
現在私のように偏頭痛で苦しんでいる人の多くはコンピュータ関係の仕事をしている人だといいます。
その数約1000万人以上だと言うではありませんか。
私はそのことを知ってびっくりしてしまいました。
中にはひたすら耐えて耐えて、病院に行かない人もいますが、そうなったらまず自分のことが大事です。
自分が今抜けたらと思って病院には行かないよりも、行った方が良いですよ。
そのために寝込んでしまうよりも、最初のうちにきちんとした病院に行って直してもらった方が良いですから。
私の用に会社が休ませてくれないから、忙しすぎるからと言う理由でダウンして私は会社を強制的に退社させられましたから・・・。
ですから、こうならないためにも、まずは、会社になるべく早いうちに休みをもらってから病院に行って対応した方が良いですよ。
私のほうはそれから、3ヶ月ほど無給で、仕事をさせられて、捨てられましたから。
そうして病院に行くと精神的にストレスがたまりすぎて、偏頭痛になったと言われました。
もう直ることはないそうです。
毎日が頭痛との戦いです。
最低でも、午前中に1回、午後に一回の休憩時間を取らないといけませんよ。
では、長々と私の話にお付き合いありがとウ御座います。
では、
以上
    • good
    • 0

麻痺しているような感覚があるということですが、肩とは首よりだけでなく、肩関節の周囲にそういう感覚はありませんか?


どんよりした感じというか"自分の肩(腕)半分"みたいな(わかります?あとの半分は、他人の肩みたいな(笑))な感じで、なおかつ腕を横にして手のひらを上にして、上に上げていったとき、反対の肩よりあがらなくなってきているとしたら、"肩関節周囲炎"というのにかかってきています(わたしがなりました)。
もしコレだった場合、ゆっくり(数ヶ月)かけてその感覚がつづきながら固まっていきます。原因はゆっくりとした炎症ですが、なかなかすぐに治らないんですよね。
いきつくところ激痛になり、それがすぎるとまたゆっくり治っていきます。
    • good
    • 0

他の方もおっしゃるように、ショートカットキーを多用してマウス操作を減らすのがいいと思います。


あとは、マウスを左手でも使えるよう練習することですね。最初はやりにくいですが、慣れると左手でマウスをドラッグして字を書いたりできるようになります。
左手でマウスを使えると、テンキーを多用する業務のときに非常に便利です。テンキーは右側にありますから、右手でテンキーを、左手でマウスを操作すると、右手の負担は半分以下に減ります。
    • good
    • 0

CADをやって20年近くなります。

65才)ラジオ体操が良いですよ。私はもはや、マウス操作のせいか、加齢症状か判断できない状態ですが、45分動かして15分休む程度なら大丈夫。上手に肩を休ませること。両手を一度前に挙げてその手を体に巻き付けるように左右に振るとブラブラ状態で血行が保てるように思いました。・・・Qと言う目と肩に効く錠剤も気分のせいか良く効く感じがしました。今も仕事をしますが、上手に休憩が一番のようです。
    • good
    • 0

こんにちは。


ゼリー状のぷにゅぷにゅしたマウスパッド使ってます~
おすすめです!!^^

参考URL:http://www2.elecom.co.jp/accessory/dimpgel/index …
    • good
    • 0

違っていたらすいません。

自信なしです。
私の場合ですが、10時間以上/日 パソコン使ってます。
たまにパソコンラックに置いているのを長く使うと肩が痛くなります。
多分、パソコンラックだと奥行きが無いので、肘が空中に浮いた体勢になって上腕や肩に負担がかかって痛くなるのだと思います。
デスクのPCはモニターとキーボードを肘が机上に乗るように、少し奥に置いていますので、長く使っても全然痛くなりません。マウスもかなり奥に置きます。
ということで、PCを置くのは奥行きの広いデスクが一番適していると思います。

目はブラインドタッチが出来るようになってから、移動がすくなくなったので全然疲れないです。 練習ソフトなどを買って、意地でもキーボードを見ないようにすれば、いずれ出来るようになります。
    • good
    • 0

自分も同じくらいパソコンに向かってます。



対策としては、
1、椅子に座ってパソコンに向かう事。
2、たまに顔でも洗う事。
3、なるべく大きいモニタを使う事。
4、椅子に完全によりかかって座る。
  (周りから見たらだらしない格好かも?!)

あ、マウスだとたまに細かい作業があったりして
疲れるので、キーボードを使う事もあります。

ってこんな事くらいですかねえ。
参考になれば良いですが。。。
    • good
    • 0

こんばんは。



わたしもフレッツにして以来 帰宅してから
寝るまでの殆どの時間接続しています。
前は、電話代を節約するのにさっさと切っていたし
長時間パソコンの前に座っているということはありえませんでした。

右肩というより肩全体が凝りますね。
血の流れが滞っているという感じがいっぱいします(>_<)
麻痺した感じというのはしびれているということでしょうか?
どちらにしても長時間同じ姿勢でいることが良くないと思うのですが。
時々座り方を変えたり 首をくるくる回したり
横になったりして 気分転換しています。
わたしは目にもきています。
こっちの方がツライかな。

ほどほど・・・がいいんでしょうけどね。
なかなかできません^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!