
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ファットスキーでテレマークしてます。
センターで言うと、110mm、85mm、80mmの板を持っています。
ちなみに私はアルペンスキーからの転向組です。
ブーツもビンディングもかなり硬いものを使っています。
・センター110mm、190cmのツインチップ板(アルペン用)
元々ベロベロ柔らかいのでずらしやすいですが、これはThe Day専用ですので、年数回しか稼働しません。
面白いように浮きますが、浮きすぎてスピード出ないです。浮遊感を楽しむだけ。緩斜面パウダーは板の重さでつらいです。
ツインチップなのでスプレーがあがりまくります。
シールも持っていて登坂可能です。左右にぶれにくいので、慣れると細い板より登坂がラクです。
・センター85mm、180cmのテレマーク専用板(ツインチップでは無い)
少し沈む分、110mmの板より走ります。
オールラウンドとしてはとても良い板です。
・センター80mm、170cmのツインチップ板(アルペン用)
元々テレマークでモーグルやワンメイクをやりたいと思い、アルペン用板を移植しましたが、これでも一般的なゲレパウレベルでは全く問題ありません。
・この板もシールを持っています。この板が一番使用頻度が高いですね。
私も八甲田やニセコの裏山でテレマークをやっていますが、正直センター85mm~100mm程度で十分ですよ。
ビンディング位置については、メーカー推奨位置で問題ありません。
個人的には浮く=抵抗がありスピードが落ちるので、浮きすぎるのも正直問題だと思っています。
センター100程度で十分ですか・・・
今購入予定(予約済み)は120あるんです・・・
現在の板はセンター80でツインチップ(アルペン用)なので、いろいろ遊べるのですが、もっと太い板に乗ってみたい!という気持ちだけで、板を予約してしまいました。
既出ですが、八甲田でらくらくを考えているので、まあいっか!とまずはテレマークのビンディングで行ってみようと思います。スプレーを楽しみに使ってみようと思います!
山に雪が降り始めてどきどきしています!
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO.3です。
お勧め板
ファットスキー テレマーク専用の設計
カルフのBC100はおすすめです。 非常に乗りやすい板で、硬い雪はだめですが パウダーでなくてもオールラウンドでなんでもできます。
うまくなった気がします。 取りつけ位置指定があるのでそこがベストです。
でもうまい人ほど、スキーが簡単になるから飽き易いかも
その分 限界が高いですからハイスピードで楽しむことができます・ というかスピードを出さないと面白くないというか・・・
これはファットスキー全般にいえることですが。
No.3
- 回答日時:
テレマークでファットスキー
おおざっぱにいって・・・
滑走について
普通のファット板
柔らかい雪での使用が快適です。 ゲレンデのような圧雪はエッジが立たずおもしろくありません。
ブーツをハードなものならば硬い雪でも滑れるとは思います。
逆にいえば、柔らかいブーツでも柔らかい雪なら快適です。
山での使用も考えているとのこと、 楽に登りたいなら軽量化が大事ですので当然ながらファットは太いので重いです。 ブーツも上記のようにハードな重いブーツ使用となりますので歩きにくい。
それでも、パウダーとか滑りたい 体力を人並み以上に鍛えて山に行くつわものもたくさんいますが。
自分は個人的には、軽い装備で登りも楽に滑りも楽しみたいので
ファットテレマークの半分ぐらいの、道具を使います。
ファットはリフトなどが使え滑り中心の場所 八甲田とかならいいと思います。
あと、アルペンの板を使用するには 柔らかい板でないとテレマークは力が伝わらないので快適で無いです。 特にトップ部分
それとパウダー専用ならアルペン以上に長い板180とか190ぐらいの板がいいですよ。
回答ありがとうございました。
板とビンディングの準備が済んでいるだけで、実際にどうするかはまだ迷っています。
近場に八甲田がありますので、らくらくファットテレマークが出来れば!?などと思っていました!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私はアルペンですが
普段はセンター98mmの板を使ってますが、センター幅100mm程度がコブやアイスバーンも含めたあらゆる斜面で使える限界の太さだと思います、まあBCでモーグルバーンのようなコブ斜面に出会うことはまず無いですが・・・。
センター120mmの板も持っていますが、パウダー以外は全くもってツマラナイです、朝一の綺麗な圧雪バーンも只の移動に成り下がりますし、コブやアイスバーンには歯が立ちませんのでBCへ履いて行くには躊躇われます。
また、太さに関係なく硬すぎる板はパウダーで使いにくいです、中にはファットスキーの形をした鉄板か?と思うほどに硬い板もありますので(アラスカの広大な急斜面で使うには良いんでしょうけどネ)。
ビンディング取り付け位置を何cmセットバックさせるかは最大の悩みの種です、アルペンだと0~6cm程度のセットバックが一般的です、6cmも下げるとほぼパウダー専用板になりますケド。
ファットスキーはコンディションを選ぶという情報はいろいろ入手していましたが、一度試してみたくての行動です!
アルペンのビンもあるので、テレマークで余したら移設もありかなぁ・・・などと考えております。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
別にファットでもテレマークはできますし、
テレマーク用のファットもあります。
カルフにはウェスト130mmという「スノーボードですか?」と言いたくなる板もあります。
もちろんテレマーク用。
http://www.miyakosports.co.jp/Brand/KARHU/2007-2 …
ただ、テレマークで何をしますか?
八甲田や旭岳のようなリフトを使える山ならいいですが、ファットはハイクアップするときに、捨てたくなるくらい足運びが重いです。
シールの抵抗が大きすぎるのです。
私はウェスト88mmの板を使っていますが、それでも重いですね。
(体力が無いとも言う)
自分で歩いて登るなら、そのことも考えないといけません。
ゲレンデだけなら、そもそもファットの意味が無いわけですし。
ビンディングはコードセンター(板の長さの中心)につま先(3ピン位置)が来るようにつけるのが基本です。
http://www.lostarrow.co.jp/support/ti_48a.html
早速の回答ありがとうございます!
近場に八甲田、八幡平がありぜひとも試してみたいと思っております。
今はセンター80mmの板をテレマークで使用しておりますが、ハイクアップするにはいたっておりません。バックカントリーでのスキーをやってみたいのですが・・・仲間も自分の技量も無く、ゲレンデ+楽チンパウダーで楽しんでいるところです!
早く「山」デビューできるようにがんばりたいです!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 何度か同じ質問をしていますが、幅広く皆さんの意見を聞きたいので、再度投稿致します。 当方、加害者側で 2 2022/04/14 21:54
- 訴訟・裁判 ネットの掲示板〝爆サイ〟で、前の会社の嫌な上司の実名を出して誹謗中傷を書き込んだら、プロバイダより〝 4 2022/04/07 18:08
- 訴訟・裁判 離婚訴訟で本人訴訟は裁判官の心情で不利になるか? 2 2022/07/31 15:08
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- MySQL 【投稿情報用データベース posts】は必要ないと思います。 1 2022/06/02 21:25
- プロバイダー・ISP 何度か同じ質問をして申し訳ありませんが、不安で仕方なく投稿致します。ご ネットで会社の嫌な上司を誹謗 2 2022/08/16 14:16
- 仕事術・業務効率化 会社内の情報展開はどうしていますか 5 2022/11/26 09:08
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】表への繰り返し転記について 1 2022/11/19 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーブーツ
-
短いスキーのこと
-
ELAN E/FLEX。数値から見える違...
-
スキー板の品番の調べ方
-
スキーの売ります買いますサイ...
-
今年、板を買いたい!!
-
ファットスキーでのテレマーク
-
テレマーク・細板の長さの選び...
-
盗難対策
-
昔のスキーと今のスキーは変わ...
-
子供の初スキーについて。。。
-
ATOMICのZENE5というスキー板に...
-
パウダーに入りたいのですが・・・
-
elanのE/Flex GXという板について
-
続・板のウエスト幅と足の大き...
-
fischer スキー板についてご存...
-
スキー板にプレートをつけたら...
-
足がデカイ男のボード選び(泣)
-
スキー板購入
-
最近のスキー板について
おすすめ情報