dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の元同僚(新婦)の結婚式の二次会幹事を頼まれました。
ちなみに新郎も同じ会社の元社員で、
二次会に招待しているのは、ほぼその会社の人たちです。

お祝いしたい気持ちはあるのですが、
その新郎新婦の我々幹事に対するやり方が少し気になってしまい、
素直にお祝いできません。

というのも、幹事を頼まれたのは当日まで1ヶ月をきっていました。
また、打ち合わせなどでの飲食代もきっちり割りかんですし、
幹事や司会者、受付も全員会費を満額支払う方向で
進んでいます。そのうえ、会費の余った分から、
ゲームの景品等だけでなく
新郎新婦の二次会の衣装代(そんなに高額ではないですが)
まで払うことになっており、
現状ほとんど上がり分はありません。

正直なところ、その新婦とはさほど仲がよかった
わけではなく、(他の幹事も同様)
仕事場以外では歓送迎会で飲んだくらいで
今回なぜ自分が幹事を頼まれているのかよくわからないうえ、
会費をとられて雑用をやりに行くようなものという
気がしています。

半年前に私自身も結婚式をしましたが、
二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、
打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。
(ちなみに今回の新婦は式にも二次会にも呼んでいません)

自分もやってあげたのだから、他人もそうすべきとは
言いませんが、あまりにも自分のときと待遇が違いすぎて
戸惑っています。

きちんと心からお祝いするためにも、
せめて幹事の会費を半額くらいにできるよう
景品などの内容を変更したいと新郎新婦に
申し出てもよいものでしょうか。
お考えを聞かせてください。

A 回答 (7件)

koyuki822さん はじめまして



私は仕事でウェディングプランナーをしております。
2次会もたくさんお手伝いさせていただいております。

お手伝いさせてただいている立場から少しだけ意見させていただきます。

とっても言いづらいかもしれませんが、はっきり相談した方がパーティーがスムーズだと思います。
本来、2次会といえども幹事を立てるといえども、ウェディングパーティーは新郎新婦がホスト役です。
得てして2次会は盛り上がる=景品が言い=いいパーティーとなりがちですが、決してそうではありません。
景品はいっさいなく、ただただ、二人が皆様にきっちり挨拶にいってもてなすパーティーもいくつもこなしてきました。
某ウェディング雑誌のアンケートでも新郎新婦がゲストとふれあう時間が長い方がいいパーティーと評価されることが多いようです。

ウェディングパーティー=結婚報告と今までの感謝を伝える場所ととらえていただいた方が、二人の未来もスムーズです。
幹事さんのkoyuki822さんに負担がかかるようなことになるようでしたらはっきりと計算式をだして見せて相談された方がいいと思います。

あまり深いおつきあいではないからこそ二人も頼みやすいのかもしれません。
思い切ってご相談されることをお勧めします。

そのかわり、二人に内緒のサプライズ企画をプログラムしてあげれば当日の二人の充実度もアップするのではないでしょうか。

大変でしょうけど、頑張ってください!

参考URL:http://www.keihinclub.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>そのかわり、二人に内緒のサプライズ企画をプログラムしてあげれば>当日の二人の充実度もアップするのではないでしょうか。
確かにそうですね。景品の内容をすごくよくしたい、というのが
新郎新婦の希望で、なかなか言い出せなかったのですが、
サプライズ企画で補ってあげれば満足してもらえそうです。

お礼日時:2008/09/08 12:58

No.6さんへの回答をみて、色々考えていたことがすべて覆りました。


結論、私なら幹事を断ります。
こいつのために一肌脱いでがんばろう、と思える相手であればがんばります。事実私も5件ほど2次会幹事をやりましたが、一度も赤字を出さずに利益は全て新郎新婦に渡しました。もちろん2~3万ですが。それ以上利益が出るような設定だと、招待客への詐欺行為に近いですから。
それでこれは絶対ですが「ドタキャンによる赤字発生の場合は新郎新婦が責任を持って負担する」です。この約束が出来ないのであれば絶対幹事を受けちゃダメです。
私なら「申し訳ないけれど、あなた方の我々に接する態度を見て、幹事を務める自信がなくなったので辞退させてもらいます」と言います。
    • good
    • 0

>幹事の会費を半額くらいにできるよう景品などの内容を変更したいと新郎新婦に申し出てもよいものでしょうか。



よいと思います
ただ、その提案が受け入れられなかったときも、とりあえず最後まで幹事役をやり遂げる事が前提ですが.....

これは嫌味でも意地悪でもなく素直な意見なんですが、
報酬も義理もないなら、きちんとお祝い、とかでなく、無理なく「やれるところまで」感覚でこなしたんでいいと思いますよ
それで仮に「もっとちゃんとやって」と怒られても、
(無償で引き受けているのだから本来怒られる筋合いはないですが)
「自分も仕事があるのでこのへんまでしかできないし、それでダメなら申し訳ないけど他をあたって」
でいいと思います

無理にきちんとやろうとするから、見返りがない事に腹が立つのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は2週間ほど前に、新郎に「ちゃんと動いてくれないと困る」
というようなことをすでに言われており、
(正直そこも自分にとっては驚きだったのですが)
まだ何人出席するかもわからない段階で予算も立てられず、
その時点できちんと新郎新婦に言うべきことは言えば
よかったんですが。。。
おめでたい二人に、結婚式直前に揉め事みたいなこと
を起すのはよくないというような空気で、その場は我々幹事が
何も言わずに終わったのでした。
今思うと、そこで断ればよかった。。と後悔しています。
でも、このままだと本当にいやな感じで当日を迎えることに
なってしまうので、提案だけはしてみようと思います。

お礼日時:2008/09/08 13:59

1ヶ月間での準備はさぞかし慌しいのでは?



まず、あなたの幹事さんをもてなす考えは賛成です。

ですが、自分の考えと違うから疑問を思っている、
不満が出ているんじゃないですか?

二次会の飲食代ってそんなに安くないし、私も自分自身のときはもらいました。二次会で会費をもらわない又は減額の対象の第一位は披露宴出席者・第二位は遠方からの参加者・第三位ぐらいに幹事かなと思います。私自身は、幹事が披露宴出席していないのでもらって、二次会後の飲み会は幹事のいる席に参加して、飲み会費用は自分たちで支払いました。

あんまり景品の費用がないなら、無いなりの景品にすればいいし、
景品の豪華さだけが二次会じゃないと思います。
それでも景品が気になるなら、景品の買出しに二人に手伝ってもらって景品をみてもらって、足りないなと感じるか感じないかは、各個人の価値観の違いだと思いますよ。

あなたの結婚式のときも、幹事さんだけでなくいろんな人が動いてくれたのではないですか?その分を、先に結婚した先輩として、祝福してあげれば素敵だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
今回幹事をするのも初めてで、かなり自分の結婚式の時と
重ねてしまっているのは確かです。
元が体育会系の性分で、何か誠意とか義理的なものを
感じないと不満が出てしまうのもあり、そこは自分でも
反省すべきだと思います。
景品については、新郎新婦の意見を相当汲んでおり、
それが高額なのもちょっとネックになっています。
しかし、ahah14さんが言われる通り、そもそも
お祝いの会であり、二人のために一肌ぬごうという
ような思いやりが自分には足りないのかなと
感じています。そこまでしてあげたいような関係じゃない
と思う自分とのジレンマですね。。

お礼日時:2008/09/08 13:39

過去に3度ほど二次会の幹事兼司会者を引き受けました。



自分の経験だけで言うと、会費は他の参加者同様に払いましたし、打ち合せの飲食代も出しました。
幹事は誰かがやらなければならないもので、新郎新婦が自分を信用して任せてくれたと思います。
こちらも善意で引き受けるのであって、見返りを求めるのは筋違いと思います。
(もっとも、後から御礼がありました)

・・・と、あくまでこれは自分の場合の経験ですので当てはまらないところもあるでしょうね。
質問者はおそらく幹事を頼まれたこと自体にも納得のいかないものがあるのでしょうし、新郎新婦側の問題は大きそう。

納得できない幹事なら断るべきですし、受けるなら見返りの期待などはしない方がいいと思います。

>二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、
打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。

これはちょっと極端すぎると思いますよ。
自分が幹事なら新郎新婦からそう申し入れがあってもご祝儀は払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は幹事じたい初めてだったので、かなり自分が
お願いした時の状況と重ねて考えているので不満が
出てくるのだと思います。
>納得できない幹事なら断るべきですし、受けるなら見返りの期待など>はしない方がいいと思います。
本当におっしゃる通りだと、引き受けた後に思いました。
そんなに深い付き合いもないし(引き受けた時は彼女の携帯番号
さえ知りませんでした)、地元の友達とかにお願いした方が
盛り上がるよと何度かかけあったのですが、
出席者は会社の人間が多いということもあって、
やむなく引き受けました。
今回は本当にいい勉強だなと思っています。。

お礼日時:2008/09/08 13:25

飲み会や2次会の幹事を良くやってきました。



質問者さんのご自身の結婚の際の二次会の形式には、私も賛同しますし、私も質問者さんと同じ様に幹事の方と接しました。
ですが、これらはご自身の事ですので、そのパターンを他の人に当てはめてはいけないと思います。
よって、一端ご自身の2次会のパターンは忘れてください。

さて、その上で今回の新郎新婦の2次会の件ですが、全体を通じてお二人に、お世話になる人への思いやりが欠如していると思いますね。
自分達は確かに当日の主役ですが、その主役を持ち上げていただいている方々への感謝の気持ち無しには、主役は演じ切れませんよね。

おかしな事はおかしいと言って良いですよ。
私ならですが、当日の幹事の会費は他の参加者と同様に全額払います。
その上で、ご両人には、「本番まで時間の無い状況の中で、幹事は走り回って用意をしてくれるんだ。その幹事に対して二人からの誠意を見せた貰いたい。お互いに気持ちで動いているんだからね。金銭的にキツイのであれば、俺の分は良いから、他の幹事の分だけでも用意してあげて欲しい。」
と説明して、誠意の物はご両人からの手出しにさせます。
お礼金でも、後日に幹事とご両人だけの慰労会でも良いのです。

2次会の収支は収支できちんとしないと、他の参加者の方への裏切りにもなります。
後は幹事と御寮人の話し合いで良いと思いますよ。
本当の幹事であれば、2次会だけではなくて、ご両人の事まで含めて管理するべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり話合うべきですよね。もやもやした気持ちのまま
では素直にお祝いできないし、しかも私はとても感情が
表に出やすいタイプなので。。。
確かに二次会の収支のなかで、幹事分も捻出するのは
よくない方法だと私も思います。
新婦は後輩ですし、きちんと話してみます。

お礼日時:2008/09/08 13:10

心遣いを感じられると頑張れたりお祝いの気持ちがアップするということはよくわかります。



しかし、具体的に自分たちは会費を半額に、というのはどうかなとおもいます。
また景品はともかくとして衣装代はおかしいと思います。
この点ははっきりいってもよいとおもいます。

まぁいくら質問者様が気遣いについていったところでもとからそこに気がまわらない新郎新婦ならば、パーティは必然と盛り下がると思います。
それも仕方ないことだと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
幹事の会費を半分にというのは確かに自分でも
微妙だなと思うのですが、何かと新郎新婦に対する不信感が
募る中で最低限の妥協のラインというようなところだと
幹事同士では話しています。
まだ若いカップルなので、気の使い方もよくわからないのかも
しれませんね。。

お礼日時:2008/09/08 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!