dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツ少年団での出来事

先日子供が隣の県まで、1泊の遠征に出かけた時の事なんですが・・・

その時、テントが無いと言う事で、持ってる人は貸して下さい

と募集がありました。

幸い持ってる方が2名いて、心良く貸してくれたのですが・・・

なんと、ゲリラ雷雨にやられて、その借りたテント2つとも

バリバリのボキボキに折れてしまって、修復不可になったため

弁償しましょう・・って事になったんです。借りたんですからね

でもなんと、1軒の家のテントはワンタッチの30万もするテントとの事

もう1軒の家のはリーズナブルな2万ぐらいのもの・・・

しかもその30万のテント新品の代金をくれ・・って事になって

団では大慌てです・・・

団が入ってる保険で出してもらおうと思った所

保険会社からNG

団が数十年かけて集めてきた団費のプールから全額返そう・・

と言う意見がでたり新品借りたのではないのだから30万返す必要ない・・

と言う意見がでたり、団費はそういうのには使いたくないと言う意見からで・・

どうしたものでしょうか・・

やっぱり30万返すべきなのでしょうか?

ちなみにリーズナブルの家の方は弁償してくれとも言わないのです・・

A 回答 (5件)

お互いが理解し合い貸し借りが出来ている場合は保障の対象にならなかったような気がします。


なので今回のケースは保険対象外なのだと思います。
しかしそんな高価なテントとは・・凄いですね^^;

さて、残念ながら借りてしまったのならやはり返すのが普通と思われます。
しかしキャッシュではなく同じような品物で・・は、いかがですか?
あるいは貸した方に同様の品物を購入させ、領収書をもって支払う。(勿論同等のテントという確認をたほうがいいですね)
保険会社がおこなうような感じで団体が支払えばよろしいかと・・
二万円のテントに関してはどのようになさるつもりですか?
それも原価償却を考えますか?それとも知らぬふり?
多分これぐらいなら・・と同様の新品を返すのではないでしょうか?
金額うんぬんではないと思います。
同じ対応をするのが常識です。

せっかく貯めた積み立て金があったのなら、本来その資金から団体用のテントを購入すれば問題なかったこと、しかし借りるというリスクを選択してしまったというのが一番大きな間違いだと私は思います。
それなりの物を返す、これは借りた側の責任だと思います。
いい経験をしたと気持ちを切り替えるということを学んだと思えば決して損で終わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

onegailさん

アドバイスありがとうございます。

団には1つテントはあるんですが、たまたま試合が重なり

高学年が団のテントを使用するため

うちの学年は貸してくれる人を募って欲しいと言われ募ったわけです。

同等のテント確認・・そうですね、先方は仕事の付き合いで

6年前に購入した同じお店に発注をかけるそうなので

そこの所もよく確認します。

2万円のテントの方にももちろん誠意をみせ同等の対応をするよう

団長にいってみます。

団の積立金は約20万ぐらいなので、残りの不足分をうちの学年で追い金し

返そうと思った所、他の学年から、全額使用は認めない・・との意見もでて

いて、頭を痛めている所です。

今回の件で借りる場合はリスク伴う事を痛感し、勉強しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/11 02:38

普通はワンタッチとかのテントって安物のイメージなんですけど。


その位の金額のテントはかなり大型で登山の時のベースキャンプで使ったりする物が多いと思います、ゲリラ豪雨なんかでつぶれるような安物では山には持っていけません。
まずはそのテントがどの位の金額なのかをハッキリと調べてからの対応ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deruさん

ご意見ありがとうございます。

ゲリラ豪雨・・というか大変強い突風もふいて

まさに台風みたいだったそうです。

そのため、折れてしまったそうなのですが・・・

そのテントは5年ぐらい前にスポーツ店で購入したらしく

50万した所仕事の関係で30万にしてもらったのだそうです

同じ店に同じものを発注するといっているので、見積もりだしてもらうよう

団長に言ってもらいますね。

ありがとうございます

お礼日時:2008/09/11 03:03

>30万のテント新品の代金をくれ・・って事になって




相手は相当がめついです。
普通は30万円の現金で返してくれなどとは絶対に言えません。
本当に30万円なのでしょうか?
また、所有者の方は何度か使用した中古品です。
それを買ったとされる新品時の30万円で買い取らなければ行けない点は多いに疑問があります。

考え方としては、
・そのテント同タイプかそれに近いものを購入し返却する
・中古なので減額の交渉
が普通です。
30万円現金で返す事は大いに疑問です。

なお、下記で相談されてはいかがでしょうか。http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mat983さん

ご意見ありがとうございます。

そうなんです、そこなんです、もう5年は使ってるテントなんです

でもその5年間に度々借りていたそうで、コーチ達は感謝しているのだそうです。

その方は大変団では発言権というか、権力があるので、減額の交渉して

くれる方がいないのは実情です

そのうちの子供とうちの子供と同じクラスなので、へたに意見など

言えず困っています。

紹介してくれたリンクに飛んで見ます

ありがとうございました

お礼日時:2008/09/11 02:57

30万円は高いですが仕方ないですね。


迷惑を掛けたという意味を含めての30万円と考えてはどうでしょう?
それからテントは金額で渡すより同じ物をネットなど、なるべく安いところを探して自分達で購入されてはいかがでしょうか?
定価が30万円であれば、例えば8掛けとかで24万円などで買えるところもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

catsamuraiさん

参考意見ありがとうございます。

私の言葉が足りなかったようですいません、

借りたテントは約5年は使ったテントで新品ではないので、

30万返すのが不服なのです。

30万のテント本当は50万するものを、

お仕事の関係の所で買った所30万になったそうです。

ですので、今回もそのお店に発注をかけたいとの事なので

ネットで購入もしくは、自分たちで安い店を探すは不可です・・・

またアドバイス下さいありがとうございます。

お礼日時:2008/09/11 02:48

借りたものは返す必要があります。

不可抗力とはいえ責任は団にあります。30万返すべきです。一般的にはそのようなときのために保険に加入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zorroさん

回答ありがとうございます。

団が入っていた保険も、遠征の時に入っていた

保険やさんにも書類・相談したんですけど

自然災害は各等しないと2社から断られたのです。

お詫びではなくやはり30万かえすのですね・・

明日の会合で言って見ます。

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2008/09/11 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!