No.2
- 回答日時:
私自身はリッターカーを16万km(事故により廃車)、
軽ターボ車を12万キロ(諸事情により売却)程度までしか維持できませんでした。
各部のオイル交換・補充は当然として、ベルト類・ゴム類・ブレーキパッドにローター・マフラー・サスペンションと走行距離・経年変化で劣化するパーツは取り替えていきました。
後は錆びそうなところはすぐに対処すること。
正直、維持費>新車購入となってしまっても投資できるだけのものが無いと厳しいです。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/10 18:06
日産ラルゴが8年16.5万kmでエンジンが壊れました。
カローラフィールダーは6年で13万kmです。既にかなり部品交換しました。ですので、今後、部品交換に見合うのかなあと考えていたのです。
次回の車検では、ショックとブレーキパットとローター、ゴム関係の交換が予想されます。部品交換だけで15万円くらいかかりそうです。
交換せずに、乗れるだけ乗って新車に変えるかなあとか考えてしまいますね。
よく、30万km乗ったとか自慢を聞きますが、お金かからないのかなあと不思議に思っていたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現行センチュリーについて。
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
車のATFの交換について困っ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
オルタネータの配線について
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
走行中の急な電圧降下
-
出来る限り周囲に迷惑をかけな...
-
エンジンルームからシューって...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
スバル ディアスワゴンのエン...
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
1717クラウンエステートのコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の生涯寿命30万km以上走...
-
ゼロクラウン16年式、エンジン...
-
メーター交換車について
-
車の警告ランプ
-
中古車の購入について、ローン...
-
水温計がなかなか上がりません。
-
車 CVTオイルは交換する?
-
18年式オデッセイRB1のEGR
-
足回りからの異音
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
空気エンジンというのがありま...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
おすすめ情報