dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ZZD1100D1に乗っています。
毎日乗っており、バッテリーも元気です。

朝、または、数時間以上置いて置けば必ずかかるんですが、
ちとコンビニや店に立ち寄ってバイクを少し置いておくと
エンジンがかからなくなるのです。

スタータはいつものように回るのですが、
エンジンがかからないんです。
何度もキュルキュルいうだけで、
アクセルを捻ってみても、チョークを開けてみても、どうやってもかかりません・・。

何が悪いのでしょうか?

A 回答 (4件)

質問の内容から、「エンジンが冷えている時は始動性がよく、温まっている時が悪いと。

」と判断しました。
本体は、エンジンが冷えている時は始動性が悪いためにチョークを使用します。逆に、温まっている時にチョークを引くとかからないことがあります。始動時に必ずチョークを引いていませんか?
一般的には、「冷えている時はチョークを引きアクセル全閉で、温まっている時はチョークを引かずにアクセルを少し開。」です。しかし、バイクより癖があります。うまく始動できない場合は、ベテランの人にエンジンを始動して貰い、それぞれの条件で始動しやすい方法を見つけてもらえばいいと思います。20年前にドカティに乗っていましたが、バイク店の指導により、スターター(チョークではない)を使用せずにアクセルを軽くひねり(加速ポンプによりガソリンが噴射)始動してました。
これで解決しなければ、点検整備をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョークはひいてないんです。かからないので、あれこれやってみただけで。
解りました。ちとショップでみてもらいます。

お礼日時:2008/09/11 16:36

「それは、もう今から10年も前のある寒い冬の日だった」とか、そういうオチじゃないですよね?



今は夏(秋?)です。

> ちとコンビニや店に立ち寄ってバイクを少し置いておくと

という状況において、

> アクセルを捻ってみても、チョークを開けてみても、どうやってもかかりません・・。

こんなことをするのがそもそもまちがいだと思いますが?
それに、ここに書いてあることがすべて真実なら、コンビニに行くたびに数時間はバイクを放置しておくのでしょうか?それとも、帰りはいつも押して帰る?

ちゃんと、エンジンのことわかってバイクに乗ってますか?
電子制御も進んで、ラフに扱ってもエンジンのほうで「なんとかしてくれる」から、勉強しなくて当たり前、エンジンなんてかかるのが当たり前、と思っている人が増えていますが、こんな操作をして「かからないんです」なんていうようでは、バイクに乗るのをやめたほうがいいと思います。

ネタとしては既出なので、せめてもう少し調べてから質問するようにしましょう。(自分で調べる知恵のある人は質問しない、って話も聞きますけどね)

> 電気系統かもしれません

電気系統なら、時間経過でなおってしまう理由が説明つかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいのはよくわかりました。
回答する気が無いのならここに来ないで下さい。
質問するための場です。

お礼日時:2008/09/11 16:35

フルカウルマルチだと面倒でしょうが


その時のプラグの状態をチェックしてみると
問題が切り分けられる気がします。
時間があくと大丈夫→カブったプラグが乾くのに時間が必要
という気がしますからセッティングが濃すぎるとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう話をいつか人から聞いた気がします。
チェックしてみます。

お礼日時:2008/09/11 16:34

全くかかる気配が無いなら、電気系統かもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~・・一度ショップで見てもらったほうがいいかもしれませんね。

お礼日時:2008/09/11 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!