
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
厳密に言えば、原液100ccと水100ccとを混ぜたときに、
200ccより小さい体積になるかもしれません。
(たとえば、アルコールと水なんかも、そうです。)
しかし、そういう効果を無視できるとすれば、
薄めた後の濃度 = 1/30 × 薄める前の濃度
原液の体積/(水の体積+原液の体積) = 1/30×原液の体積/原液の体積
= 1/30
原液の体積 = (水の体積+原液の体積)×1/30
= 300×1/30
= 10 [mL]
以上、ご参考になりましたら。
この回答への補足
早速の解答有り難う御座います。大まかな計量で考えると、原液を30mlと水300mlを混ぜると約30倍の溶液になと考えても宜しいのでしょうか?(実質溶液は330mlになると思いますが)
補足日時:2008/09/10 23:31No.5
- 回答日時:
質問者から捕捉が無いようなので。
この質問者がおっしゃりたいのは、30倍の原液を1倍に希釈したいと云う事でしょうね。
30倍の原液をそのまま使うわけではなさそうです。(私の推測ですが)
No.4
- 回答日時:
カテゴリー違いです。
化学カテで質問するべきだったと思います。
30倍溶液300mlの溶の作り方は、
原液を10ml定量容器(メスシリンダーなど)に取り、
全体の体積が300mlになるまで溶媒(この場合、水)を加える
…です。
加える水の量は、たいていの場合、(300-10)mlよりは
極わずかに多いぐらいの体積になるハズです。
No.3
- 回答日時:
#2の回答者です。
>>>大まかな計量で考えると、原液を30mlと水300mlを混ぜると約30倍の溶液になと考えても宜しいのでしょうか?
せっかく、原液の体積=10mL という回答を書いたのにもかかわらず、
そのようなご返事をいただくのは、まことに残念なことです。
原液10mL、水290mL です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/11 21:12
大変有り難う御座います。自分でもかなり、とんちんかんな質問をしているのは解るのですが、どうしても理解するのに時間がかかってしまい大変でした。けど良く回答内容を読んで見ましたら何とか、理解が出来ました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1トンは何リットルでしょう。
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
体積を重さに置き換えるには?
-
数学の問題です。
-
体積と表面積ってどっちが大き...
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
円柱の体積の方式について
-
半正多面体・準正多面体の性質...
-
表面積が最も大きい図形を探し...
-
Q3を教えてください
-
積分で面積を求める問題について
-
m3→tへの変換方法
-
シリコンが何グラムいるのか知...
-
重量から表面積
-
三角錐の表面積
-
「美女と野獣」のベル役だった...
-
大至急お願いします! 凄くくだ...
-
2㎡って何センチですか?
-
<至急> 彼女に「ちょっと話した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報