dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サボテンの鉢にコケとカビが生えてしまいました、サボテン自体は影響がないのですが見栄えが悪いです。七月八月は三日から一週間の頻度で乾いたらあげるという感じですが鉢を変えてもすぐにカビが生えます。特に素焼きの鉢はたいへんなことになります

A 回答 (2件)

こんにちは。

私もサボテンを1鉢育てていますので良かったら参考にして下さい。
 カビというのは鉢の表面に出来る白っぽいものでしょうか?あれは鉢を取り替えなくても水を流しながらタワシや古い歯ブラシでこすればすぐに取れます。素焼きはどうしてもカビがはえやすいですので、対策として日光によく当てる事も必要です。駄温鉢とよばれる昔からある鉢の方がカビが生えにくいですので、次に植え替える時などにお試し下さい。
http://garden.lululotas.com/c07_daon.html
 苔もやはりカビと同じでタワシなどで簡単に落ちます。ただカビと同じで日光に当てて乾かし気味に管理するとある程度は防げます。サボテンは乾いてから1週間たってからあげてもOKです。うちのサボテンも夏なら月に2回、冬なら月1回ぐらいしかあげていません。それぐらいの頻度で窓辺に置いていたら多分カビ&苔は今まで以上に抑えられると思います。
 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

蜂はカビが生えにくいものを使うべきでした。ありがとうございます。ついつい水をあげ過ぎてしまうのですがそれがいけないですね。

お礼日時:2008/09/17 21:05

それは土が違うのではないですか。

うちにもサボテン類や多肉植物などが約12~13個はありますがそうはなっていませんね。

基本的にうちでは室内でエアコンのドライなどを使って空気を乾燥させるようにしています。土は専用の砂などがベースになっているものです。

水はもっと少なくてもいいでしょう。例えば大きいスプーン一杯でもいいのです。この手の土ならばこれでもグングン浸透していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。水をやりすぎていたんだと思います。とても参考になりました。

お礼日時:2008/09/17 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!