
Macbookがクラッシュしてしまいました。(電源を入れても灰色の画面にフォルダが映るだけ。)
あまりにも突然クラッシュしてしまったのでバックアップの類も一切ありませんでした。
なので、内臓HDDを取り出し、外付けケースに入れ何とかデータのサルベージを試みたのですがうまくいかず。
Macでは「デバイスを認識できない」と、Windowsでは「GPT保護されたパーティション」と出て、双方ともフォルダにはアクセスできません。
何とか、少しでもデータを取り出したいのですが何か妙案はないでしょうか?
なお、検索の結果、フォーマットは比較的簡単に行えることはわかりました。
この質問ではHDDを削除せずにデータのみを取り出す方法を探しています。
一応Macbookに内蔵されていたHDDだったのでこちらにカテゴライズしましたが、Windowsで行う操作でもかまいません。
有料ソフトウェアでも何でもよいので皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
KNOPPIX使ってみるとか・・・
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
Macのソフトでは定番でDiskWarriorやData Rescueがあります。DiskWarriorのCDで起動して、HDD自体を認識しているなら修復が可能だろうと思います。
他には、TestDiskがHFS+に対応してます。
Windowsで起動してTestDisk作業したことはないので、どの程度効果があるのかは残念ながら私自身は知りません、
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
では。
参考URL:http://www.alsoft.com/,http://www.prosoftenginee …
ありがとうございます!
本日DiskWarriorを入手して試してみたところ、
すべて、とはいきませんでしたがかなりの量のデータを引き上げることができました!
こんなソフトウェアもあるんですね!本当に助かりました!

No.5
- 回答日時:
うむむむむ、敷居が高いですね…。
挑戦したいところですが、さすがに恐ろしいので今回はやめておきますw
とにかく、情報ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
一部誤解があるので、その部分だけ説明します。
> Windowsでは「GPT保護されたパーティション」と出て、双方ともフォルダにはアクセスできません。
「GPT保護されたパーティション」とは、GUIDパーティションテーブルでパーティションを作成したディスクに、かならず作られるもので、記録面先頭200MBに、不可視のパーティションとして存在します。Intel Macの起動ディスクは、GUIDパーティションテーブルであることが必要条件なので、Intel Macのハードディスクには、かならず「GPT保護されたパーティション」が存在します。
「GPT保護され」ているので、ハードディスクの内容を見ることができない、ということではありません。Windowsの「ディスク管理」で、「GPT保護されたパーティション」しか見えないということは、そのパーティション200MB以外の領域を認識できない状態であるということです。
> この質問ではHDDを削除せずにデータのみを取り出す方法を探しています。
「HDDを削除」とはいったいどういう作業をさしているのか不明ですが、ハードディスクの初期化をすることであれば、ただでさえデータの救出がむずかしい状態を、さらに進めて、データ救出の成功確率を単純に下げるだけです。
ハードディスクを初期化しなければ、データ救出が行えないとお考えでしたら、とんでもない間違いです。
そうだったのですか。それはすっかり勘違いしていました。
ということはこのHDDは起動ディスク以外が認識されていないということですね。
では、「そのHDDをフォーマットしてまた使えるか?」という疑問が浮上しますが、まぁそれはまた今度…。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
蛇足ですが
データバックアップは「おかしくなり始めたらやる」ものではなく「何時おかしくなっても困らないようにやる」ものです。
その点を心がけて復旧出来る出来ない別にして、これからは常に取るようにして下さい、出来ればOSのインストール直後から。
OSX10.5で最初からTime Machineが仕組まれているのは、ある意味「そう言う意味」です。
使用者にとって「予測できるクラッシュ」なんて、ほぼ、まず、ない、です。
No.1
- 回答日時:
案外ディスクユーティリティのディスクの修復でなんとかなりそうな感もありますけどね、クラッシュではなく何らかの理由により認識できなくなっているだけの様な感じもありますから。
まぁ私自身はBootCamp使ってないので正直確実なアドバイスではありません(WindowsPCがネットワーク上にあって、かつ横向けば使える状態なので使う必要もないから)。
一応、こちら
http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111
と、こちら
http://support.microsoft.com/kb/300415/ja
の情報を合わせればGPT保護の解除はできるかもしれません。
できるかもしれませんけど、失敗すれば当然出来ないどころか・・・にもなる可能性もあります。
後は「Macの復旧ソフトでやれるかどうか」ではないでしょうか?WindowsのソフトでMacのデータ復旧出来るのって聞いたことがないので。
http://www.igeekinc.com/products/datarescue2.html
http://www.fli.co.jp/product/fs6p/top.html
Diskpartについては他の質問を読んで大体把握していましたが、
cleanするとデータが消失する恐れがあると判断し、あえてしていませんでした。
もっとも、どうやらディスク自体がだめになっていたようですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
Toastを使用してのディスクの焼...
-
HDD80Gがなぜか31Gに!
-
LVMのメリット、デメリット
-
DOSで大文字小文字を別に認識さ...
-
XPが立ち上がらなくなりました。
-
macユーティリティで消去が出来...
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
bootcampドライバインストール...
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
DVD-RAMのフォーマットができな...
-
SSDのセクターサイズがゼロと表...
-
CD-RWのアクセス権
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
フロッピーディスクへのコピー
-
ufsdumpでバックアップしたデー...
-
パーティション作成で外周と中...
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Mac OSが再インストールできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
ディスクのクローン作成
-
フロッピーディスクへのコピー
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LVMのメリット、デメリット
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
BIOSのUEFIについて
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Mac OSが再インストールできな...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
Firmware Update
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
回復環境が利用できるようにす...
-
DVDが見られない
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
パーティション作成で外周と中...
-
macユーティリティで消去が出来...
おすすめ情報