dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パターの練習について。
部屋でパターマットを敷いて練習する時、普通にラウンドする際に使うパターで練習しているんですが、先日のラウンドで部屋にパターを置いてきてしまい大変でした。
部屋での練習用とラウンド用で同じパターを2本買うなんてできませんし、みなさんはどうしてますか?
自分の場合、練習場でも結構パター練習をするんで毎日部屋にパターを持って帰るのも少々面倒になっています。
部屋での練習用パターとしてはどのようなものがありますかね?
普段のラウンドで使うものと似ているもの(2ボールとかピン型とか)で安いものを一本買ってそれを練習用にするのは効率的な練習といえますでしょうか?
変な質問ですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

SWのエッジ打ち


グリーンエッジで芝が長くパターが使いづらいケースで
SWを使用して刃(エッジ)でボールの赤道のわずかに下側を
押して転がす事があります
プロのレッスンでもSWの使用はよく出てきます

SWでボールの赤道のわずか下側と言いましたが
実際やってみるととてつもなく難しいのですね
同じ所を打てずに転がる距離がバラバラになります

この練習は非常に役に立ちますよ
パターでもストロークする高さが違うと音が違ってきます
SWでも同じですが、トウ側に行ったりヒール側に行ったりして
やはり音が違います
同じ転がり(距離)を出す練習ではパターより難しいと思います
この練習をしていると絶対パターも良くなります
(SWでエッジにラウンド(丸み)の付いた物もありますが
スコアラインを基準にして合わせ、スイートスポットの位置の
エッジで打ちます)
この練習をしていると、グリップや手首や腕のの角度が
安定していないと上手くいかないことも理解できるようになります
勿論、ストロークラインもそうですが

パター無しで
中古クラブなら1000円未満で一本購入できると思います
SWも購入しても2000円です
かく申す私も何万円もするパターを放り出して
フリーマーケットで入手した一本300円のピンパターを
愛用しているくらいです(シャフトが錆びていた)
ゴルフショップのバーゲンで一本1000円未満の新品パターも
何本か購入しています
あまり形にこだわらないで良いと思います
人間の持つ機能からすればすぐに対応できますので
実戦のパターはラウンド前のグリーンの練習だけで良いと思います

追記まで
    • good
    • 1

私も過去に色々迷って、色々な種類のパターを使ってきましたが、結局行き着く所はピン型に収まっています。


結果、家での練習は古いパターを使うことになりますが、実際のラウンド用と違うタイプは感触が違ってくるので練習の効果に疑問が有ります。
タイプや重さが違えばストロークが替わってきますので、結局同じようなピンタイプを余分に1本購入しました。

ご質問者様は余分なパターが無いとのこと。
この際1本思い切って新しい物を購入されてはいかがでしょう。
決して高価な物の必要はありません。
自分が使いやすいタイプ(現在使っているタイプ)で、安価な物を購入されてはいかがでしょう。
常に少しでも時間があれば、握って素振りするだけでもイメージ的効果が期待できます。
パターはドライバー等のように頻繁に買い変える必要が有るとは思えません。
同じパターを長く使い切るつもりで、1本新たに同じような感触のパターを購入されれば良いと思います。
    • good
    • 1

あなたの質問に直接関係ありませんが、


ゴルフは72をパープレーーとした場合、36ストローク 36パット
で成り立っています、ショットがどんなにうまい方でもショットがそれほどでないがパットのうまい方とは、互角ということになります、
ドライバーは1R14回しか使わないのにパターは平均36回使います
90で回る方は、45ショット 45パットが基準になります、
ショットを5ちじめるには大変な努力とお金がいりますが、パットは
45を40にするにはそんなに難しくありません、すべてのホルーを2パットで完了することを目標にただし1R4回のスリーパットが許されています、コレで1Rのパットは40になります、
このことにきずき、2年間パットの猛練習で(ゴルフ場の練習グリーン
でプレーの前後に必ず40分ずつの練習、自宅の絨毯の上で毎日30分)プレー後のパットの練習が重要です、またパットのうまいプロ
に付くことが一番の近道です
この練習でHDCが9から5になりました、ショット数はあまり変わりませんがパットが4~5良くなりました、現在は平均45ストロークの
32パットが基準になっています、
現在ベントグリーンが大勢ですので市販の練習マットはお勧めできません
毛足の長い古い絨毯を練習マットのように切って練習することをお勧め
します、必ずハーフで3打良くなります、つまり90の方は84で
回ることが出来ます、ゴルフはパットのゲームです、
がんばってパットの練習に励んでください
    • good
    • 1

ラウンド用のパターはいつもバッグの中にあります


時々出して入れ替える事もあります

練習用のパターはいつも10本ほどおいてあり
キャッシュイン、マレット、L字型、などなど
それぞれを持ったときにはそのタイプのストロークになっています
2IやSW(エッジ打ち)で練習する事もあります
一番気をつけることはヒットした時の音
芯でヒットした時の音を忘れない事です

参考になればと思います
アドバイスまで
    • good
    • 0

練習する気持ちの方が意味があると思います。

エライ!
けして無駄な努力では無いと思いますよ。
でも最近のBIGマレットとピン型なんかはストロークの仕方が
違うなんて言いますし、似た物の方が良いかもしれませんが・・・・

でも集中力を高める為にあえて難しいと言われているクラシックタイプで
芯の小さいモデルを選ぶというのもありかと思います。
比較的安く手に入る物も多いと思いますし。
例えばL字のクラシックモデルを練習用に買うとしましょう。
本番用のパターがBIGマレットならあまりフェースを開閉せずに
練習する意識を持てば良いと思います。
開閉し易い物を開閉しないように打つことで、本番開閉し難い
BIGマレットを持ったら、あらまあ簡単なんて効果が期待できるかも!

道具は何であれ短い距離なんで真っ直ぐカップに向かってストロークすること。
さらにそれより尚、いいリズム・いいフォームを作ることの方が
よっぽど重要です!
たまに目を閉じて練習するのも五感が鍛えられますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!