dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グアムにもう直ぐ行くのですが近づくにつれ不安になり何度か質問させてもらってる者です。皆さんのアドバイスを頂きホテルなどは決まったのですが、今回はチップについて教えて下さい。(金額と渡し方)
(1)ルームサービスの際の伝票に書くチップと持ってきた人
(2)ビーチで飲み物や食べ物など買った時
(3)ホテルのプールサイドでの部屋付けとタオルカウンター
(4)レストランでの会計を現金でする場合チップを記入して込みのお金を 渡してお釣りをもらいますか?・チップ込みの場合、伝票にさらにチ ップ欄があれば消すほうが良いんでしょうか(その際はどちらを?)・ カード払いの際はチップは記入せず現金をカードと一緒に渡します  か?・チップ込みの場合でもカードなら現金で渡すほうがいいです  か?・その際は金額を消して料理代だけ合計に書き現金を渡すのでし ょうか・ウエイターなどにはいくら残して席を立てばいいですか? 
(5)レストランでの部屋付けの際のチップは現金の方が良いですか?・ウ エイターへのチップは?
(6)オプションでナイトクルーズやココス島のイルカウォッチングを考え ていますが申し込みは現地でするのですがチップは渡しますか?タイ ミングや金額などは?

チップだけで質問が多くなりましたが混乱してしまい、お許し下さい。本当にどなたかに助けてもらいたいです(><)

あと、ナイトクルージングやディナーショーやシュノーケリング・イルカウォッチング・・なんでも良いので皆さんが良かったと思ったオプションや場所も教えて頂けると助かります

どうか宜しくお願いします

A 回答 (2件)

チップの原則は、「あなたのために時間を割いて(動いて)サービスしました」ということです。



(1)ルームサービスの際の伝票に書くチップと持ってきた人
ホテルによります。伝票に書いてあれば、持って来た人に渡す必要がありません。
日本人向けのホテルだとサービスを平準化するために、このようにしているところもあります。その場合、(いい人なら)チップを渡しても受け取りません。伝票を良く見てサインしてください。

(2)ビーチで飲み物や食べ物など買った時
カウンターで支払うような所は「貴方へのサービス」じゃなくて、あなたが取ってきてお金を払うのですから、チップはいりません。マクドナルドなどのカウンター形式のところもチップはいりません。

(3)ホテルのプールサイドでの部屋付けとタオルカウンター
原則いりません。誰に対してもまったく同じサービスを機械的に行っているからです。

(4)レストランでの会計を現金でする場合チップを記入して込みのお金を 渡してお釣りをもらいますか?
・チップ込みの場合、伝票にさらにチップ欄があれば消すほうが良いんでしょうか(その際はどちらを?)
・カード払いの際はチップは記入せず現金をカードと一緒に渡しますか?
・チップ込みの場合でもカードなら現金で渡すほうがいいですか?
・その際は金額を消して料理代だけ合計に書き現金を渡すのでしょうか
・ウエイターなどにはいくら残して席を立てばいいですか?
まず支払いかたはカードでも、現金でもいいです。
カードの場合は、そのまま一緒に払っても結局サービスしてくれたウエイターの取り分になります。
私の場合、普通のチップならカードの伝票で済ませますが、サービスが良かったら、お礼をこめて多めに現金で渡します。(ウエイターもニコッとしてくれますから)

(5)レストランでの部屋付けの際のチップは現金の方が良いですか?・ウエイターへのチップは?
上記と同じです。

(6)オプションでナイトクルーズやココス島のイルカウォッチングを考えていますが申し込みは現地でするのですがチップは渡しますか?タイミングや金額などは?
オプショナルの場合は、原則渡しません。大人数を一まとめに扱われるからです。
ただし、ちょっとわがままを聞いてもらったとか、子供がいて少し迷惑をかけたという場合は、お世話になった人にチップをあげてもいいでしょう。

チップはチップをもらった人の取り分です。だからこそ、チップが増えるように良いサービスを心がけるのだともいえます。ですので、私のためのサービスが無い場合は払う必要はありません。
また悪いサービスの場合は、少なめにするのも当然です(払わないのはマナー違反です)

ちなみにチップを渡すときは、紙幣を指に軽く挟んで、握手するように渡すと、絶妙なタイミングでチップをうけとってくれます。
小銭はマナー違反、どんなに高額でもサービスが悪かったというクレームの意味になりますので、やめましょう。
    • good
    • 0

30年間海外旅行業界で働いています。

チップはどなたにとっても悩みの種のようですね。以下がご参考になれば幸いです。

(1)ルームサービスの際の伝票に書くチップと持ってきた人

伝票に品物の料金以外にサービス料(Service charge, あるいはGratuity、Tipなどと表示)として金額が書いてあったら、それはチップ込みのことです。それ以上は渡す必要がありません。

もし伝票に書いてなかったらチップを渡す方法は2つあります。

A. 料金の10-15%相当額の現金をその場で渡す
B. 伝票のチップ欄に、15% Tip(15%とはあくまでも一例) と自分で書き込んでサインする。これはチェックアウト時にルームサービス料金として支払います。
※現金で渡すときは10%ちょうど、とか15%ぴったりでなければいけない、などという事はありません。大雑把でOKですよ。

チップが伝票に書かれてあるかどうか分からないこともあるでしょう。その時は遠慮なく、Tip included? とお聞きになればいいことです。遠慮は要りません。

(2)ビーチで飲み物や食べ物など買った時

これは売店などで飲食物を買う時のことでしょうか。確かグアムでは、日本の海水浴場のようにビーチに出店している売店はないはずです。仮にあったとしても、チップなどいりません。あなたはコンビニで買い物をした時にチップを払いますか?

(3)ホテルのプールサイドでの部屋付けとタオルカウンター

ホテルのプールにバーがあるホテルは珍しくありません。この際はルームサービス同様にチップを払って(あるいは伝票にサイン)下さい。ホテル宿泊客用のタオルはどれも無料。当然、チップは不要です。

(4)レストランでの会計を現金でする場合チップを記入して込みのお金を渡してお釣りをもらいますか?・チップ込みの場合、伝票にさらにチップ欄があれば消すほうが良いんでしょうか(その際はどちらを?)

レストランでの会計には、テーブルに伝票を持ってこさせて清算する方法と、出入り口に近いキャッシャー(レジ)で清算する方法があります。どちらも、チップが勘定書きに含まれているのかを確認をするのはルームサービスと同じです。

テーブルでの清算でも現金、クレジットカードはどちらも使用可能です。チップが含まれていなければ、勘定書きどおりの合計額を払ったのち、テーブルに別途現金でチップを置きます。あるいはあなたのご提案の「チップ込みの金額を書いて釣りを持ってこさせる」方法でももちろんOKですよ。これもスマートですね。

チップ込みの勘定書きだったらどうするかですが、通常はその金額のまま(言いなりに)払います。もしサービスに不満があれば、記載されたチップを消して自分の額を書き込むこともできますが、これはかなり勇気が要りますね(笑)。

・ カード払いの際はチップは記入せず現金をカードと一緒に渡します  か?・チップ込みの場合でもカードなら現金で渡すほうがいいです  か?・その際は金額を消して料理代だけ合計に書き現金を渡すのでし ょうか・ウエイターなどにはいくら残して席を立てばいいですか? 
(5)レストランでの部屋付けの際のチップは現金の方が良いですか?

チップが含まれていないのであれば、現金、サイン(ルームサービスと同様)のいずれでもOKです。私はなるべく現金でテーブルに置いてやります。

・ウ エイターへのチップは?

チップはウェイターに渡るものです。それ以外のチップはレストランでは考えられません。サインして部屋付けにしたとしても、月に1回程度、ホテルの会計部からそれぞれのレストランマネジャーを通じてウェイターに給与の一部として支払われます。ホテルによってはプールして均等にウェイター、ウェイトレスに支払うところもあります。

日本のホテルではサービス料は全額ホテルの懐に入ります。

(6)オプションでナイトクルーズやココス島のイルカウォッチングを考えていますが申し込みは現地でするのですがチップは渡しますか? タイミングや金額などは?

チップは買い物などに不要なことは分かりますね? オプショナルツアーの申し込みと支払いは買い物と同様です。チップなど要りません。

ちなみにグアムでは日本人観光客が大半を占めるので、どのレストラン、ルームサービスでもチップが勘定書きに含まれています。含まれている場合にはチップは不要、まして上乗せして払う必要は全くありません。つい勢い(ノリ、って言うのでしょうか)で沢山払う人がいますが、日本人の甘さを露呈します。これは自粛しましょう。

余談ですが、日本人の観光客の中に「日本食レストランではチップが不要だ」、「チップを払わずに済む和食レストランに行こう」、という都市伝説があります。日本にはチップの習慣は確かにありませんが、外国にある日本食レストランでもチップが不要だ、と言うわけではありません。もっとも日本食レストランではちゃんとしっかり勘定書きにチップを計上してありますから、それに気が付かないだけなのかもしれません。

▼付録:タクシー利用時のスマートなチップの払い方
料金メーターを確認し、一旦降りて運転手側のドアまで行きます。もしメーターが5ドルであれば、それにチップ最低額と言われる1ドルを加えて6ドルを渡します。もし手元に10ドル札しかなければ、
Take 6 dollars, please. と言って渡します。運転手はチップ込みだと分かりますから、お釣りの4ドルを返してくれます。これでオシマイ。

楽しいご旅行になりますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!