

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
猫を3匹飼っています。
関東地方より北に住んでいますが、猫は人間の布団に入っても暑いせいか10分ぐらいで出て行ってしまいます。(冬の夜は氷点下がほとんど。)
うちで冬1番人気があるのはダンボール箱の中に毛布を畳んで入れてやる猫用ベットです。
ダンボールの大きさは猫が丸くなって丁度収まる大きさがいいようです。
あとはダンボールなどで出来た爪とぎ用の猫ハウスもいいみたいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/gyutto/10001992/
http://item.rakuten.co.jp/murauchihobby/49050093 …
ご回答ありがとうございます。
爪とぎ用の猫ハウス、早速買ってみたのですが暖かそうだし遊べるし、気に入ったようでガサガサやってます(笑)。
もっと寒くなったらこれに毛布を入れてやろうと思います!
大変参考になりました☆
No.5
- 回答日時:
ケージで寝る場合ですと周囲が冷え込みやすく、温かい空気層を作る必要があります。
可能であれば小さめのケージに寝かせ、タオルやブランケットを入れてください。中に湯たんぽをいれるのも保温には効果的なのですが、子猫が動くことで湯たんぽが直接体に当たると低温やけどができてしまうこともありますので、可能であればケージの外から温めてください。その場合にはケージの側面もしくは上面に湯たんぽやホッカイロを当て、底面にはヒートマットを当ててください。その際に注意して頂きたいのが、全ての面を温めるのではなく、1,2面は温めない面にしておき、熱すぎる場合の逃げ場所を作ってあげてください。温度計をつえkてもられるとなお良いと思います。
No.4
- 回答日時:
家ではダンボール箱に人用の電気敷き毛布(シングルタイプ)をたたんで(四つ折り状態)その上で寝かせていますよ(安いので)冬は一日中電源は入れたままの状態ですよ。
ゲージでは寒そうなので。埼玉県在住ですご回答ありがとうございます。
南関東でもやっぱりケージだけでは寒いんですね。
電気毛布もありなんですね、参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
うちの猫も寝る時はケージの中で寝かせています。
冬は見栄えが悪いかもしれませんが、ケージを段ボールや毛布で囲ってあげてます。後、レンジで5分暖めれば10時間ぐらい暖かさが続く
「レンジでチンしてぽっかぽか」というのを使っています。
何度でも繰り返し使えて、コンセントで電気を取らなくても良いので安心です。
付属のカバーに入れて使うと、熱くなりすぎる事もありませんし、
安全で安心ですよ。
うちの猫はこれを目が開いていない子猫の頃から使っています^^
参考にして頂ければ幸いです♪
参考URL:http://www.pet-rr.com/renjichin.htm
ご回答ありがとうございます。レンジでチンする湯たんぽみたいなものですよね?確かに電気を使わないのは安心ですね。検討してみようと思います。
大変参考になりました☆

No.2
- 回答日時:
平べったいあんか…700円とか1000円足らずのあんかですが(参考URLは価格.comのものです)うちではそれを冬の寒い間、使ってます。
ケージの中に猫ベッドを入れてやり、それにふわっと毛布を入れて、上から順に猫、毛布、あんか、毛布、発泡スチロール、猫ベッド、となってます。
熱くなりすぎないし、消費電力も少ないので、いい!と自画自賛してます。
ケージの周囲も全面ではなく、適度に風除けのように古毛布などで囲ってやるといいんじゃないかなと思います。
平型あんか、で検索すると通販でもあるようです。
冬になってホームセンターなどで見ても安く売ってますよ。
参考URL:http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?que …
ご回答ありがとうございます。早速毛布でケージを囲ってみました。まだ夜しかやっていませんが、廊下から入る冷たい風は防げそうです。
あんかも直接ではなく毛布で巻くといいのですね。やってみます。
大変参考になりました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫ちゃんがソファーの下から出...
-
猫を飼っています。 ですが、留...
-
猫のケージ飼いについておしえ...
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫の飼い方、教えてください。 ...
-
お風呂上りに必ず猫が唸って威...
-
猫のキャットタワー何台ありま...
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫ちゃんがソファーの下から出...
-
ペットの猫について質問です団...
-
猫が水をひっくり返します
-
私は、猫をかっています。ゲー...
-
猫の車移動。 どこまでなら酷い...
-
初めて猫飼う予定です。 生後1...
-
独り暮らしするので、3兄弟の内...
-
睡眠時間
-
成猫保護した後のゲージ仕様
おすすめ情報