dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 生後一ヶ月の セキセイイインコの雛を飼っています。10日前にペットショップより購入し、手のりにしようと 努力しました。
インターネットや本で 手乗りの育て方を読み、がんばったつもりですが、ゲージの外の世界にが 怖いようです。
人の手は怖くないようで、ゲージの中に手を入れて、耳の下をカキカキすると気持ちよさそうですが、外に出そうとすると嫌がります。 
外に出すと、すぐゲージのほうへ、行ってしまいます。
手に包んであげると 安心するのか、眠ってしまいますが、とにかくゲージの外の世界が イヤみたいです。
怖い体験をさせた覚えはないのですが。
このままだと 手乗りになりませんか? どうすれば ゲージの外にでてきますか? 誰か 教えてください。
ちなみに 差し餌で 釣ろうとしましたが、やはり怖いようで ヒヨヒヨと泣いてはいるものの 外に来るまではいきませんでした。
ゲージの中の殻つき餌も食べれるようになってきました。

A 回答 (3件)

10日前っていうことは、まだ10日しか経ってないですよね?


環境が変わってなれるまで、見える所にいる間はゲージを開けてそっと
待っている時間が有っても良いと思います。
触れられる事を喜んでいるようなので、カキカキと可愛がってあげて
無理には出さないようにする。
しばらく安心させてあげてください~。
近くに行きたい!と頑張って出て来るかもしれないですね^^

家にオカメを飼っていた頃に、途中セキセイの雛を飼い始めて
雛用に小さめの衣装ケースに金網を乗せて逃げ防止にしてましたが
不思議な事にオカメのゲージの中の止まり木ににとまってました。
よほどオカメが好きだったんでしょう、どうやって出て来て入ったのか
入るのは、隙間が大きくてセキセイならするっと入れる事が後で
わかりましたが、気持ちは力を生むんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。
まだ10日。。その言葉にハッとし ホッとしました。
意気込みすぎで、雛ちゃんも引き気味なのかも。。
根気強く 暖かい気持ちで、待ってみます。
声かけ カキカキで がんばります。

お礼日時:2008/09/14 10:55

はじめまして。



まだ10日ですので、環境に慣れていなくて、怖いだけかもしれませんね。
ゲージを開けて、待っていても良いのではないでしょうか?
無理に出そうとしない方が良いですね。

私の経験ですが、前のインコは、とても愛嬌があって
言葉もいっぱいしゃべって、とても賢く
(自分の好きな)人が来れば、飛びついて大声で鳴いている子がいました。
11年半生きましたが、絶対にゲージから出ませんでした。

中にはそういう子もいるのかもしれませんね。

とりあえず、今できることは、たくさん話しかけて
菜っ葉など好物を与えて、可愛がって
自然とみんなの所に行きたいと思える環境を作ってあげてください^^

この回答への補足

質問を締め切るにすると良回答を決めなくては いけない事を知りませんでした。
回答して下さった順に 決めましたが、皆さんの全てのアドバイスが参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2008/09/14 20:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11年ですか・・。私も小さい頃 母が主でセキセイインコを飼っていて よくなついていたので、大人になった今こそ、私がお母さんよ!!みたいな意気込みで 頑張りすぎ あせってしまったみたいです。
皆さんの言う通り 気長に愛情をかけつつ 待ってみます。
アドバイス ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/14 17:27

こんにちは。

手乗り文鳥を飼ってますが、まぁ参考になれば。

鳥にとって未知の場所・未知の道具は恐ろしいモノみたいです。
ケージに新しい玩具などを入れた場合、今度は玩具を怖がってケージに近づかなくなったりする事もあります。
慣れた場所・慣れた人間の側を離れようとしませんので、ゆっくりと慣らしてあげる必要があります。
カゴの外をあちこち連れ回すとストレスになると思いますので、1箇所ずつ「鳥さんの落ち着きスポット」を増やしてあげるといいでしょう。
飼い主さんに良く懐いているなら、飼い主さんが普段使ってるイス・テーブル・ベッド・座布団あたりが慣れやすいと思います。
テーブルに慣れても、テーブルに置いてる物体を怖がる事もありますのでご注意を。

ケージと飼い主の側が落ち着くようですから、ある意味理想的に育ってるんじゃないですかね。
嫌がってケージに入りたがらない子や、飼い主を怖がって逃げる子も居るみたいですから・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そういえば さみしくないように 私の移動に合わせリビングと和室をあちこち連れ回しました・・。
きっと それもストレスだったんですね。
もう少し、鳥さんの気持ちにならないといけないですね。。反省です。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/14 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!