
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>自分がすごい滞空時間が長いジャンプをしたらどうなるのでしょうか??
地上での話しなので慣性と重力が入り混じって分かりづらいと思いますが、重力のない環境で慣性だけが働くとどうなるか考えて見ましょう。
分かりやすい場所は宇宙船の中です。宇宙飛行士は「自分がすごい滞空時間が長いジャンプをした」状況にあります。
飛行士から見れば宇宙船は動いているようには見えませんが、地上から見ると飛行士は宇宙船と同じスピードで飛んでいます。
No.5
- 回答日時:
皆さんが説明されていることの補足です。
慣性の法則というよりは相対速度の問題と思います。同じような発想で、例えば新幹線の中で、進行方向と同じ方向へパチンコ玉を撃った場合、前の座席の人に玉はあたりませんか。パチンコ玉のスピードは、新幹線のスピードより小さいので、自分にあたりますか。外から見ている人からは、パチンコのスピードは、本来のスピード+新幹線のスピードですので、前の人にあたります。
また、止まっているオープンカーからジャンプして、地上に戻るまでの間に、車が発車すれば当然、車に戻らず、車の後部に接触するか、地面にころげ落ちます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
簡単のため、電車が一定速度で真っ直ぐ走っているものとします。
>>>電車の中でボールが床から離れていたらそのボールは後ろにさがるんでしょうか?
ボールを静かに置くと、ボールを置いた手は電車と同じスピードで移動しているので、
置かれたボールも、電車と同じスピードで動きます。
そして、電車の床は、当然ながら、電車のスピードで移動しています。
ですから、ボールは電車の床の同じところで止まったままでいることができます。
>>>自分がすごい滞空時間が長いジャンプをしたらどうなるのでしょうか??
電車の外から見ると、斜めにジャンプしているように見えて、
浮かんだ人間が横に行くのと同じ速さで、電車の床が追いかけてきます。
ですから、床の同じ部分に着地できます。
電車なんかよりスケールが大きいことを考えてみましょうか。
地球は太陽の周りを1年に1周していますが、
その速さは、秒速30kmです。
時速ではなく、秒速ですよ!
時速で言えば、時速10万kmぐらいです。
私達がそんなに速い「乗り物」に乗っているにもかかわらず、
たとえば、野球のピッチャーが投げた、わずか時速150kmの直球でさえ、曲がることはありません。
お手玉遊びもトランポリンも、安心してできます。
<参考>
4年前のQ&A「電車の中で跳んだら」
(私も回答しています。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa886904.html
以上、ご参考になりましたら。
No.3
- 回答日時:
>じゃあオープンカーの車から時速100kmスピードが出ていて、10mの高さで人間が飛んだら、10mから地上に降りてくるまで100km分のスピードで自分も進んでるってことですか?空気抵抗もまったく無視したらオープンカーに戻ってこれますか???
その通りです。
ただ、解釈が誤っているところがあります。
100km/hで走っている車に乗っている人間は、その上でジャンプしなくても(車と一緒に)100km/hで動いているのです。
乗っている人からすれば、同じ速度で動いている車の上でジャンプした場合は全く同じ(車の上の)場所に着地したと認識します。
それを外から眺めていた人から見ると、100km/hで走りながらジャンプしたので、ジャンプに要した時間だけ前に進んだ位置に着地したと認識します(ただしその地点には車も進んできてますが)。
No.2
- 回答日時:
ボールはそのままだし、ジャンプは(垂直に跳んだと仮定して)ほぼ跳んだ場所に着地します。
もっと大きく考えて見ましょう。
地球は1周約4万kmを24時間で自転してますので、大体時速1667km、分速では約28km、秒速でも約463mもの猛スピードで地面は動いています。
ジャンプをしたら慣性の法則を無視できるとなると、上記のスピードで自転とは逆方向に流されなければならなくなります・・・が、なりませんよね?
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/16 11:15
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
もう一ついいですか^^;
じゃあオープンカーの車から時速100kmスピードが出ていて、10mの高さで人間が飛んだら、10mから地上に降りてくるまで100km分のスピードで自分も進んでるってことですか?空気抵抗もまったく無視したらオープンカーに戻ってこれますか???
何度もすいません;;;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
ペットボトルは熱で縮みますが...
-
こんな素材ありますか?もしく...
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
水から水蒸気になった時の堆積...
-
PFOAについて詳しい方にアドバ...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
液状化の可能性について
-
ジャニベコフ効果について、教...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
幽霊とか魂とか言う非科学的な...
-
エベレストの頂上で水を沸騰さ...
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
至急 設問1と2の意味がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運営ってずっと質問を監視して...
-
猿から人間に進化するのは特別...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
漢字を調べたいのですが
-
ロボットの操作について
-
中国の人が一斉にジャンプした...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
dynamicsとkineticsの違いって...
おすすめ情報