
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問からは絵の具で着色した水を使った作品を長期間展示しようとされているように読み取れますがそういうことですよネ?
汲み置きしておいた水道水を飲料水として考える場合はせいぜい3日までの放置までにすべきと言ってよいでしょうネ。
20度を超える条件で水道水を放置しておきますと,一週間で細菌の数は10の7乗程度まで増殖します。
ただ,akotakaさんが知りたいのは目で見て,或いは,ニオイが腐敗を示すまでにどれ位の日数がかかるかということだと思います。
ただ,水道水の放置の場合,腐敗よりもカビによる濁りの方が問題かもしれませんネ。
菌の増殖や黴の増殖を防ぐためには,
1.初期の菌数・真菌数を減少させる
2.温度を低く保つ
3.増殖させない薬剤を添加する
というのが3つの大きな柱となります。
作品を入れる水槽は開放式でなく,密閉式とすることで,落下細菌の混入を防げますネ。
暖房の効いた部屋ではなく,屋外を利用するというのも手段の一つですネ。
最も簡単で効果的なのは何等かの保存剤,防腐剤,防黴剤等を使うということになります。
ご質問のケースでは,塩素系の保存剤等は退色の原因となりますので,使えませんネ。
パラベン類(パラオキシ安息香酸エステル類)やホウ酸等を始め,多くの防腐剤があります。
環境化学,公衆衛生学,微生物学などの教室があれば,適当な防腐剤が見つかるでしょう。
一度,それらの部屋の学生さんにでも聞いて分けてもらわれるのがいいでしょうネ。
以上kawakawaでした
ご回答ありがとうございました。感謝いたします。
とても参考になりました。
ご指摘の通り、絵の具で着色した水を使った作品を長期間展示しようとしています。学部はメディアなのでさっぱりです。
環境化学方面の学部もありませんし・・・
卒業研究なんですが、まだまだ苦難は続きそうです。またお聞きすることがあるかもしれませんのでまたお力になっていただけるようでしたらお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
芸大の先生の隣の研究室にいた化学の研究者です(笑)。
腐敗というのは、カビが付くこと、と考えてよろしいですね?
水道水の場合、目に見えて変質するのは1週間~1ヶ月でしょう。
飲用にするのか、見た目に変質しなければいいのかで、
全く話が違いますので、ご注意を。
見た目の変質を防ぐなら、他の方の回答にあるように、ごく少量の
防腐剤を混ぜることで数ヶ月はもちます。
絵の具を溶かした場合、絵の具の種類によって違うと思います。
菌が絵の具を食べるような場合には、賞味期限は短くなります。
例えば、テンペラのようなものが混じっていれば、菌が増殖しますよね。
逆に、殺菌作用のある絵の具なら、防腐剤と同じ効果があると思います。
アクリル絵の具なら、大抵こっちに属すと思います。
とりあえず、そんな感じです。
ご回答ありがとうございました。感謝いたします。
とても参考になりました。
卒業研究なんですが、まだまだ苦難は続きそうです。またお聞きすることがあるかもしれませんのでまたお力になっていただけるようでしたらお願いいたします。

No.3
- 回答日時:
食品化学か公衆衛生関係の学科があれば.適当な教授を襲ったほうが簡単です。
水道水のため置きですが.蛇口までの移動にかかる時間を含めて.目安としては.水源地を出てから1週間程度です。
腐敗の原因は細菌です。食品以外の分野ですから.ホルマリン(ホルムアルデヒド)0.1%溶液にすれば大体腐敗は防ぐ事ができます。
あるいは.じ亜塩素酸ソーダが.日立などの家庭用ポンプ販売店で水道水の殺菌剤として.販売されていますから.これを使用する方法があります。
プールの水質管理も.ほぼ同じ方法を使っていますので.体育関係学科があれば.聞いてみると良いでしょう。
絵の具については.複数の考え方があります。
アゾ染料(顔料を含めて)などを使っている場合.太陽光を含めた紫外線を受けると染料が分解してしまいます。これを「腐敗」と取るか.水の浄化と取るかの解釈の違いがあります。
砒素・鉛など重金属含有染料の場合には.重金属の存在自体が.細菌毒性を示し.防腐剤となります。同様に発癌性のあるアゾ染料も含みます。
水との化学作用がなく.自然分解・化学分解がない場合は.水道水に含まれている塩素の自然蒸発との関係になります。
絵の具に何が含まれているかは.わかりません。原則として後悔されていませんのでメーカーの特許を探すしか方法はないでしょう。
ご回答ありがとうございました。感謝いたします。
とても参考になりました。
自分には初耳の用語もありましたが、全くの暗闇状態からは抜け出せそうです。伺ったことをひとつずつ調べてみます。
卒業研究なんですが、まだまだ苦難は続きそうです。襲える教授もいませんし・・・またお聞きすることがあるかもしれませんのでまたお力になっていただけるようでしたらお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
経験は無いのですが、腐敗させたくないという目的でしたら 水中に添加する薬品が市販されているはずです。
それによって絵の具の色が変わってしまうかもしれませんが。
今思い付くのは、金魚などの魚を飼う人向けに売られている錠剤のような物があったと思います。また、化学実験用のカタログにも同様の腐敗を防ぐ薬品があったように思います。
腐敗の度合いは周りの状況によってかなり変わってくると思うので、その場所でテストするしかないのではないでしょうか
ご回答ありがとうございました。感謝いたします。
とても参考になりました。
アドバイスを頂き、ちょっと先が見えてきそうです。
灯台下暗しというか、ご指摘のあったものは頭から抜けてたみたいです。
またお聞きすることがあるかもしれませんのでまたお力になっていただけるようでしたらお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
何日くらいをお考えかわかりませんが、
清潔な水槽で、他のものが混入しないようにしてあれば、
水はそんなに簡単に腐ったりしませんよ。
また塩素を入れておけば、腐敗の進行が遅くなると思います。
家庭用の塩素系漂白剤で、充分です。
ご回答ありがとうございました。感謝いたします。
とても参考になりました。
頭がいっぱいで、周りのちょっとしたことを見落としてました。
卒業研究なんですが、まだまだ苦難は続きそうです。またお聞きすることがあるかもしれませんのでまたお力になっていただけるようでしたらお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 地震対策でポリタンクなどにためておいた水なのですが、飲めるようにする方法はありませんか? 3 2022/07/10 03:34
- その他(趣味・アウトドア・車) 流木を拾って水槽に入れています。 拾った流木はWEBSITE を見てブラシで磨き煮沸したものです。レ 1 2023/02/13 09:11
- 事件・事故 貯水槽に人が突き破って腐敗してた というニュースがよくありますが 死体水ってどんな味なんですか? 4 2022/04/19 14:03
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔の旅行中の水やりについて。 6 2022/08/08 15:53
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の溶液って自分で作る場合 1 2022/11/13 23:35
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵の具で蛍光色はつくれますか?
-
水彩絵の具で画用紙に描いた絵...
-
固まった絵の具について
-
画材について質問です 小さく、...
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
配線色について
-
エクセルのポインターの色を変...
-
電線の色とプラスマイナス
-
Word 2010で「その他の色」を保...
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
灰色の補色(反対色)について
-
緑とオレンジ混ぜたら何色にな...
-
白色LEDが勝ってに黄色になった...
-
エクセルのセルの色が突然変った
-
アクリル板を熱湯で曲げ加工出...
-
コピー用紙の裏表について
-
●adobe color cc●CMYKで色を作...
-
黒色には何色を混ぜても黒色の...
-
色鉛筆の黒で濃くて、発色も良...
-
皆さんに、質問です。 先日、マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固まった絵の具について
-
【割合】小学5年生の割合問題に...
-
ステンシルの色落ち防止方法
-
水道水と絵の具を溶かした水に...
-
絵の具とインクジェット葉書
-
水彩絵の具で画用紙に描いた絵...
-
パレットの絵の具がおちない
-
犬や人の手形を取る時は絵の具...
-
水彩絵の具は水で落ちる?
-
バラで買った絵の具や画材、ど...
-
水彩絵の具でうぐいす色を作りたい
-
浴室にて、絵の具セットのバケ...
-
ジャージについてしまったペン...
-
トールペイントの材料を安く買...
-
油絵の具のあの臭い
-
ピンク髪からブリーチなしでブ...
-
0歳クラスの赤ちゃんにてづくり...
-
帆布のかばんが色あせてきたの...
-
トールペイントすべて消したい
-
油絵具の特性について
おすすめ情報