dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レウコクロリディウムに寄生されたオカモノアラガイを、わが家(那覇市)のベランダで、2日前に捕獲しました。
(現在、タッパで確保中)

ちなみに2年前にも、ベランダで何匹か確認していますが、この時はあまりの衝撃に、塩で融かしてしまいました…。

国内での確認は相当めずらしいのではと思いますが、どこに報告すべきなのかが判りません。
みなさんレウコを広東条虫とかと混同して、人間に悪さするとか勘違いしてますが、人体には害がないようなので、普通に売っ払ったりできるんでしょうか。
たとえば寄生虫マニアとかに売ったら、何罪かで罰せられるのでしょうか?
それよりも学究機関とかマスコミとかに提供すべき??

ご意見やご指導をお待ちしております。

A 回答 (1件)

こんばんは。


レウコクロリディウムって那覇にいるんですね。
知りませんでした。

寄生虫と言えば目黒の寄生虫館ですが、
以前寄生虫館のHPの掲示板(閉鎖された?)で「寄生虫についての質問は寄生虫館に電話かFAXで問い合わせて下さい」と管理人さんがおっしゃってましたので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(オカモノアラガイを寄生虫付きだと明言して国内で売ること自体は罰せられないはずです。これも寄生虫館の方に聞かれたら良いと思います。)
(サナダムシの卵など体内に寄生し得る寄生虫の場合、腹痛を引き起こして訴えられる可能性がありますよ。)

この回答への補足

補足、きょう「目黒寄生虫館」に電話してみました。
今まさに寄生されているオカモノアラガイってのは非常に珍しく、
「すぐに送ってほしい」と学芸員さん興奮気味でした。
国内での確認記録も、10年前の天売島以来ないようです。

そんなに珍しいならさぞかし高く売れるだろうイッヒッヒと、
下衆根性で「売っても罪にはなりませんか?」と訊いたら、
とても残念そうに、しかし罪にはならないと思うと言われました。
やはりこの寄生虫、人間には感染しないそうです。
(さてどうしよう)

…とか言いつつ、これからもベランダで捕まえられると思うし、
宿主が死んじゃう前に、学究機関に提供すると思います。
ナイスアドバイスでした。重ねてありがとうございます。

補足日時:2008/09/18 00:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、売ってもダイジョーブなんですか!?!?
紅芋も生のままだと、移出できないでしょう沖縄。
な~んか検疫上の問題がありそうな気がして…。
(→敢えてスズメに食べさせて培養する輩とか出そう)

目黒の寄生虫館は、私も最初にアプローチしたのですが、
残念ながら火曜は休館日とのことでした。
あした、再度電話してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/16 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!