dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
不妊治療もうすぐ1年になる者です。

今年の7月に結婚したばかりの兄のお嫁さんが妊娠した事を両親から聞きました。とてもとてもショックで、最低な事も頭の中でよぎります。

私たち夫婦は結婚するまでに7年付き合い、結婚して1年半。
兄夫婦付き合って3ヶ月で結婚を決め、結婚して1ヶ月での妊娠。
子供は授かりものだとは頭の中ではわかっているのですが、どうしてもどうしても納得がいかないのです。

最近は一生、妊娠できないような気がしてなりません。

この腕にわが子を抱ける日が来る気がしません。

でも頭の中は子供の事でいっぱいなんです。

兄夫婦の妊娠の話を聞いて、両親や旦那の前で、子供のように泣きじゃくりました。そして兄夫婦にはしばらく会いたくないと言いました。

こんな性格の悪い私には、本当に一生赤ちゃんができないでしょうか。

病院でいろいろ検査したところ、片側の卵管が詰まっていて、通っている卵管側からの排卵の周期にAIHをいていますが、なかなか授かってくれません。

私と同じ精神状態だったけど、無事妊娠した方はいらっしゃいますか?
元気をください。お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

8063yさんの質問文を読んで3年前の自分を思い出しました。


私も7年の交際期間を経て結婚しました。
結婚当初はすぐに子供を授かるものと信じて疑わず
2年以内には出産のために退職するものと思っていました。
ところが何年たっても妊娠はせず5年もするともう子供は出来ないものと諦めていました。
それが7年目のある日思いも寄らず妊娠。
主人ともども喜んだのもつかの間すぐに繋留流産。
本当に人間てどれだけ涙が出るのかと思うほど泣きました。
その後高プロラクチン血症であることが判明。
服薬での治療の結果2年後に再度妊娠。
しかし、再び繋留流産。
今度こそはと思っていただけに一度目よりも精神的ダメージは大きかったです。
職場に復帰してからも誰かが子供の愚痴を楽しそうに話しているのが耳に入っただけで涙があふれてきてしまうほどでした。
そのうえ、なぜかこういう年に限って出産を知らせる年賀状がいつもの年より多くてつらかったです。
しかも「絶対にこいつは子供が好きじゃない」と思える友達が出産していたりすると
「なんで、こいつの所に(赤ちゃんが)来てうちに来ないんだろう」と考えてしまい祝福するより産めない自分が悔しくてしかたありませんでした。
自分は母親にもなれないのかと・・・
二度目の流産からしばらくして私は不育症の検査を受けるため勤めていたいた会社を退職しました。
とにかく産めない原因を確かめたいのと子供をあきらめるきっかけが欲しかったんです。
そして、不育症の検査の結果を待っている間になんと3度目の妊娠をしました。
このときはうれしいより「どうしよう」という不安な気持ちのほうが強かったです。
またどうせ流産するのだろうという不安です。
幸い、検査の結果不育症の原因が黄体機能不全であることがわかったため
薬を一か月ほど服用し妊娠を継続することが出来ました。
そして昨年の夏、無事出産しました。
38歳での初産です。

私は不妊治療の経験はありませんが
8063yさんの抱く感情はすごくあたりまえのものです。
不妊の原因がわかっているのになかなか結果がでないことへの
不安や焦りもわかります。
でも、交際期間が長かったとはいえまだ結婚して1年半ですよね?
今のうちに夫婦二人の生活を楽しまれてはいかがでしょう?
とくに予定も決めずに2人で旅行に出てみるとか。
子供がいたら絶対に出来ないようなことを今のうちにしておくのです。
不妊治療がストレスを生む例も少なくないと聞きます。
一年を区切りに思い切って治療をお休みしてみるのもいいかもしれませんよ。
一年がんばったら半年お休みみたいな周期を決めるとか。

余談ですが出産のときに世話をしてくれた看護師さんによると
産科の病院では「高齢初産」「高齢出産」と言う言葉は今や使われていないそうです。
それだけ出産年齢を気にしなくてもよくなっているのかもしれませんね。
    • good
    • 0

また失礼します。


私は実は病院で働いてた医療技術者のOBですので、女性の気持ちとかには疎いですけど、身体の仕組みの事はよく知ってます。
それで皆さんの回答を見ても重要なポイントが一つ抜けてると思うので、それだけ追加しておきます。

不妊治療はホルモンのバランスが大変重要な意味を持ちます。
ところが、目から「子供欲しい光線」をギンギラギンに出してるような状態だと精神的に追い詰められてしまってホルモンのバランスが崩れてしまい、本来なら授かるものも授からなくなっちゃう、という現象がよく起きるのです。

自分には出来なくて回りには子供がいて・・・内心、穏やかではないでしょうけど、出来るだけ、気を楽に保つ事が、不妊治療の上でも重要なんです。

そこで一つ提案ですが、出来るだけ子供に接するようにしてはどうでしょう。
お兄さん夫婦のところにはたまに遊びに行き、子供を抱かせてもらう、他人の子供でも率先して抱かせてもらって安心感を分けてもらう等・・・ただしその子供を拉致してはいけませんが・・・(笑)

そして子供の扱いに慣れておく事も重要ですから、この不妊治療の期間をそれに当てて準備しましょう。
子供は一筋縄では行きませんから、先輩夫婦の話なども出来るだけお茶などしてよく聞くのも重要です。

もし可能なら幼稚園や保育園でアルバイトなどしてもいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
子供が欲しい欲しいと思っているとできないというのは良く聞きます。
でも、頭から離れないんです・・・
友達の赤ちゃんに会っても、会っているときは、いいないいなと思うし、バイバイした後は、赤ちゃんの感触をわすれらず、どうしようもなく悲しい気持ちになるのです。

確かに、私は欲しい欲しい病かもしれませんが、どうしようもないのです。どしたらよいでしょう。
なるべく気持ちを穏やかにして過ごしてみます。

お礼日時:2008/09/18 15:11

ameyoです。



>精神的にボロボロになって、限界がきたら、体外受精考えてみたいとおもいます。

なんでまぁ、そんなに自虐的なんでしょうか...(-_-;)
片側卵管閉塞と判った時点で、最も期待値の高い治療=体外受精を選択するのでもぜんぜん構わなかったんですよ。
不妊治療ごときでボロボロになる必要なんてないです。AIHで限界が来るなんてつまらないですよ、本当に。不妊治療の目的は「いかに効率よく妊娠・出産するか(させるか)」であって、体力テストでも根性試しでもありません。
...と言っても、いまは質問者さんの胸には響かないかもしれませんね。。
どこかで吹っ切れて、何が最も重要かに早く気づかれることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

不妊治療でのボロボロではないですね。
ただ今回の一件では、精神的にカナリやられました。こういう事が続いたり、兄嫁の心無い言葉に憤りを感じたりして、精神的にボロボロになる自分を想像します。
あと1年AIHでできなければ、体外も視野に入れようと思います。
今はまだ、金銭的にもちょっとムリだし、改めて思えば、まだ1年の治療ですので、もうすこしAIHでがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 13:21

こんにちは。



私は不妊ではない(と思う)ので、質問者様の気持ちがわかると言ったら嘘になりますが。。。

私は先月自然妊娠の末、流産しました。もうすぐ39歳。

夫には前妻との間に9歳になる娘がいます。毎週日曜日は彼が面倒を見る日、私も一緒に出かけます。子供が欲しいけどまだ授かっていない私には結構辛い毎週日曜日です。

彼は私との子供も欲しいと言ってくれてはいますが、流産後セックスで最後まで辿り着きません。ほぼ毎日しますよ(^_^;)

先日夫が話してくれました。流産の経験すごくショックだったと。emergencyに行き待っている間、子宮内容物を出す手術で待っている間のことを考えると、もしまた流産したら、、、そう考えると怖くてたまらないそうです。二度と同じ経験はしたくと思うと、心理的に最後(射精)までいけないそうです。私がすごく赤ちゃんをほしがっているの分かっているから、本当に最後までいけるようにとがんばっているけどいけないのです。夫は次の妊娠について心の準備ができていないけど、私には年齢というタイムリミットがあり、大きなプレッシャーと葛藤があることと思います。

ついに夫は「できたら嬉しい。でもできないかもしれない。そのときは二人の人生を楽しみたい。もしも君が子供が人生を意味のあるものにしてくれると考えてるなら、それは間違い。子供が原因で喧嘩になったり離婚に至ったりすることもある。どんなに愛情を込めて育てても、感謝もせずに出て行ってしまうかもしれない。それは誰にも分からない」と。

今月は生理後(妊娠可能期に)最後までできませんでした。こんな状況、夫の心境ですから人工授精や体外受精などできません。そして私は今カナダに住んでいるので金銭的にも医療費の高いここでそれは不可能です。

うまく受精、着床できないだけが不妊ではありません。

私は本当にリミットが近づいていて、何(治療)もできないことをすごくプレッシャーに感じます。毎日仲良くして最後まで辿り着かないのですから、自然妊娠の可能性もありませんし。

質問者様の年齢は分かりませんが、治療を続けられている限り可能性はあるんじゃないですか?

こんな状況の私でも、夫と毎日している間は、いつか夫の心理的なものが癒えて最後までいけるかも、いつかそれが排卵日と合ってくれたら、、、と希望を持っています。この年齢でもね(^^);

私なんて罪のない彼の娘をうっとおしく思うときがあります。彼は娘をとても愛していて、1週間ぶりに会うから、まず抱っこ、ハグ、キスを、そして別れ際にもそれをします。彼の娘なのに嫉妬心を持ってしまいます。私の方がよっぽど性格悪いですよ!

みんなね「がんばって!がんばろう!」っていうでしょ?!実は私はその言葉が大嫌いです。だって既にいっぱいがんばってるでしょ?!これ以上がんばれっていうの???って思うんですね。たまにはがんばるの辞めていいと思います。のんびりグータラになって。そんなにいつもがんばってたら疲れちゃうもん。常に100パーセントのパワーで走り続けなくていいよ!

でもいつか、、、って信じましょう。それでダメだったら旦那様と二人でたまに贅沢なドマンテイックなひと時、そして子供がいたらできないような人生もあるかもしれないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

pico_usagiさんはとても辛い体験、そして辛い日々を送ってらっしゃるんですね。

私の旦那も、「もし子供が出来なくても、オマエと一生一緒にいれたらそれで良い。子供がいたら、それはそれで良い。」と言ってくれています。
でも私はまだその言葉を素直に受け入れられないのです。(どうしても旦那の子が欲しいから)

人を憎んでいては、授かるものも授かりませんよね。
全ての事を、大きな心で受け止められるような人間になりたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 11:29

不妊治療をしたけれど、結局は子供をあきらめることを選んだ友人がいます。


私には子供がいるので、彼女のことを何と言って励まして良いのかわかりませんでした・・・
でも、彼女はそんな私を逆に気遣ってくれて。
「治療はすごく辛かったからね。今は解放されてむしろほっとしてる。
主人も協力してくれたし、できることは全部やって決めたことだから。後悔はないんだあ。むしろ、夫婦としての絆が深まったかな。」
と笑って話してくれました・・・
私なんかよりはずっと人間できてますよ・・・

子供ができるかどうかは天が決めることかもしれません。
でも、結果が問題じゃないと思います。
いろいろな経験をしながら努力したこと、その過程で悩んだり苦しんだりしたこと、それがきっと自分の人生を豊にしてくれるのだと思います。
簡単に手に入ったものは、その価値の大きさを実感できませんし、ないがしろにしがちですから・・・。
あなたが悩み苦しんだことは、きっとそれだけたくさんの愛情になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「治療はすごく辛かったからね。今は解放されてむしろほっとしてる。
主人も協力してくれたし、できることは全部やって決めたことだから。後悔はないんだあ。むしろ、夫婦としての絆が深まったかな。」

確かにそうですよね。私も、何かと慌しい排卵期が過ぎると、なんだか精神的にホッとした気持ちになる時があります。
病院通いは精神的に辛いです。

>簡単に手に入ったものは、その価値の大きさを実感できませんし、ないがしろにしがちですから・・・。
あなたが悩み苦しんだことは、きっとそれだけたくさんの愛情になるはずです。

嬉しいお言葉ありがとうございます。私も万が一子供ができたら、兄夫婦よりも、世界中の誰よりも、わが子を幸せに育てたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 11:20

こんにちは。


まる4年の不妊治療を経て5年目に体外受精で双子を授かりました。もう子供達は3歳になりました。

>こんな性格の悪い私には、本当に一生赤ちゃんができないでしょうか。

これを読んで、「あぁ、なんて性格の良い方だろう」と思いました!私なんて真剣に性格悪いですから、自分の性格が悪いせいで妊娠しないなんてカケラも考えたことなかったですよ(笑)
そのように謙虚な(?)質問者さんの良い性格は大事にして頂くのがよろしいかとは思いますが、現実的には妊娠・出産するのに性格が関係するはずもないですね。そりゃ非科学的です(^_^;)

>最近は一生、妊娠できないような気がしてなりません。
この腕にわが子を抱ける日が来る気がしません。

はい、そう思ってましたよ。まる4年も治療してたんですから。質問者さんはまだお若いのでしょうけど、私は当時34歳から38歳でしたからその切迫感はもっと真に迫ったものだったと思います。
私の友人で不妊歴8年、体外受精をしてやっと妊娠したら流産、再度の体外受精で今度は子宮外妊娠。彼女は「世の中には妊娠してはいけない人間がいるのではないかと思う。そういう人が無理矢理妊娠するからこういうことになるんだね..」と言ってたことがありました。
私も4年の治療歴の中で、一度だけ自然妊娠→流産、体外受精して三つ子妊娠→一人ずつ成長が止まって最後の一人は心拍確認後の11wで流産、しかも「部分胞状奇胎」の疑いまであって、もうちょっとで何年も避妊させられるハメになるところでした。
その後にした体外受精で双子を妊娠し、ようやく出産に漕ぎ着けました。彼女も子宮外妊娠の治療(抗ガン剤)が完了した次の周期に何故か自然妊娠し男の子を産みました。ママとなった彼女に「あの時、世の中には妊娠してはいけない人間が...って言ってたよね」と言ったら、「あの時は本当にそう思ってたよ」と言ってましたね。

>私と同じ精神状態だったけど、無事妊娠した方はいらっしゃいますか?

えぇ。だからお気持ちはよく解りますが、ごめんなさいズバッと言っちゃうと「まだまだヒヨッコ」です。経験値低いです(笑)不妊治療1年目で妊娠できたら、ものすごく運がいいくらいですよ。

>病院でいろいろ検査したところ、片側の卵管が詰まっていて、通っている卵管側からの排卵の周期にAIHをいていますが、なかなか授かってくれません。

AIHの妊娠率知ってます?5%-10%程度ですよ?詰まってる側からの排卵周期は見送りだとしたら、1年の間にチャンスはいったい何度あったんですか?1年間、一度の排卵も逃さずに期待十分だったのに全て×だったのでしたら嘆いてください。
まぁ、もうあと何回かAIHしてみてもいいですが、早目に体外受精をしてみてもいいのでは? 体外受精というと急に身構えてしまわれる様子が目に浮かびますが、絶対に早道ではありますから。

ということで、私みたいな性格悪い人間でも体外受精したらそれまでの苦労は何だったのかというくらい簡単に妊娠はしましたので、気に病まないでください。要は今までの治療では解決できていない原因があるということだと思います。私の場合は、体外受精をしてはじめて「隠れ卵管性不妊」だったことが判りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「世の中には妊娠してはいけない人間がいるのではないかと思う。そういう人が無理矢理妊娠するからこういうことになるんだね..」

みなさん思う事は同じなんだなって感じました。

4年間の不妊治療、大変でしたね。尊敬します。
私もいつまで続くか分からない、この不妊治療、がんばってみます。
1年なんてまだまだですよね。

精神的にボロボロになって、限界がきたら、体外受精考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 11:13

私は未婚で、この間、多嚢胞と医師から告げられました。

結婚もいろいろあってまだまだできませんがやはり将来的には愛する人の子供を産みたいとおもっています。いろいろ考えると涙がでますが、あきらめません。大丈夫、がんばってる未来のお母さんを赤ちゃんはちゃんとどこかで応援しています。性格が悪いなんておもわないでください
。そして今愛する人とこれからも仲良くいることが未来に繋がります
。元気出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
daizusanさんも愛する彼の赤ちゃんが授かると良いですね。
お互いがんばりましょう
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 10:55

全く状況が同じ、というわけではありませんが…。


お気持ちがわかるなぁと思い書かせていただきますね。

私は結婚を決めた矢先、義兄(×1)が彼女と同棲していて
その彼女が妊娠をした、と聞かされました。
義兄は離婚(義兄のDVが原因です)をして間もなかったので
まさかもう彼女ができているとは思っていなかったし
彼女が居るどころか妊娠と聞いて頭が真っ白になりました。
当時の私は、孫と離れ離れになった義母たちを見ていてとても切なく
結婚も決まったし、私が子どもを!と思って
色々と人生プランを描いていたところだったのでかなり大打撃でした。
間もなく私も妊娠しましたが流産しました。

妊娠中の義姉からの心無い言葉にも随分傷つきました。
赤ちゃん待ちや流産経験のない人はこんなにも無神経なのか
と、悔し涙を流すこともしばしばでした。

義姉の出産後、病院へお見舞いに行った時は
今までこんな辛かったことはないというくらい辛かったです。
友達の出産のお見舞いなどでは心穏やかにとても嬉しい気持ちで
居られたのに、不思議なくらい気持ちが乱れました。
祝福されている義姉を自分と重ねて見えてしまうから辛かったんだと思います。
どうして自分には子どもができないのか
そして出産を全く祝う気持ちになれない自分にも嫌になりました。
義兄夫婦がキライでキライで彼らの子どものこともかわいいと思えず
本当に自分は最低だと何度思ったか。

流産後、赤ちゃん待ちを再開しました。
それから約2年、AIH3回目で妊娠しました。
3回目もダメだったら次を考えましょうと医師に言われていました。
排卵障害以外は特に問題はなかったのですが
夫婦そろってAIHでは授からないだろう、体外に進めば授かれるかも。
なんて思っていて、体外に頭はすっかり向かっていたので、
今回の妊娠は本当にビックリでした。

義兄夫婦の子どもは1歳半を過ぎた頃から(今2歳です)
やっと、かわいいと思えるようになりました。
友達の子どもに対してみたいには接せませんが…。
子ども、大好きなんですけどね。

私はここではかけないような事を義姉に対して随分思いました。
旦那にも家族にも友達にも誰にも言えないくらいとても酷いことばかりです。

でも、その時はそうやって自分の気持ちをぶつけるしかなかったです。
穏やかに祝福の心でいられるのが一番だとは今でも思いますが
あの時は、仕方なかったと思います。

私も何度も、自分は妊娠できないのではないか
一生子どもを抱くことなんてできないのではないかと思ったことありました。
妊娠した今でも無事に生まれてくれるのか不安で仕方ないです。

不安に思ってしまうのは仕方ないと思います。
でも、必ず自分はママになれる!!って信じていて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>妊娠中の義姉からの心無い言葉にも随分傷つきました。
赤ちゃん待ちや流産経験のない人はこんなにも無神経なのか
と、悔し涙を流すこともしばしばでした。

兄の嫁も、そのタイプです。きっと・・
結婚前からの無神経な態度が、今の私の感情を強くしているのだと思います。私は正直、兄の嫁が嫌いなんだと思います。

自分も妊娠したら、嫁の事を好きになれるのか?というと、好きになれないと思うし・・・

potarimnさんも経験されたように、不妊の人は普通の人が経験しなくても良いような、辛い経験をいっぱいしているのですよね。
私だけじゃない。そう思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 10:49

NO.2さんの言われるように、


ねたんだりくやしがったりする気持ちを深呼吸して抑えるように努力してみましょう。
お兄さん夫婦も人生全てが順調に進んでいるわけではないはずです。
お母さんの心が揺れていると赤ちゃんになる予定の魂が
お母さんに入ってくるのが難しくなります。
赤ちゃんは天使みたいですから。
やさしい気持ちでいることが大切です。
大丈夫大丈夫。
ちょっとのんびりやさんの赤ちゃんなのかもしれませんし、
お母さんの心が落ち着くのを待っているのかもしれません。
私も卵管に着床したため、1つ卵巣がなくなってましたが
5年あけて二人目がポコンと生まれました。
周囲のお母さんと比べるとかな~り年齢も上ですが、
生まれた子供にとっては
お母さんが一番大好きなようで年は今のところ関係ないようです。
知人は結婚して12年目にしてようやく授かりました。
あせらずに、ご主人を大切にしてあげることも忘れないで
元気だしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ちょっとのんびりやさんの赤ちゃんなのかもしれませんし、
お母さんの心が落ち着くのを待っているのかもしれません。

なんだか、本当にわが子が空で思っているかのように、心に響きました。
もしかして、赤ちゃんは私に似てのんびりやさんなのかも。って。

今回の一件で、夫婦の絆がまた深まりました。夫婦なかよく赤ちゃんを待ちたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 21:12

38歳、結婚5年目にして、人工授精にて妊娠中です。



兄夫婦に会いたくない気持ちは、その通りだと思います。性格悪くないです。
私もあとから結婚した友人や後輩のおなかが次々に大きくなっていくのが、心の中でどんなにつらかったか。
おめでとうというたびに、顔が完全に引きつってました。

私が妊娠したとたん、友人の何人かが、『2人目ができないんだけど、不妊治療したの??どれぐらいで、妊娠できた??』と、質問攻めにしてきました。みんな口にしないだけで、それぞれに悩んでいるんだと驚きました。そして、そんな友人の気持ちが、今の私にはわかります。いろいろつらかったけど、同じ女性として、同姓の心の痛みがわかる自分でよかった・・・と今は思っています。

排卵している限り、妊娠の可能性はあります。
果敢にチャレンジあるのみです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者さまは、おめでとうと言ってあげられるだけ、偉いと思います。
私は、絶対に顔も見たくないし、顔をみておめでとうと言う自身がありません。悲しいですが。

二人目不妊も大変だと聞いた事がありますが、正直、1人いるだけでも、私からみると、すごーーーくうらやましいです。

お礼日時:2008/09/17 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!