dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるSNS(ゲームとチャット)のサイトで、チャットで知り合った同い年の女性(24)に話が合ったのでこちらからちょっと好きになったなぁと冗談交じりで言うと相手のほうから「ほんと?明日スカイプしようかなって思っててよかったらしませんか」と誘われ何度か実際に(スカイプのみ)話しました。
そのときはまぁまぁ話も趣味もあってるなぁとちょっと期待してしまったんですが、しばらく連絡がなく今日チャットサイトで見かけて話しかけてみました。すると相手の女性は「スカイプなんて誘ってない。あなたのことなんかまったく知りませんから。へんな妄想はやめてください・・・・と。
まぁ所詮ネットなので実際に交際・・・とは考えていなかったんですが、「勝手な妄想は・・・」というのが引っかかって・・・・仕方ないです。
他のスレにも書いてますが、自分はうつ病なんです・・・・相手の女性にもそれは言って理解?してくれたようだったのですが(看護師さんということもあって、少しはわかってくれていると思ったのですが・・・)
どうにも「妄想は・・・」のくだりに虫唾が走ります。
こういう女性に何度か実際に出会ったこともあり少し女性との関係特に交際に関しては鬱病になる前から常にビクビクしています。
自分にはそういう人をひきつけてしまうものがあるんでしょうか?
そういう女性ってどう思われますか?
女性の方にもお聞きしたいのですが、そういうことってしてみたいものなんですか?

A 回答 (14件中1~10件)

○女性の方にもお聞きしたいのですが、そういうことってしてみたいものなんですか?


 悪賢い女はそんな感じ。それを手段にして男の間を巡ってるんでしょ。それしか脳が無いから。
 ウチはそんな事せんでも、生きていけます。
    • good
    • 0

うーん、やはり気になります。



>まぁ簡単に言えばあなたのような人に引っかかったてわけ。
>社会の中(ネットであろうと現実であろうと)あなたみたいな人は常に多いです。

>あなたはその人の人生にどれほどの悪影響をあたえるかよく考えてみてください。
>もしその方の命までも・・・・となりかねませんよ?そうなったときあなたは責任取れますか?
>「たかがネットのことで」という言い訳はもはや通用しない時代ですよ?
>自分の意見が他人にどうとられるか今一度きちんと考え直されてみてはいかがですか?

申し訳ありませんが、これは質問者ご自身へも通用する意見かと思うのです。上のように相手を罵って(?)おきながら、言葉の責任って・・・自己矛盾ですよ。
No11の方も言われていますが、自分に甘く、相手に厳しいように思えます。自分が傷ついたというだけでなく、自分が相手に迷惑をかけているかもしれないということを考えていますでしょうか?


この質問では、相手が悪いという前提ですが、それは本当でしょうか。
(質問者様がそういう方かは分かりませんが、)現実にウザいと思ってしまうような人はいます。自分がどれだけかわいそうか、仕事や世間のグチばかり、とにかく自分の話ばかり、こっちが聞かれたくないところまで突っ込んできたり・・・と、とにかく空気を読めない人がいます。コイツから離れたいと思うのだが、本人が自覚が無いだけに逃げにくい。しかも「自分はすぐに傷ついちゃうよ」なんてアピールされたらなおさら聞く側は我慢してしまいます。
そして、1対1での話をいきなりネットのチャットサイトでいうのはやはりマナー違反です。その話をしていい人たちだけの集まりということを確認してのうえで言うならいいですが、いきなり言ったのであらば、それは空気読めなすぎです。好きな男性の前にいる女性に対して「○○ちゃんってこの前の合コン凄かったよね。あのどうしたの?」なんていうくらいNGです。
もちろん、その女性の方の心理状況を正確に知る由もありませんが、「弱っている人だから話くらい聞いてあげようと、少し付き合ってあげたのに、それをチャットの場でばらすなんて最低だ」と思ったのかもしれません。

いずれにしても「男女の駆け引きの仲ではよくあること風景の一つ」と思います。
    • good
    • 0

ネット上は全てが平等です


貴方がうつ病だろうと障害者の人が居ようと、現実では立場が違ってもネットの上では平等です
心が弱いからとか、初心者だからとか、そういう言い訳は何の役にも立ちませんし免罪符にもなりません


私が言ったのは一つの意見に過ぎません
それをどう取るかは受け取った相手次第
一笑に伏しても、まじめに考えても、なかった事にするのも自由なの
それは情報の取捨選択であり、一番大切な情報処理能力

まず世界には多種多様な意見があることを知るべき
その全てが心地良い意見ではない事を知るべき
そしてそれを責められない事も知るべき
世界に統一化された概念が存在しないから

意見の中からどれを選ぶかを自分で決められることを知るべき
全ての意見を受け止める事はしても、受け入れる事はしなくて良い
悪影響を与える事なんて、情報の取捨選択が出来る相手にはありえないの
そういう意見があっても、そう考える人も居るんだ、程度に留められるから
それが出来ずに自殺しても、その人の能力のなさが原因
能力がないことを嘆く事はしても、相手を恨むのは筋違い
従って私が責任を取ることもないし、私が苦に思うこともない

貴方にはそれが出来ないからそういう人が多いように感じているだけだと思う
    • good
    • 0

>自分にはそういう人をひきつけてしまうものがあるんでしょうか?


そういう女性ってどう思われますか?

あると思いますね、この質問みてもそう思います。
まず、これイジメのカテでしょ?
でも話は全然イジメでもなんでもない。
それでも貴方には【イジメ】?

貴方の言葉を100%信じるならばだだの男女間のもつれだけ。
それもネットというバーチャルな世界で楽しんでみたものの、相手としてそぐわなかっただけ。
それで終わりにできませんか?態々質問するほどのこと?

そういう相手を探してしまうし逆に相手にそういう切り札を(妄想やめて)と使わせるほどの【何か】をもってしまっている。
ただ、相手の女がムカツクでおしまいじゃない?
普通なら。

>女性の方にもお聞きしたいのですが、そういうことってしてみたいものなんですか?
しつこい男だとそうする。
したいのではなく、仕方なくする。

ご自身で書かれているように鬱病なら余計に【関わりたくない】と思ってしまいます。
別に貴方だけじゃなく会社にも一杯鬱病がいるけど、やっぱりちょっと・・・です。
自分のことばかりを主張したり病気だからと主張したりと、仕事で鬱病の人と組みたくないです。
これは差別じゃなく経験からくる【やりにくさ】です。
例えば傷つけたくないのに【傷ついた!傷ついた!】と言われるとたとえ病気でも困る。
私は精神科医じゃないし世間の皆もそう。
たとえ看護婦でもね。
だから貴方を受け入れるまえに鬱病の貴方を拒絶したというのは考えられませんか?
彼女、貴方をだましました?質問のタイトルにあるように。
騙して金品でもまきあげました?
そうじゃないですよね?
まあ、言葉のあやだとは思いますが彼女はたんに貴方と付き合いたくなかった、関わりあうこともいやだった。
その切り札に【妄想】と言う言葉を使った。
それだけのことですから気にすることもないのでは?


それと1つ気になったのですがANo.9様に書かれていますが。。。
貴方は自分が傷つけられたことには敏感で人に対する行動については緩慢に思います。
よければ読んでみてください。

質問者がショックを受けて自殺した場合は? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4320888.html
    • good
    • 0

ああ、それは私でもムカッときますね。


インターネットの世界は、変な人もいますが良い人もいます。
今回の事は忘れて、新しく気の合う人を見つければ良いと思います。
そんな嫌な人の事で怒っているのは、自分が疲れるだけです。
「変な人もいるんだなあ」くらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

傲慢なのはあなたも同じじゃないかなぁ



まず本当にそれは同一人物だった?
思い込みじゃなくて絶対本物だという確証、証拠がある?
同じID、名前であっても他人が入ることは幾らでもできるんだよ

次にあなたがうつ病だろうとなんだろうと、他人には関係ない
だから気遣えと思っているなら傲慢以外の何物でもない
そしてちょっとでも期待した自分がいるなら変な妄想はするなと釘を刺されても仕方がない
そもそもそのうつ病事態が他者の気を引くためのアピールと思われても仕方がない

特にネットは匿名の分だけ本心を出せる場所だから
多少何か言われて傷つくほど弱い心なら見ないことをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ簡単に言えばあなたのような人に引っかかったてわけ。
社会の中(ネットであろうと現実であろうと)あなたみたいな人は常に多いです。
弱い心の持ち主と思うならこういう書き込みはやめたほうがいいですよ。もっともっと苦しんでいる人にもし同じ言葉を投げかけたら・・・・あなたはその人の人生にどれほどの悪影響をあたえるかよく考えてみてください。
もしその方の命までも・・・・となりかねませんよ?そうなったときあなたは責任取れますか?「たかがネットのことで」という言い訳はもはや通用しない時代ですよ?
自分の意見が他人にどうとられるか今一度きちんと考え直されてみてはいかがですか?

お礼日時:2008/09/19 00:53

心ない看護師さんです。

恐らく気まぐれな我儘な人です。

でもこれは看護師さんに限らず、医師、介護士、教師、僧侶、牧師など世間では心、優しい、思いやりのある人を連想しますが、この職業についていても人格にかげりのある方は大勢いると思います。
むしろ、その職業の名前に隠れて個人の人格の破綻した部分が見えなくなりやすいので気をつけねばならないと思っています。

少しはこちらの気持ちをわかってくれるだろうと期待すると痛い目にあうのが常と思います。だから、極力、どういう仕事についているかで人柄は判断をしないようにと常々、考えています。

質問者さまがそういう女性をひきつけてしまったのではなく、運、悪く、心ない人に当たったち思うだけで気にされる必要はないと思います。唯、常に人の為に働くという緊張を強いられる職場で日頃から無理をしている人だったので疲れもあり、溜まったストレスをはけ口にして思わずきついことを口走っただけで質問者さまに対してそれ程、悪意があったかどうかはわかりません。

そういう女性ばかりではありませんよ。本当の心優しい方に出会われますように。
    • good
    • 0

そういう女性を引き付けるというより、そういう女性が多い所に行っているのではないでしょうか。


もちろんSNSに登録(?)している人全員そうじゃないとは思いますが、サイトとかではなく、何かの趣味で偶然出会った(インドアとかではなくてね)女性とかに比べたら、きつい女性が多いかもしれませんよね。
    • good
    • 0

>ただ腹が立ったのは実際に話しておきながら、相手から誘っておきながら「勝手な妄想」と言われたことです。


人間として自分ではとてもできることではないと思うのですが・・・・・。

前後がなければ、あなたの言われるとおり一方的に、彼女が悪いのでしょう。
タダ、しばらく連絡がなく、更に、あなた以外の人がいるという状況での
チャット。

そこで、その看護師さんに対して、あなたとスカイプしましたねと
言い出すのは反則でしょう。

ネット上は、ほとんどが匿名です。
場を変えて、あっちであった○○さんですよねと、限定、同定すること事体が間違い。

何らかの不都合もあるのでしょう。

スカイプはしたにしても、チャットの場面でそれを
バラスという行為が反則だから、「妄想です」といわれても仕方がないのでは?

もしかして、そのチャット仲間では「スカイプしたこともない、できない」ということになっている人かもしれないし、だとすると、どのような内容であれ、あなたとはやったことがあるということにもなる。

それと、本当に看護師さんかどうかは別として、
「看護師さんだから・・・」と「より自分を理解して当然」という態度は表面に出ます。
そういう付き合いは嫌だったという可能性も十分にありです。
    • good
    • 0

こんにちは。



何故そんな事を言ったのか、その人の真意は分かりません。
本当に質問者さんの事を忘れていたのか、無理矢理振り切りたくてウソをついたのか。
どちらにしても、その言い方は無いと思います。
僕だったら、本当に成人した女性なのかどうかも疑います。

ただ、インターネットでは、かなりきつめに言ってくる人も居ます。
だから、インターネットだけの付き合いは「所詮その程度」と割り切っておく方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。私もrit_13444さんと同じ考え方で投稿しました・・・・
実際に話したのは事実だし、お互い社交辞令にしても普通の話はしてましたし・・・・
「妄想」が頭にきて・・・・^^;
大人の女性なら他の言い回しがありますよね・・・

お礼日時:2008/09/18 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!