dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 映像関連の大学に通っている者です。

 この度、自分のパソコンを買おうと思っているのですが
 どれを買えば良いのか分かりません。

 いちを、学校の関係上
 ・画像編集
 ・映像編集
              などの処理をする予定です。

 学校で言われたのは、容量が大きいwindowsがオススメと
 言われました。
 後、4GBでハイビジョン対応のものだそうです。

 個人的にイラストもやりたいと思っています。


 ノートパソコンで考えています。
 今日、電化製品屋さんを見たところ

 windows Vista
 16.4ワイドの4GB
 HD:200
 バッテリー3時間
 重さ3キロ
 
 価格:21万円

 のものをオススメされました。
 持ち運びの予定はあまりありません。

 また、友達にはVistaとMacはやめた方が良いと
 言われましたがいかがなものなのでしょうか。

 宜しくお願いします

A 回答 (4件)

PCなんて使用目的次第ですので、まず、使用するソフトを教えて下さい。


あと、重い作業をする場合は、ノートPCは向いていません。

21万円もあるのでしたら、立派なPCがBTOで入手できます。
ソフト名と推奨環境が分かり次第、量販店ではなく、専門店で考えた方が
いいと思いますよ。販売店にあるようなノートは中途半端の極みです。

Faith、ツクモ、イオシス、ドスパラ、ツートップ、
所謂、組み立ててくれるショップですね。
    • good
    • 0

>映像関連の大学に通っている者です。



大学の生協に推奨モデルを販売していませんか。
もし販売しているならば迷わず購入してください。
推奨モデルのいろんな特典が付いてきます。
    • good
    • 0

持ち運びの予定がないのであればデスクトップ


でしょう。

ノートではハイビジョンはそのまま表示できないと
思います。デスクトップで24インチワイドクラスの
モニタがいいでしょう。

映像はHDDを食います。デスクトップですと、オプシ
ョンで1TBx2くらいにしたら結構な容量でしょう。
現在、ノートの最高は500GB(0.5TB)ですから、その
差は歴然です。

CPUはx2かx4か迷うところでしょう。x2のコアの速度
が速いものは捨てがたいですね。

メモリは8GBとかし、32ビットOSでしょうが認識でき
るのは3.2GBくらいでしょう。残りをRAM DISKにする
フリーソフトがありますので、Video編集ソフトのワ
ークとしたら、そのスループットは期待できるでしょ
う。ビデオ編集ソフトがワークの場所をユーザが指定
出来るものでないといけませんが。

映像の細かい編集のときに、マウスではなくてペンタ
ブレットとか用意したら、編集しやすいでしょう。

画像編集に焦点を合わせると、こんなところでしょうか。
ショップのBTOとかでフルオーダですね。
私なら自分で組み立てますが。
    • good
    • 0

>また、友達にはVistaとMacはやめた方が良いと


最新のソフトやら機器でそろえるなら逆にVistaのほうが良いですね。
古いものを使うならVistaとの互換性の問題があるのでXPあたりが良いと思います。
Mac、動画編集は知りませんが、静止画のほうならMacを利用している人は多いです。

持ち運びの予定がないのなら、あなたの用途でノートはおすすめできません。
画像編集ならメモリをそこそこ積んでいれば問題ないのですが
映像編集の場合は、それなりに性能の高いCPUがほしいところです。
ノートの場合は、性能よりも消費電力に重点がおかれたCPUが採用されているのでパワー不足となります。
なによりも、高スペックなノートPCは非常に高いです。
いまどき21万もかければデスクトップならかなりのハイエンド機が変えてしまいます。

パソコンに詳しくないのであれば、ネットとかで買うのは故障時の対応が面倒ですので
持ち込みのできる近場の家電量販店が良いと思います。
そうなると、店頭にあるものから選ぶことになるのでここでは答えにくいです。
学校とのことですので、クラスメイト?とかにPCに詳しい人がいると思うので
そのあたりに相談してみるとよいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!