
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確か同じものですよね。
気化熱は潜熱の一種です。
潜熱というのは物体の相が変わるために必要な熱量のことで、
固相←→液相(融解、凝固)のときを融解潜熱、
液相←→気相(蒸発、凝縮)のときを蒸発潜熱、
固相←→気相(昇華)のときを転移潜熱というわけです。
この回答への補足
今学校のレポートでこの事についてやっているのですが、
問題が、
温度60℃、湿度10%の空気1kgが水分10%を蒸発させて、
これを吸収した空気の温度は何℃か?(比熱:農産物1/3、水1)
ただし水1gの気化熱は639cal、水の蒸発潜熱は560calとする。
という、わけのわからない問題になっています。
とりあえず、気化熱と蒸発潜熱の違いを知ろうと思ったのですが、
気化熱と蒸発潜熱は同じ物なのに、なぜ値が異なっているのでしょうか?
この差には何かあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>温度60℃、湿度10%の空気1kgが水分10%を蒸発させて、
>これを吸収した空気の温度は何℃か?(比熱:農産物1/3、水1)
>ただし水1gの気化熱は639cal、水の蒸発潜熱は560calとする。
上の文章は、訳がわからないと言うか、間違いと言うか、変です。良く解りません。
「温度60℃、湿度10%の空気1kgが水分10%を蒸発させて」:かなり乾いた空気なので、その物から更に「水を蒸発させる」って..?
ここで、用語の定義を述べて置きます。
気化熱:液体の沸点における蒸発潜熱
水の場合、539calですが、上記では639calです。書き間違い?
蒸発潜熱:在る温度における液体が気化するのに必要な熱
これは温度により異なります。0℃では597cal、60℃では563cal、100℃では539calになります。
ありがとうございました。
熱力学って難しいですね。
生物を専門とする自分にとって今、一番の課題は物理嫌いを解消することだと思います。
参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
温度差による水蒸気圧の変化で...
-
熱力学:バネのヘルムホルツエ...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
水温は気温より何℃低いか
-
フランジのホット/コールドボ...
-
空気を2倍に圧縮すると温度はど...
-
線膨張係数の換算
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
蒸気圧と沸騰について。 気液平...
-
水の密度が4℃で一番高くなるの...
-
ドリルドロールとは?
-
理科についてです。気圧が下が...
-
乾熱滅菌器の点検どのようにさ...
-
数学記号を書く位置
-
温度変化による寸法変化につい...
-
2000lは何m3?
-
直炊き吸収例温水の直炊きとは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
水温は気温より何℃低いか
-
真空中で水はいったい・・・・
-
below zero の意味
-
温度差による水蒸気圧の変化で...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
水稲 積算温度とは
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
冷水機? 冷水器?
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
富士の氷穴が寒い訳
-
水350gはなん㍑?
-
2次元では、ボーズ・アインシュ...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
マティーセンの法則
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
おすすめ情報