dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年使っていたブラウン管テレビが壊れ、ソニーのブラビア(KDL-32F1)を購入しました。
それに伴い、今まで使っていたビデオデッキも買い替えようと思っています。
色々と検索してみたのですが、家電に関して全く疎く、どれがいいのかさっぱり分かりません。
最近ではブルーレイレコーダーというのもあるようですが、DVDレコーダー、HDDレコーダーも含め違いがよく分からず、どれが自分の用途に合っているのかも分かりません。

テレビ自体、普段からあまり見る事がなく、DVDに関してはほとんど見ません。
現在の用途としては、テレビ番組を録画して、見たら消すというパターンです。
あとは、ビデオカメラで撮影した映像をレコーダーでDVDに保存して、そのDVDをテレビやパソコンで見れたらなぁと思っています。
ちなみにビデオカメラは、ビクターのハードディスクムービーGZ-MG505です。

DVDレコーダーならパナソニックかソニーがお薦めだとよく聞くのですが、この場合だとどこのメーカーのどの機種がお薦めでしょうか。
できれば素人でも操作が簡単なものがいいです。
(漠然とした質問内容で申し訳ないです…。)

A 回答 (5件)

ちょっと話が混乱していますが、


(1)ビデオデッキを買い換える
(2)ビデオカメラで撮影した映像のDVDをつくる
は全く別の問題です。

このビデオカメラはDVDと互換性のある規格でデジタル録画します。
カメラとDVDレコーダーを映像ケーブルで直接接続して
レコーダーでDVDを作成することは可能ですが、
一旦アナログに変換して送ってレコーダー側で再びデジタルに変換するので
大幅な画質の劣化を招きます。
質問にあるレコーダーでDVDを作成するのは、
「可能だが、すべきではない」です。

撮った画像をきちんとDVDにしたいのであれば
DVDライターもしくはPCを使うという選択肢しかありません。
(デジタル転送できるUSBケーブルで接続)
すでにPCを持っているのであればPCを使うのが安上がりでいいでしょう。
(ビデオカメラの付属ソフトで簡単にDVD作成できると思います)

PCだとよくわからない、家電感覚で簡単にやりたい
というのであればDVDライターを買うというのも手ですが、
これについては、まず実際にPCでチャレンジしてみて
難しくてよくわからないと思ったら
DVDライターを買えばいいでしょう。

さて、その上でレコーダーとして何が必要かですが、
撮って見て消しを基本としつつもDVDも見たいとのことですから、
ハードディスク/DVDレコーダーが望ましいと言えます。
他の人も書かれているXW120もしくはXP12あたりが無難な選択肢でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
DVDレコーダーを買うなら、ついでにビデオカメラのデータもDVDに保存できればなぁ、、、という考えだったのですが、それとこれとは別問題でした。
それにも関わらず、分かりやすいご説明ありがとうございます。

レコーダーでDVDを作成するのは好ましくない事がよく分かりました。
PCでチャレンジしてみたものの、あまりにも時間がかかるので何とかならないかなぁと思っていましたが、やはりPCを使うのがコスト的にも画質的にもいいのですね。

録画して見て消すを基本とする場合は、やはりブルーレイは必要ないですね。

お礼日時:2008/09/24 11:18

ブルーレイレコーダーでないとハイビジョンデジタル画質のまま長時間録画・ダビングができないと思ってらっしゃる方がまだまだ多いようですが、 ハイビジョンDVDレコーダーでもできますよ。

 AVCRECやAVCHD方式でDVD-R DL(片面二層)にできます。 ソニーのBDレコとパナのDVDレコを持っていますが、 レンタル店でBDビデオは殆ど無く、 あっても古いものばかり、 そうかといって、 そう何枚もBDビデオを買うことはできません。 BDディスクも高価でダビング頻度が多いととてもじゃないですが、 お金がかかりすぎます。 なので、 BDレコ殆ど使っていません。 もっぱら、 パナのDVDレコをメインに使っています。 リモコンの使いかってもよく、 編集もやり易いし、 高速起動の設定をしておけば、 TVも含めて全てOFFの状態からでも、 押したボタンの画面が即座に表示されます。 BDレコを買うのは早かったかなと思っています。 DVDレコをもっと大きい容量にするのにお金をかけるべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
実際に両方を使用されている方の感想はとても参考になりますね。
ありがとうございます。

週末に量販店に行って品定めしてきました。
店員さんに「今後の事を考えるとブルーレイにしておいた方がいいですよ」と言われて少し気持ちが揺らぎましたが、No.5の方の回答を見てブルーレイの魅力が半減しました。
やはりみなさんの言われているように、今はブルーレイにする必要はないように思いますね。

お礼日時:2008/09/24 11:27

>>テレビとDVDレコーダーは同じメーカーの方がいいのでしょうか?


同じメーカーだと、リモコンが使えるとか何かメリットがあるのでしょうか?
はい。同じメーカー同士の機器をHDMIでつなぐとリンク機能が働き、リモコンが1本で済んだりより連携がよく操作が快適になります。
が、No.2さんもおっしゃるようにソニーにはDVDレコーダーがありません。
そこで、ソニー以外から考えるとパナソニックという結論です。
No.2さんが挙げているXW120はXW100の後継機ですが、特に大きな変化はないのでXW100でいいと思います(安いので)。

>>あと、ビデオカメラの映像をDVDに保存する方法として、DVDライターがあるとの事ですが、実際にDVDライターで焼くのは簡単なのでしょうか?(画質は?)
そうですね。DVDライターとエブリオをケーブルでつないで、あとはエブリオ側で操作をすれば簡単に焼けるでしょう。
画質は通常のDVD画質です。(別にDVDレコーダーとつないでやるのと画質は変わりませんが、手間はライターの方が省けます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

純粋にDVDレコーダーとなると、やはりパナソニックですか。
ソニーにするとリモコンが1本化できるのは快適ですが、操作が簡単なパナソニックの方に惹かれますね、、、

DVDライターもかなり魅力的ですね。
2年前にビデオカメラを購入して以来、1度もデータを保存しないでいたら、とうとうメモリがいっぱいになってしまい困っています。
(ここまで放置しておいた自分が悪いんですけど…。)

お礼日時:2008/09/20 23:59

ディスクにハイビジョン画質で保存するならブルーレイレコーダーがいいけど、


ディスクに保存することがほとんど無くて、HDDに録画できればいいならDVDレコーダーでいいでしょう。

機種に関しては、操作が簡単でHDDにハイビジョンで長時間録画できる松下がいいです。
(2番組同時録画の機能が必要ならXW120、2番組同時録画が必要ないならXP12)
東芝の低価格機やシャープなどはHDDに30時間程度しかハイビジョンで録画できないけど、松下は最大100時間近くハイビジョンで録画できます。
ソニーはDVDレコーダーを販売してません。

HDDカメラの映像はパソコンでDVDにするのが一番高画質だけど、
DVDレコーダーと接続してもダビングもできますし、どのレコーダーでも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ディスクに保存する事はほとんどないので、やはりブルーレイは必要ないかもしれませんね。

No.1の方も書かれているように、パナソニックは操作が簡単なんですね。
しかも100時間近くハイビジョンで録画できるとは驚きです。

ビデオカメラの映像はパソコンでDVDにするのが一番高画質だと初めて知りました。
ただ、パソコンでDVDにするとかなり時間がかかってまうので、もっとスピーディにできないかなぁと思いまして…。

分かりやすいご説明ありがとうございました。
かなり参考になりました。

お礼日時:2008/09/20 23:16

>>最近ではブルーレイレコーダーというのもあるようですが、DVDレコーダー、HDDレコーダーも含め違いがよく分からず、どれが自分の用途に合っているのかも分かりません。



まず、DVDレコーダーは、DVDのディスクに番組を録画します。しかしDVDレコーダーは基本的に本体にHDDが付いており、そこに録画をしてHDDがいっぱいになったらDVDにダビングするのが一般的で、「HDD/DVDレコーダー」と呼ばれるものが多いです。
しかし、容量が少ないためDVDにはハイビジョン画質で録画できません。そこで数年前ブルーレイディスクという大容量のディスクが生まれ、ハイビジョン画質のままディスクに残せるようになりました。このブルーレイディスクに対応したレコーダーがブルーレイレコーダーで、こちらもHDD・DVDへの録画もできます。
分かりにくくてすいません。違いはこんな感じです。

>>テレビ自体、普段からあまり見る事がなく、DVDに関してはほとんど見ません。
そうしたらブルーレイは必要ないかもしれません。

>>ビデオカメラで撮影した映像をレコーダーでDVDに保存して、そのDVDをテレビやパソコンで見れたらなぁと思っています。
MG505を調べると、ビデオケーブル(黄色・白・赤のケーブル)が付属されているみたいなので、それをレコーダーにつないでDVDに録画できるでしょう。実際はパソコンで編集したりエブリオ用のDVDライターで焼いちゃった方が楽な気もしますが。

>>DVDレコーダーならパナソニックかソニーがお薦めだとよく聞くのですが、
>>できれば素人でも操作が簡単なものがいいです。
操作性だったらパナソニックと言いたいところですが、買ったテレビはソニーなので、ソニーの方がいいと思います。ただソニーは今現在ブルーレイレコーダーしか出していなく、安くてこのあたりでしょう(http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76334274.h …)。なので予算的にダメだったらパナソニックのXW100(でんきちで49,800円+ポイント)などがいいと思います。もちろんこれより安いものもありますが、使いやすさや性能などからしてもこのXW100は格安だと思います。

※参照URL
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/in …(BDZ-T50)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …(DMR-XW100)
http://www.denkichi.com/pdf/1221789604_1.pdf(でんきちチラシ)

長々と失礼しました。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。

特に画質にこだわる訳ではないし、普段からDVDを見る事もあまりないので、やはりブルーレイは必要ないかもしれませんね。
操作性の事も考えると、やはりパナソニックですかね。

テレビとDVDレコーダーは同じメーカーの方がいいのでしょうか?
同じメーカーだと、リモコンが使えるとか何かメリットがあるのでしょうか?

あと、ビデオカメラの映像をDVDに保存する方法として、DVDライターがあるとの事ですが、実際にDVDライターで焼くのは簡単なのでしょうか?(画質は?)
質問ばかりですいません。

お礼日時:2008/09/20 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!