dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣地の擁壁工事の為、当方運営の駐車場への立ち入りを隣地施主より頼まれ了承。駐車場は約工事一ヶ月前に新規にアスファルト舗装、工事10日程度前に車輪止めブロック設置、その後コンクリート専用塗料にて塗装したばかりで無傷でした。工事終了直後車輪止めブロック三台分6個全てに数センチ程度の欠け、傷等破損判明。施工業者は施工前にブロックに傷等無いの確認、ブルーシート、コンパネ2枚で養生。そして工事で掘り起こした土をその上に載せた。施工後に傷、破損は未確認。私が工事にての傷ではないかとの問いに、施工業者は、コンパネ2枚3.6メートルでは完全な養生できず、工事にての破損の可能性は認める。しかし社員より破損の報告が無いとの事より、工事での破損の可能性は否定できないが、認めることは出来ないとの回答。請け負い業者は、関東中堅のビ0ホームと言うホームセンター。役職リフォーム東関東ブロック長に現場を見ていただいた所、工事との因果関係は認められないとの回答。しかし、こちらの気持ちで補修はするので終わりにしようと言う。私は、工事中の養生前後の写真等有るか確認した所無いとの回答。当方に破損の状況確認できる写真等証明できない事が手落ちと回答。@私は逆と思うのですが?@客観的に傷の具合、時期、施工業者の回答等考えると恐らく工事での破損の可能性がかなり高く工事での破損を認めざる得ないと思うのですが、請負業者、施工業者共認めない場合どうにもならないものでしょうか?当方は、工事での破損が判明し認めてもらえれば、それだけで良いと業者に伝えていますが、工事で無いとすると賃貸駐車場ですので、今後お客様の車に何かあると心配です。判りずらい文かと思いますが何方かお助けください。

A 回答 (5件)

そう、一般的なお話をします。


工事主が貸してと言った。
土地を貸してあげた。
壊された。壊されたんだけど・・という先は「工事主」ですよ。

ただし、この場合壊した覚えがないけど工事で壊れるということは確かにあるでしょう。誰が壊したか証拠もないけど直してくれるなら十分誠意はあるでしょう。
だれがやったかということを証明することは大変なことです。
だれが悪いということが分かれば満足するというのは損害に対しての最終的な要求ではないと思います。しかも謝るとしても謝るべきは工事主であると思います。業者だって気をつけていなかったわけではありませんので、工事主に謝りの責任はあると思います。
たとえ「うちがやったかどうかわからないけどなんだか借りて悪かったね」という誰が悪いかわからない結果に終わっても。最終的にビ●が持つんでしょうから、気持ちを抑えましょう。

工事でない場合心配であれば賃貸契約書に一筆添えたらいいでしょう。
「自然災害や第3者による損害は地主に責任を問わない」とか。

この回答への補足

ご回答有難う御座いました。当初、工事と破損の関係を認めないが、工事が原因で無いと否定も出来ないと回答。簡単な補修はこちらでやりましょうと言う対応でした。その後工事との因果関係は全く認められないが、こちらの気持ちとして補修しましょうとの回答に変化してきました。今回の件は警察でも経験上、作為的な傷でなく、時期、工事内容等から工事中の傷と考えるのが自然でしょうとの見解でした。いづれにしても相手を勝手に信頼して安易に場所を貸すことを同意したのも私の手落ちだと痛感しております。また相手方の言うように<工事中の写真撮影等、私がしていれば>を考えれば、今後このような案件では安易に人を信頼せず取り合えず断ると言うのが一番無難な判断ですね。kei4912様の仰るように直せばそれで経緯にについて気にしないと考えを切り替えるのも、処世術ですね。

補足日時:2008/09/21 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座いました。初めての質問でしたが大変勉強になりました。善意での場所貸しでしたが、今後は慎重な対応が必要と痛感しました。有難う御座います。私は道交法関係について専門ですので、私もここを見ておられる皆様のお役に立てるように、ささやかながら回答出来ればと思いました。

お礼日時:2008/09/21 14:42

施工会社とのやりとりは、他の方がお答えになっているのではしょりますが、文面を読んでいて疑問がわいてきましたので投稿させていただきます。



直接質問者さんの駐車場への立ち入り許可を頼んできたのは隣地の施主な訳ですよね。
どうして工事会社と直接いろいろやるのかが理解できません。隣地の施主は立ち入りの仲介しただけかもしれませんが、質問者さんはこの施主に立ち入りの許可をしたのではないのですか?

今からでも遅くないので、きちんと隣地施主に事実を全て話すべきです。非常に不誠実な工事会社で憤慨しているぐらいのことは伝えるべきでしょう。まともな神経の持ち主であれば施工業者をつれて謝罪ぐらいはくるでしょう。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。私も本来直接施工者、請負業者と話すのは、筋違いと承知しておるのですが、直接私が施主に強く話すとクレーム等で問題が大きくなる事、たまたま施工業者、請け負い業者、共に知っていたのと、こんなに断固否定するほどの問題になると思わなかったので、施主には直接話しておりませんでした。恐らく施主は知らんビ0ホ-ムで対応済みくらいの反応でしょうか?業者の不誠実を予測して私の方で、対応(工事立会い、工事写真中の撮影等)出来ない場合断るべきだったとするのが今後の大人の対応でしょうか?私は仕事上の間違い、間違いを認めざる得ない状況の場合間違いを認めた上で、常識的な対応するのが正しく、被害を受けた場合も過大な要求はしないのが常識的と思うのですが。@アドバイスを有難う御座いました。@

補足日時:2008/09/21 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、お時間を割きご回答を有難う御座いました。私はガス関係の比較的大きな現場で施工経験有り、2級土木施工技師程度ですが、私の経験上クレームで大問題(賠償等)になるよりは、このような案件の場合簡単な対応で済むケース(私は全体として工事中の気づかない破損を認めて善後策)で穏便に済ますのが普通と考えますが、大手の対応として合点がいきません。私は、工事と傷との常識的な関係を認めてもらえれば、それだけで安心できると話しておるのですが。初めての質問でしたが、皆様に関心を持っていただき大変嬉しいです。私は道路交通法関係の専門職ですので、今後交通事故等での判例、原因の考え方について回答者様、その他皆様のお役に立てればと思いました。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2008/09/21 13:11

車止め破損前の写真は被害者側が撮らないと被害を受けた証明ができません。

加害者はもしその写真を撮っていても出さないでしょう。
相手の言い方は気にくわないですが、補修すると言っているのですから補修させたらどうでしょうか。
こちらが被害の証明をできない以上水掛け論に終わりそうです。

この回答への補足

ご教授有難う御座います。よく判りました。私は日ごろから、出来る範囲で人助けできれば考える方ですが、今後は改めて安易に人助けと考えて了承するだけでなく、慎重な対応が必要な感じですね。人助けには大きなリスクが有ると痛感しました。ご回答を大変有難う御座いました。

補足日時:2008/09/20 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座いました。大変勉強になりました。善意での場所貸しでしたが、今後は慎重な対応が必要と痛感しました。有難う御座います。

お礼日時:2008/09/20 23:57

工事で無いとすると賃貸駐車場ですので、今後お客様の車に何かあると心配です???



原因が不明なのに、表向き工事で破損した事にする事に、何の価値があるの?

工事が原因では無い可能性が相変わらず残るのに。

この回答への補足

返信を有難う御座います。工事での破損なら特に気にしないつもりですが、その他何かの原因でと考えると今後このような駐車車両等への影響を心配しておりました。警察での確認では、破損状況、時期、施工業者の返答等から直近の工事での破損が可能性大で、経験上作為的な破損で無いと見ておりました。私も土木施工経験監督経験あるのですが、同意見です。全体として安易な人助けでも大きなリスクが有ると痛感しました。返答を有難う御座いました。

補足日時:2008/09/20 23:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座いました。大変勉強になりました。善意での場所貸しでしたが、今後は慎重な対応が必要と痛感しました。有難う御座います。

お礼日時:2008/09/20 23:58

・隣地の擁壁工事により駐車場の一部が破損した可能性がある。


・施工業者は、工事にての破損の可能性は認めている。
・が、施工業者は<工事で破損させた>との報告をしていないとのこと。
・で、本社は、質問者の一方的な意見だけでは確定判断は出来ないと言っている。
・しかし、可能性は否定できないので補修はするとの返事。

>施工業者は、工事にての破損の可能性は認める。

要は、<破損の可能性あり>から<破損させた>に訂正させたら済む話でしょう。
で、ちゃんと報告してもらったら一件落着。
別に、この訂正をしたからって大した補修工事が発生する訳でもないでしょう。

で、なーんでもめているんですか?
もひとつ、状況が理解できません。

この回答への補足

的を得た返信を有難う御座いました。全く私も同感で簡単な問題と思います。当方は補修や保障要求も無く、謝罪も必要なく、大切なのは妥当な調査回答だけ話しております。工事中の破損の可能性は認めるけど工事との因果関係は認められない、破損については写真等で貴方が立証しなさいとは善意で場所を貸した人に対して正常な返答と思えません。やはり、中堅ホームセンターが契約業者なので、看板上プライドがあるのでしょうか?私も相手方の出方がよく判りません。きちっと説明していたくだけで、当方も今後安心でき納得なのですが、、、ご回答有難う御座いました。

補足日時:2008/09/20 23:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座いました。大変勉強になりました。善意での場所貸しでしたが、今後は慎重な対応が必要と痛感しました。有難う御座います。

お礼日時:2008/09/20 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!