
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
水質以外の観点から。
温度変化にも気をつけてください。
海水魚は温度変化に弱いです。30センチ水槽だと特に環境温度に合わせて水温が上下してしまいます。
寒さはヒーターでなんとかなりますが、暑さは水槽用クーラーを使うか部屋のエアコンつけっぱなしくらいの管理が必要です。
初心者が陥りやすい失敗として、温度変化で弱ってしまい抵抗力が落ちて病気になって死ぬことは非常に多いです。
水槽を立ち上げてからどのくらい経っていて、どういう経過で現状に至るのかも重要な情報です。
これらの補足あればアドバイスもつきやすいです。
ありがとうございます。水温は27度前後をうろついていました。あれから専門店にアドバイスを受け亜硝酸の試験薬等取り揃えましたが、残念ながら亡くなってしまいました。残念です。
でも、ヤドカリはまだ元気で餌も一生懸命食べているのでもう一度初めからやり直してみようと思っています。いつかまたクマノミを飼えるように水質を整えて亡くなってしまったクマノミに報いたいと思っています。みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
今も水槽は動いています。ガンバです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>この2日程餌を食べません。
今まで食べていたものが、食べなくなったのであれば水質悪化でしょう。
導入して一週間以内であれば、もともと調子の悪い個体を買ってしまった。
>比重は常時計測していますがそれ以外は行っていません。
比重は大した問題ではありませんのでpH(8.0以上)と亜硝酸(0.3mg/リットル以下)は必ず計測しないと魚を年中殺すことになります。
>思い当たる原因と対処方法を教えてください
濾過機の種類と立ち上げてからの期間、餌の種類。
pHと亜硝酸濃度、最低このくらいのことが書いていないと正確な回答ができません。
水質悪化とは低pH、濾過不足による猛毒アンモニア(NH3/NH4)と有害な亜硝酸(NO2)の発生が考えられます。
参考まで
ありがとうございます。やはり水質悪化でしょうか・・・明日になりますが早速計測してみます。ちなみに水槽は立ち上げてから2ヶ月ほど経ち濾過機はテトラオートワンタッチフィルターという外部付けの濾過機を使用し、餌はデル マリンフードSサイズを使用しています。間に合えばいいのですが。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 この生き物は何者ですか? 2 2022/04/29 00:01
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 鯉の成長速度について 1 2022/09/04 16:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報