dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、海水魚を飼い始めて6ヶ月経ちます。45cm水槽に、デバスズメ1+コケ取りボラ1+ライブロックM、上部フィルター、外部フィルター、という環境です。ライブロックMを1つと海水魚(種類未定)1を追加したいため、60cm水槽にグレードアップしたいと思っています。魚類やライブロックの移し変えの際のアドバイス(手順など)を、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

海水魚飼育4年目の中級者?です。

濾過バクテリアの損失と、水質の急変を防げば、ほとんど
心配はいらないと思います。

○古い水槽の水はできるだけとっておき、新しい水槽に
入れます。足りない分は、新しい海水を入れれば良いと
思います。
(より丁寧にするなら、新しい水の追加は数日に分けた
方が良いと思いますが、ボラもデバスズメも丈夫な魚な
ので、それほど神経質にならなくても良いと思います。)

○ライブロックは、出来るだけ空気に触れさせない。
サンゴやケヤリ等がついているなら、特に。
水槽のセッティング中は、今までの水槽の水を張った
バケツに浸けておくと良いです。
魚も、一緒に入ればそれでよいと思います。
セッティング後、水合わせをして水槽に戻します。
ボラは、飛び出しに注意。また、水温が上がりすぎない
よう、置き場所にも気を付けてくださいね。

○新しく買ったライブロックは、キュアリングをしっかりする。
(店でキュアリング済みでしたら、そのままでも大丈夫
だと思います)

○濾過装置のフィルターは、出来るだけいじらない。
(濾材が何かわかりませんが、出来るだけ濾過バクテリア
にダメージを与えないため。)
汚れが気になるようなら、一番上のゴミ受けスポンジ
だけ、古い水槽の残った水で軽くすすぐ。
濾過装置も換える 場合は、濾材は今までのものを使う。
(私だったら、とりあえず水槽が安定するまでは、
今までの濾過装置と併用します。)

・・・と、こんな所でしょうか?
グレードアップ、楽しみですね。
海水魚飼育は、濾過バクテリアの飼育 なんて話もありますから、
その辺りに注意すればうまく行くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が知りたかったズバリの情報を教えていただけました。
ポイント(というか、本当のツボ)を手順を追って教えていただけたので、大変参考になります。

>グレードアップ、楽しみですね。
はい^^ がんばります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 18:42

1番さんのおっしゃってる通りされたら


完璧だと思います!
10年以上海水魚を飼育してましたが、
確かに、1番さんの、
『濾過バクテリアの飼育』がすっごい重要ですよね。
最初なかなか水ができなくって、
海水魚屋さんのにーさんが、
「死んだアサリ貝を4~6個入れたらすぐに
水ができあがりますよ!
めちゃくちゃ臭いけど・・・。」って
言ってました。(●^0^●)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死んだアサリ・・・。時間とお金(笑)と度胸(爆)があったら、試してみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!