
nVIDIA グラフィックカードのドライバーアンインストールについて
独自での解決は無理と分かりましたのでご教示をお願いいたします。
まずGeForce 8600GTを使用していたのですが、ATI Radeon HD 4850を購入しました。
そのため8600GTのドライバーをアンインストールしようと思っているのですが、起動時に下記3つのエラーが出てしまい、その対処の仕方が分かりません。
(1) RunDLL c:\windows\system32\NvCpl.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。
(2) 他のメッセージは同じで NvMcTray.dll
(3) 他のメッセージは同じでnvsvc.dll
とNVIDIA系のエラーが毎回出てしまいます。 (1)~(3)のエラーWindowについてはOKボタンを押下後には以後普通にWindowsは使用できております。
アンインストールの操作手順については
コントロールパネル→プログラムと機能→NVIDIAドライバーを
選択してアンインストールしました(ここまでは特にエラーなどは発生しませんでした)
次に、Driver Sweeper(ver1.55)を使用し、ドライバーを完全削除したかったためセーフモードにし、起動を行ったのですが、セーフモード起動後、NVIDIAドライバーを自動で認識してしまいました。
なおDriver Sweeperを起動し、 NVIDIA Display → お掃除 を選んだのですが、これは
Access violation at address 004FE489 in module
'DriverSweeper.exe'.Read of addess 00000000.
とエラーメッセージが出てしまい、実行できません。
毎回起動時に上記(1)~(3)が出てしまうので、何とかしたいのですが、
対処方法についてご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
OS:Windows Vista 32bit です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先に回答されていますので、簡単に説明します。
ATI Radeon HD 4850 取り付けされているなら一度抜いて下さい。
nVIDIA GeForce 8600GT を再度、取り付けて普通に起動出来る状態
にして、GeForce のドライバーを削除、再起動を即されたら、
再起動せずにPC をシャットダウンして、電源を落として下さい。
その後、ATI Radeon HD 4850 を取り付けて、ドライバーを
インストールして下さい。
再起動をせずに電源を落としてATI Radeon HD 4850に取り付けました。
その後NVIDIA系のエラーメッセージは発生しないようになりました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
手順を書いておきます
(1)8600GTを着いた状態で、Guru3D Driver Sweeperをインストール
(2)セーフモードで起動しGuru3D Driver Sweeperでドライバをアンインストール
(3)PCをシャットダウン
(4)HD4850に差し替え、カタリスト最新版(8.9)を適用
おそらくこれで何とかなると思いますが、
ダメでしたら再度質問お願いします
ご回答ありがとうございます。
どうも8600GTをつけただけでドライバをインストールしなかったために、
セーフモードでGuru3D Driver Sweeperを起動してもエラーが出てしまいました。
No.2で回答いただいた手順で試したところ、無事に完了できました。
早速の回答含めありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- モニター・ディスプレイ パソコンの解像度がおかしくなりました。助けてください;; 6 2023/05/16 22:58
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上げ時にC000021a UNKNOWN...
-
Comctl32.dll の エラーについて
-
Windows XP Home Edition Micro...
-
SQLServer2005のサービスが起動...
-
VAIOが立ち上がりません・・・
-
Googleデスクトップについて謎...
-
Alert! Previous fan failureで...
-
自作pcのエラー音が四回鳴り 起...
-
Verifying DMI Pool Data.........
-
Windows 98でイベントビュア的...
-
突然、起動するときにWINロゴ状...
-
至急お願いします!パソコンが...
-
プログラム開始エラー(DDRAWが...
-
エクセル トラブル
-
Windows XP SP3のインストール...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
Adobe Lightroom 6が起動できな...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
セーフモードでの起動
-
今使っているSSDを新しいPCでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
itunes エラー 0xe800003
-
DirectX診断ツール
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
win98のロゴがでた直後に wind...
-
コンパイルエラーが発生しました。
-
ランタイムエラー216が消えない
-
例外 unknown software excepti...
-
起動時に開くウィンドウ。
-
エクセル トラブル
-
chkdskのエラーについて
-
Windows Script Hostエラー
-
ボリュームビットマップエラー
-
AcGenral.DLLで困っています
-
MSVCR71.dllがない
-
Runtime Error!と表示されたの...
-
SQLServer2005のサービスが起動...
-
デスクトップPCがゲームを起動...
-
エラーチェックとドライブ最適...
-
ワードの文章をコピーしようと...
おすすめ情報