dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 超高圧地中送電線はOFケーブルとCVケーブルの2種類が有るようですが、275kV線路の場合、各々送電によるロスはどの程度ですか?
 主な送電ロスの原因は何でしょうか?

A 回答 (1件)

ケーブルの絶縁材料による差はそれ程ないでしょう。

主にメンテナンス性からCVが好まれる傾向にあるとは思います。
具体的に超高圧線のロスがどの程度かは知りませんが、国内の送電網全体で5%程度だったと思います。一般に送電ロスは距離に比例し、電圧が高いほど(=電流が少ないほど)小さくなります。発熱によるロスが大きいように思いますが、自信はありません。長距離の送電には普通500kVの超超高圧線を使います。技術的には更にロスの少ない1000kVも技術的には実用化されていますが、電磁波の影響などが心配され地元の了解が得られず、まだ採用例はなかったと思います。
全部うろ覚えで申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!