dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物質は、混合物と純粋な物質に分けられて、純粋な物質はさらに単体と化合物に分けることができる・・・と、教科書にはあるのですが、勉強していると、どうしても混合物と化合物の区別がつかないのです。この二つは何が違うのですか?

A 回答 (8件)

中学校の理科1分野に「化合と分解」という単元がありませんでしたか?


そこで,硫黄粉末と鉄粉の混合物を試験管に入れて加熱する,すると硫化鉄っていう硫黄でも鉄でもない物質ができるっていうのをやりませんでしたか?
この場合,始めの「硫黄粉末と鉄粉」は2種類の違う物質が,粉末状になってただただ混ざっているだけ。これは混合物です。化学式ではそれぞれ「S」と「Fe」となります。
加熱後の「硫化鉄」というのは硫黄原子と鉄原子が結合して生じた物質で,硫黄とも鉄とも違う物質です。化学式ではFeS」となります。これは化合物です。
混合物と化合物の簡単な区別のつけ方は,その物質すべてを一つの化学式で表現できるかどうか,です。
硫化鉄はFeSという一つの化学式で表現できますが,「硫黄と鉄の混合物」は「FeとS」の2種類の化学式がないと表現できません。
同様に,塩化ナトリウムはNaCl,水はH2Oと,それぞれ一つの化学式で表せるけど塩化ナトリウム水溶液は一つの化学式では表現できません。
    • good
    • 29

じゃ、違う視点から。



 helloyamasannさんの教室を思い浮かべてください。

 先生や、女の子、男の子(髪の毛の長い子、短い子、眼鏡の子、授業中窓の外
ばっかり見ているヤツ・・・)、いろんな人間がいます。これが「混合」の
状態だと思ってください。

 次に一人一人の人間を見ていくと、茶色や黒い瞳、ストレートやクセセ毛の髪、
筋肉質やガリガリ、様々なパーツが組み合わさって一人の人間として存在します。
これが「結合」のイメージと想像してください。

あとは、下記に書かれてある方々の文章を上のイメージに当てはめて再度
読みなおしてみてはどうでしょう?
    • good
    • 9

んっと、


混合物は、物理的なレベルで混ざってる。
化合物は、化学的レベルで混ざってるかな?

例として、
海水は→混合物(塩,水,酸素などが混ざってる)

海水の中身をばらばらに分離したとして↓

塩や水や酸素など一個一個は→純水な物質

そんなかでも↓

塩はNaとClの化合物(NaとClのイオン結合)
水はHとOの化合物(HとOの共有結合)
酸素は単体(Oのみ)

なんか違うかな?一応自信ないってことで、、、
    • good
    • 2

混合物はA+B=A+Bで本質はまったく変わっていません。

もう少し具体的に言えば、何かの容器の中に砂と砂利を入れて攪拌します。これは物理的に混ざった混合物です。それぞれの性質はまったく変わっていません。
これに対して、化合物はA+B=Cと本質が変化して別の物質になっているのです。例えば、水素と酸素が化合して水になったり、過酸化水素になったり、それぞれまったく別の物質に変化したものです。
    • good
    • 8

鉄や水のように単体(一種類の元素からできている物質)or化合物からできている物質を純物質といい、海水や空気のように2種類以上の単体または化合物が混ざり合っているものを混合物といいます。


純物質は、その物質に固有の融点・沸点・密度などの性質を持ちます。しかし、混合物は、物質の混合の割合が変わると、融点・沸点・密度なども変化します。
つまり、同じ化合物なら常に沸点は同じです。食塩水は水にどれだけ食塩を入れるかで沸点が変わりますよね?だから混合物なのです。
 もうちょっと言うなら、食塩水は、水と食塩が結合してないのです。文字通り混ざっているだけ、だから混合物です。
    • good
    • 1

混合物というのは、物質が混ざっているものです。


食塩+水=食塩水、とかですね。
食塩と水は純粋な物質です。
で、食塩(NaCl)はNaとClの化合物、
水も水素と酸素の化合物、ということですね。
で、水を電気分解してできるH2とかO2は単体です。

化学的に化合しているのが化合物、
物理的に混ぜ合わさっているだけの物が混合物、
というくらいで理解しておけばいかがでしょう?
    • good
    • 2

「混合物」とは、文字通り「混ざっている」だけです。


食塩水は飲むと塩辛いでしょ?水と食塩それぞれの性質が残ってますよね。
例えるなら、砂利の中にパチンコ玉を混ぜたようなもんです。

それに対し、「化合物」は文字通り「化けた」のです。別の物質になったのです。
水素と酸素が化合して水になりますね。水のどこをとっても、水素や酸素の面影はありませんよね。
例えるなら…なんでしょ?
    • good
    • 3

では 簡単に


水H2Oは化合物です。(酸素と水素が化合した物質だから)

混合物は一般的にサラダドレッシングを思い浮かべてください。
ビンを上下にしっかり振ると一つのものになっているけれど
化合はしていません。物質Aと物質Bが混ざっている状態→混合している状態

サラダ以外に牛乳も化学的に見るとサラダのように簡単にぶんりしませんが、混合物です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!