dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ファーストフードのハンバーガー店では
ドリンクを頼むと
紙コップだけ手渡してくれて
店内にあるドリンクバーのような場所で
自分で中身、ドリンクそのものを注ぎいれる、
という店がよくあります。

そのような店で注文するときには
「Two large cokes, please.」
「One small lemonade, please.」
のように
ドリンクの種類を具体的に言わなくてもいいように思います。

こんな注文のときに使える便利な表現を教えてください。

「One small drink, please.」のように言うのでしょうか?
いまいち、違う感じがするので・・・。

A 回答 (4件)

質問者さんが、最後に言った「One small drink, please.」で良いのですよ。



ちなみに、このドリンクバーは、英語で「Fountain drink」と呼びます。
ファーストフードのお店でしたら、“おかわり”は自由です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
次の旅行では、ぜひ試してみたいと思います。

お礼日時:2008/09/26 08:02

そういった場合によく使われる言葉は soda ではないかと思います。

soda はいわゆるソーダのみでなく、一般的な炭酸飲料すべてを指す言葉です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
sodaって、そういえばよく書いてありますね。

お礼日時:2008/09/25 23:16

通じたように思います。


わたしは4年間ほどアメリカに住んでましたが、確かメニューには日本と同じように「Soft Drink」って書いてあったように思います。
Wikipediaにも載ってますし、普通に通じることは通じますよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Soft_drink

まあ、でも「S drink」とか言ってたようにも思います。
何分10年以上前のことなのではっきりと覚えてません・・・スイマセン。

もちろん「small drink」や「Medium drink」でも充分通じますしおかしくもないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おおー、今度アメリカに行ったときに
試してみます。

お礼日時:2008/09/25 23:15

日本と同じようにサイズはS,M,Lなどと呼ばれているので、


「One S softdrink」とかって言えばよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
"softdrink"って英語で通じるんですか?

お礼日時:2008/09/25 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!