dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低インシュリンダイエットでは、食事前もしくは食事中に
牛乳を飲むとGI値を下げるらしく、ここのところずっと
飲むようにしています。
私の場合食事中にお茶ではなく牛乳を飲んでいるのです
が(低脂肪のもの)、牛乳ってカルシウムは豊富でも
けっこう脂質がありますよね?低脂肪でも。
どのくらいを目安に一日飲めばいいのでしょうか?

今は大体、一食中600mlくらいは飲んでいると
思います。けっこう美味しいのでハマってしまい・・。
あと、牛乳以外の乳製品でも替えは効くのですか?
チーズやヨーグルトもけっこう食べてます。

GI値が低くても食べ過ぎては台無しですよね。適切な
量を見極めるのってけっこう難しい・・・。

A 回答 (2件)

全部が正しいと言う訳でもないと思いますけど、参考URLのページに、こんなことが書いてあります。

これらを読んでからどのくらい飲むべきか考えると良いと思います。牛乳はダイエットというよりも太りたい人に向いている飲み物のような気がしてきます。

「牛乳は、牛の赤ちゃんを育てるための飲み物です。
 人間の体の5倍もある牛の赤ちゃんの飲み物で、
 人間の飲み物ではないはずです」

「人間の母乳に比べると、牛乳は濃厚で脂肪分も多すぎます」

「牛の体温は人間より高い39~42度で、牛乳中の脂肪は牛の体の中では
 溶けているが、人間の場合は溶けずに一部は皮下脂肪として蓄積する
 傾向があり、肥満につながっていきます」

参考URL:http://www.a-erg.co.jp/mental/doc/gyunyu2.htm,ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考ページを見させて頂いて、びっくりしました。
こういう説もあるんですね。カルシウムを摂取するには
手軽だし最適の存在ですが、これからは摂り過ぎに
気をつけて飲みたいと思います。

お礼日時:2003/01/05 00:39

質問と違いますが、ヨーグルトはなるべく無糖の物で甘さが足りなかったらフルーツを入れてみてはどうでしょう。

チーズは脂質が多いですよね、カッテージチーズが低脂肪でおいしいですよ(^^)牛乳はホットミルクの方がゆっくり飲めて良いです、シナモンなどトッピングすると満足度が違って飲みすぎないかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ヨーグルトは、プレーンタイプで砂糖が入っていない
ものを選んでいます。甘さはないですが、しばらく
続けていると慣れました。キウイなんかと一緒に
食べると美味しいです。
チーズの脂質は気になっているんですよね~。
あまり食べ過ぎないようにします。好きだからつらい
けど・・・--;

お礼日時:2003/01/05 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!