dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、高1なのに身長が150ないんです。
小学校までは順調に伸びていたほうなのに中学になるとのびなくなりました。
牛乳を飲めば伸びると思って毎日1リットルは確実にのんでいます。
今でも続けているのですが4年で1cmしか伸びてません。
運動もできるかぎりしています。
私にはもう身長を伸ばせるチャンスはないのでしょうか。
牛乳を飲む、運動をする以外で伸びる方法を教えて下さい。
あと、背が伸びやすい運動も教えて下さい。

かぶってる質問がたくさんあると思うのですがよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

骨が伸びても筋肉が成長しなければ身長は伸びません。


確かに,牛乳を飲むことも良いです(でも,たぶん,牛乳1リットルは飲みすぎだと思います)が,一番大切なのは,食事です。
たんぱく質を豊富に含むことと,かつ,年齢にあった栄養バランスに優れる食事を摂るようにしてください。
ちなみに,15~17歳の場合,たんぱく質所要量は,男子で80g/日,女子で65g/日です。

また,身長が伸びる前に体重が増えると聞いたことがあります。
ダイエットをしているのなら,それをやめて,若干体重が増えるようにしてみるのも1つの手かもしれません。
ただ,どうしてもダイエットをしなければならない場合は,必ず,医師か栄養士,どちらかと相談してください。

ダイエットの話を出したので書きますが,エネルギー所要量が達していない食事ばかりを続けていますと,やはり,身長が伸びなくなってしまうと思います。
同じように,15~17歳の場合,部活をしていない人の場合,男子で2400Kcal/日,女子で1950Kcal/日,部活をしている人では,男子で2750Kcal/日,女子で2200Kcal/日だと思います。
まぁ,このあたりの話は,各市町村の健康保険センターで行なっている無料栄養相談で栄養士の人に話を聞いてみてください。

また,伸張を伸ばすと言うことは,新陳代謝を活発にしなければならないと思います。
新陳代謝を活発にするのは,亜鉛ミネラルです。
サプリメントに頼らず,食事でこの亜鉛ミネラルを摂取するようにした方がより効果的ですので,このことに気を配るようにしてください。
読むのが大変かもしれませんが,一応,亜鉛ミネラルを豊富に含む食品を書き出しておきますね。

大麦(麦こがし3.8mg),小麦(全粒粉3.0mg),小麦胚芽(15.9mg),グリーンピース(3.5mg),国産大豆(乾燥3.2mg),黄粉(3.5mg),凍り豆腐(5.2mg),干し湯葉(5.0mg),アーモンド(フライ・味付け4.4mg),カシューナッツ(5.4mg),いりゴマ(5.9mg),かぼちゃの種(味付け7.7mg),ひまわりの種(味付け5.0mg),松の実(いり6.0mg),バターピーナッツ(3.1mg),味付け海苔(3.7mg),くさやの干物(3.2mg),いわし(煮干し7.2mg 田作り7.9mg),たたみいわし(6.6mg),カタクチイワシのみりん干し(3.5mg),カツオの塩辛(11.8mg),さば節(8.4mg),ふかひれ(3.1mg),たらこ(生3.1mg 焼き3.8mg),ドジョウ(水煮3.1mg),フナの甘露煮(5.2mg),からすみ(9.3mg),ワカサギ(佃煮4.4mg 飴煮5.2mg),アサリの缶詰(3.2~3.4mg),あわびの水煮缶詰(10.4mg),養殖牡蠣(生13.2mg 水煮14.5mg),牡蠣の燻製油漬缶詰(25.4mg),タニシ(生6.2mg),帆立貝(水煮3.1mg),帆立貝貝柱(煮干し6.1mg),桜えび(素干し4.9mg 煮干し4.1mg),毛蟹(生3.3mg ゆで3.8mg),がざみ(生3.7mg),ズワイガニ(ゆで3.1mg 水煮缶詰4.7mg),タラバガニ(生3.2mg ゆで4.2mg 水煮缶詰6.3mg),ホタルイカ(燻製5.2mg 佃煮3.3mg),するめ(5.4mg),イイダコ(生3.1mg),シャコ(ゆで3.3mg),ホヤ(生5.3mg),和牛肉(肩4.9mg 肩ロース4.6mg リブロース3.6mg サーロイン2.8mg ばら3.0mg もも4.0mg そともも3.7mg ランプ3.8mg ヒレ4.2mg),牛ひき肉(生4.3mg),牛レバー(生3.8mg),ローストビーフ(4.1mg),コンビーフ缶詰(4.1mg),ビーフジャーキー(8.8mg),ラム(肩5.0mg もも3.3mg),豚のレバーペースト(2.9mg),ニワトリレバー(生3.3mg),イナゴの佃煮(3.2mg),卵黄(生4.2mg ゆで4.2mg),脱脂粉乳(3.9mg),エダムチーズ(4.6mg),エメンタールチーズ(4.3mg),ゴーダチーズ(3.6mg),チェダーチーズ(4.0mg),パルメザンチーズ(7.3mg),プロセスチーズ(3.2mg),抹茶(粉6.3mg)

()内の数値は,可食部100gあたりの含有量です。(亜鉛ミネラルの必要所要量は9.8mg/日です)
また,五訂日本食品標準成分表より抜粋しています。
アーモンド,カシューナッツ,いりゴマ,かぼちゃの種,ひまわりの種,松の実,バターピーナッツ,味付け海苔,ビーフジャーキー,ゴーダチーズ,チェダーチーズ,プロセスチーズ,抹茶あたりでしたら,おやつ代わりに食べられると思いますよ。(おやつにならないものもありそう・・・?)

なお,運動についてですが,過激なものは避けた方が良いと思いますよ。
軽い疲労感を得られるもので充分だと思います。

睡眠も非常に大切ですね。と言うか,睡眠を含む休息が大切です。
運動による軽い疲労感を覚えたら,充分な休息をとるようにしてください。
また,1日の疲労を完全にとるためにも睡眠が大切になります。
ただし,睡眠時間が長ければ良いと言う話ではないので注意が必要ですよ。
毎朝7時に起床する人の場合,夜11時には就寝するのが一番良いみたいです。
この例を使って,yositune69さんが毎朝起床する時刻から就寝時刻を求めて,それを守るようにしてください。
ただし,1週間に1度程度であれば,夜更かししても構いませんよ。

最後にちょっと怖い余談を書きます。
牛乳を摂りすぎてしまいますと,人によっては骨折しやすい骨になってしまいます。
これは,カルシウムを摂りすぎてしまいますと,骨が硬化してしまい,粘りがなくなってしまうため,骨折しやすくなると言うものです。
最初のほうでも書きましたが,たぶん,牛乳毎日1リットルは摂りすぎだと思いますよ。
このことを含め,やはり,栄養士と相談したほうが良いですね。
そのあとは,お母さんに協力してもらうこと,ね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなにたくさんかいて頂いてありがとうございます。
印刷して冷蔵庫に張っておこうと思います。
あと、骨折は怖いので牛乳はほどほどにしておきます。姉が栄養士なんで聞いてみたいと思います、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/03/18 01:47

私もNo3のかたの睡眠に一票。

私は188cmですが、とにかくよく寝ます。今日も昨日の夜から15時間寝てました。平均睡眠時間は社会人になってからは8時間半ですが、学生のころは毎日10時間ぐらい寝てました。

体を休める、ストレスをためないってのは大切だと思います。私は超楽天家で何があっても「死なない限りは大丈夫」と常に思うようにしてます。

家族の身長はみんな普通で、親父は170cmちょっとです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠ですか・・・バカだから勉強におわれてるんです。
寝る時間とか毎日二時間から三時間しかないんです、この生活を改善するのが一番早いかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/18 01:42

こんにちは 


骨の発達にいい食品などについては皆様がお答えになっていますので、私は昨日の午後・・たまたまTVで観たことをおつたえします。

番組は途中からだったのですが、「再生医療」で背を高く出来る~という内容でした。
驚いて見ていましたが、費用のことまで言っていましたので最近では研究が進んでいるのかもしれません~

それでちょっと調べる気になって、ヤフーで「再生医療 身長 伸ばす」とキーワードを入れてみましたらたくさんヒットしました。
参考にされてはどうですか~?
あくまで参考程度にね~

私も背は高いほうですが、牛乳が嫌いで全然飲みません・・・・牛乳~どうなんでしょうね~
遺伝・・やはり私の兄弟は皆高いです。この条件はやはりあるかも~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺伝ですか・・・辛いとこですな~。
再生医療ってはじめて聞きました、早速調べてさせて頂きます。
ありがとうございました、勉強になりました。

お礼日時:2003/03/18 01:35

こんばんわ、自分は185センチなので科学的根拠0だけど回答してみます。


やっぱ一番は睡眠でないかな。俺は小学校6年間毎日10時間睡眠でした。
2番目は遺伝?俺の弟は俺より高いです。運動もし過ぎると体に筋肉がついて
伸びなくなるらしいです。牛乳も飲みすぎるとカルシウムで骨が硬くなって
伸びなくなると聞いたことがあります、炭水化物系の食生活がいいのではと
思います。パンとか。あと、俺は授業が終わったら毎回上下に伸びをするくせが
あって、そんなんも影響してるかもしれません。のびなくなったというのは
少し危うい気もするけど、ストレスを溜めすぎないことも成長と
関係してるのではないでしょうか。簡単ですがこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレスですか~、ものすごい溜まってるかも・・・そのせいなのでしょうか。
でも伸びするの良さそげですね、今日からやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/18 01:30

 こんばんは。



 このご質問は中学生・高校生からよく出ますので、既に詳しいお答がいろいろそろっています。こちらをご覧ください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77676
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=120542
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=186333
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=332488
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=382505
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=487205

 ただし、どれも「確実に伸びる」と保証するものではありません。「伸びると言われている要因を高める」というだけです。

 ですから、どんなに努力をしても伸びない人もいます。それはご承知ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大半のものは試したんですけど、やっぱ伸びない人は伸びないんですかね~。
でも、しらなかったのもあるのでそれを中心にやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/18 01:25

成長期を過ぎてしまっては、あまり思うような身長は得ることは難しいと思います。

私も牛乳はたくさん飲みましたが、あまり伸びませんでした。(。>△<。。)
以前、「特命リサーチ200X(2)」でやっていたのですが、
「寝る子は育つ」というのはどうやら本当のことらしいです。子供じゃないからといってあきらめるのはまだ早いです!大人になっても、数センチ伸びる可能性はあります!

詳しくは、下記のサイトの「2003年1月19日」と「2003年1月26日」のリサーチ報告をご覧ください☆

身長が伸びるといいですね。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/FERC/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速見てみます。
この番組めったに見ないんで教えてもらってありがたいです。

お礼日時:2003/03/18 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!