dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近でたアリコのがん保険
掛け金が比較的他社と比べやすいですが
給付金は1回のみ
アリコという会社が心配なのですが大丈夫でしょうか。

ほかにがん保険でいいところはないでしょうか

A 回答 (1件)

がん保険を選ぶには、現在のがん治療がどうなっているのか、また、長期の保障になるので、将来、どの方向に進むのかということを知っていなければなりません。


参考になるのは、信頼度が高い、国立がんセンターの一般向けサイト「がん情報サービス」でしょう。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/index.html

がんと言えば、入院と手術というのが一般的な方のイメージだと思いますが、すでに、手術・放射線・化学療法(抗がん剤など)が三本柱になっていることが分ります。
放射線治療は、外来通院でもできる治療方法なので、原則として通院となっています。
また、抗がん剤療法も、かつてのような強い副作用が大幅に軽減された抗がん剤が登場して、一部では、通院治療となっています。
さらに、手術技術・器具の発達によって、がんの種類によっては、入院期間が大幅に短縮され、日帰り手術なども行われるようになってきています。

現在のがん治療の現状としては、自由診療の問題も避けて通れません。
先進医療という自由診療と保険診療を合体させた混合治療も一部ですがあります。
厚生労働省が未承認の抗がん剤を使うと、抗がん剤が自己負担になるだけでなく、それに関連する治療もすべて自己負担となるので、とても負担が大きくなります。また、抗がん剤はとても高価な薬で、注射一本が10万円でも驚きではないです。
また、病院で受ける治療だけでなく、健康食品などを利用する人が多いのも特徴です。

では、実際のがん保険がどうなっているかというと、これがすべて一長一短で、決定だと言うのものがありません。
診断給付金について言えば、長生きになり複数回の支払いがあるものが良いに決まっています。現在は、1回だけ、1回プラス年金、複数回と3つの種類があります。
がんと診断されればもらえるという訳ではなく、入院が条件となっている場合があるので、注意が必要です。
また、複数回といっても、無条件で支払われる訳ではなく、色々な条件があるので、注意が必要です。
入院給付金は、日数無制限が当たり前になっています。
通院給付金は、保障がない保険もあります。また、保障があっても、××日間の入院後でなければならないとか、様々な条件が付いていたりします。
先進医療は、保障していない保険も少なくありません。
自由診療を保障している保険もありますが、ほとんどはカバーしていません。
さらには、がんと診断されたときの精神的なサポート、情報のサポートをするがん保険もあります。

どの保険を選ぶのかは、現状では、最後には「えいっ」と気合で選ぶ……なんてことをしなければならないのが原状です。

色々な保障が付いているフルカバータイプでは、アフラックのフォルテ、東京海上日動あんしん生命のがん治療支援保険の評価が高いです。
様々な制約があるとは言え、保険料が安い点では、日本興亜生命のがん保険が人気があるようです。
他にも、自由診療をカバーしているセコム損保のメディコムなど様々な保険があります。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!