dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのカテでは何度かお世話になっております。
ソニー損保のSUREのに加入しています。
子宮頸ガン細胞診でIIIaとIVと出たので円錐切除手術をしました。
結果、高度異形成と言われました。
「高度異形成だけど癌と全く同じ扱いです。」
と言う答えを頂きました。
私は上記の保険に5/1から加入しているので
(6/19が初診です。)
医療保険が無効になってしまうのかとても気になっています。

全ては先生が診断書になんて書くかに寄ると思うのですが
円錐切除手術の結果、高度異形成でもガンと同じ扱いと言われたので
保険はもうダメなんでしょうか?

A 回答 (1件)

手術をして切除したのなら、切除した部分の検査をするのが普通です。


その結果が最終結果=確定診断となります。

その結果が、異形成ならば、異形成。
上皮内がんならば、上皮内がんです。

異形成ならば、保険は継続します。
上皮内がんならば、保険は無効となります。

すでに、結果の出てしまったことであり、先生が「何と書くか」と言う問題ではなく、
カルテに「何と書いてあるのか」という問題です。
診断書はカルテに書いてある内容を抜粋・要約して書くものです。
つまり、実質上、終わっている問題です。

先生に事情を話して、確定診断が何であるのか、お聞きになってください。
いずれにしても、診断書は必要です。
有効ならば、給付金を受け取れます。
無効ならば、払った保険料が戻ってきます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。

診断書をもらって保険会社へ送って今返事待ち状態です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!