dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化祭で、ドラえもんを作りたいと思います。
しかし、いい設計図が作れません。
何かいい設計図があるサイト等を知っている人はいないでしょうか?
材料は、ダンボールにしようと思いましたが、作れれば何でもいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

高校の時、自由の女神を作りました


(顔だけで1m-おそらく高さは8mくらい
男子だけのクラスだったのでできたのかな?)
どのくらいの大きさのものを作るのかわかりませんが
ダンボールでは丸みを出すのが難しいでしょう
張りぼてを作るのがいいと思います
設計図は簡単なものでいいでしょう
タテ・ヨコ・高さ寸法を決めて
形は、ドラえもんのおもちゃやぬいぐるみを
そばに置いといて、チェックすればいいでしょう

張りぼてを作るにはまず竹を割って、骨組みを作ります
骨組みが交差するところで、針金で留めます
-着ぐるみにする場合はこの針金やで怪我をしないよう
気をつけましょう(竹の削り方にも注意)
これができたら、新聞紙を貼っていき(数枚貼り重ねて)、
塗装するなら白い紙を、
塗らないのなら色の付いた紙を貼って仕上ます
着ぐるみにする場合は手を出すところ、怪我しないような作り
、重量などに注意しましょう
割り竹のサイズは作るものの大きさによって
変わってきますので曲がり具合や強度を試しながら
決めてください

◆張りぼての作り方については、過去の質問例もあります
こちらも参考にどうぞ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa129168.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!