
防災訓練をするんですが・・人前で挨拶をするのが苦手で、簡単に下書きをしましたがどんな風な言い方がベストでしょうか?
とりあえず、(お忙しいところお集り頂き有難うございます、担当者の○○です、宜しくお願いします。→ここからが思いつきません。
普通、訓練というといきなり(回覧でお知らせはしています)じゃないと訓練になりませんが、私は段取りを組みたい方なので今回はスケジュールを立てました。なので、一旦全員に集まって頂いてそこで簡単な説明を話してからそれぞれご自宅に戻って頂いてから始める・・という形にしました。質疑応答もします。最後の挨拶も(今日は、多くの方に参加して頂き無事終了する事ができました)→どんな感じで占めるのがいいんでしょうか・・?ひとりでカンペを作りながら、書き直しています・・何かいい文章を教えて下さい!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういう挨拶は、はっきりいって聞くほうも苦痛だと感じているので短いに越したことはありません。
本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。災害は忘れた頃にやってくると申します、本日は訓練ですが本当に災害が起きたという気持ちでご参加くださいよろしくお願いいたします。
で充分だと思います。だらだら話されるほうが緊張感がなくなって迷惑です。
最後の挨拶も、本日はご協力いただきありがとうございました。今日の経験が皆様が万が一の事態に遭われたときにお役に立てれば担当者としても幸いでございます。
でいいと思います。こんなこといっちゃ失礼ですが、誰も真剣に挨拶なんざ聞いていません。
この回答への補足
私が作った文章にどこかおかしい所、もしくは付け加えるとするならどの辺りかご指摘くださいますか?
今日はお忙しい中お集り頂きまして有り難うございます。
防火管理者をしております○○と申します。どうぞよろしくお願いします。
今日は、防火訓練ということで実際に火災が発生した場合でも慌てる事無く行動できるように、そして被害を最小限に抑えるためにもこういった訓練は必要だと思いますので、皆様方のご協力をお願い致します。
消防署の方々にも今日はお越しいただいておりますので、ご指導して頂きながらお話を進めていきたいと思います。
それでは簡単に今日の訓練の説明をさせていただきます。
こんな感じで考えたんですが・・・どうでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No3
訓練っていつなんでしょう。間に合ったのでしょうか。気になります。
この文で充分だと思います。簡潔でいいです。
挨拶は恰好でも、自分を目立たせる為でもないですから、日頃活動に対して感じてる事やワザワザ出席した人たちへの感謝を忘れなければいいと思います。その気持ちがあれば、言い間違いなどがあっても心は通じると信じています。
No.3
- 回答日時:
これでは、挨拶なのか、手順なのかが判りません。
挨拶では訓練の必要性
「訓練を繰り返さないと、いざと言うとき動けない」
「連携を良くするには訓練が大切」
など、でも、挨拶は出来るだけ短めにしましょう。
手順は別の人に任せてしまうか、自分で説明する時には挨拶と分けて
「では手順の説明をします」で始めると聞くほうも判り易い。
手順は箇条書き風にして、私的意見は入れないことが大切です。
例えば「私は段取りを・・・」は挨拶の中に入れて、例えば「災害は突然やってきますが、訓練では段取りを覚える事が大切です」と言う具合にしたほうが判り易いでしょう。
訓練後の挨拶なら、「今日の体験はすぐに結果は出ませんし、結果がでない方が良いですが、いざと言う時に必ず役に立ちます」くらいの断言でいいと思います。
私が作った文章にどこかおかしい所、もしくは付け加えるとするならどの辺りかご指摘くださいますか?
今日はお忙しい中お集り頂きまして有り難うございます。
防火管理者をしております○○と申します。どうぞよろしくお願いします。
今日は、防火訓練ということで実際に火災が発生した場合でも慌てる事無く行動できるように、そして被害を最小限に抑えるためにもこういった訓練は必要だと思いますので、皆様方のご協力をお願い致します。
消防署の方々にも今日はお越しいただいておりますので、ご指導して頂きながらお話を進めていきたいと思います。
それでは簡単に今日の訓練の説明をさせていただきます。
こんな感じで考えたんですが・・・どうでしょうか?

No.2
- 回答日時:
即興での思い付きです。
訓練の段取りなどによって若干変わってきますが、いかがでしょうか。
本日はお忙しい中お集まりいただきまして、誠に有難う御座います。
防災訓練の担当を勤めます●●と申します。
今回の防災訓練の趣旨は、地震等の災害時における対処や非難方法等
の基礎的なものをシュミレーションし、皆様の防災意識を高めてもらう
という趣旨でで開催する運びとなりました。
後に、質疑応答などの時間も設けておりますので、宜しくお願いします。
本日はお忙しい中防災訓練にご協力いただきまして、誠に有難う御座いました。
災害というものはいつ何時起きるか分かりません。
常日頃から防災意識を持って行動することにより、災害時における被害を
減少させる事が出来ると考えております。
皆様の教訓が生かされるよう・・・、生かすような災害が起きませんよう、節に願うと
共に終わりのご挨拶とさせていただきます。
皆様、本日は1日?お付き合いいただきまして、有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- Google Drive Googleクロームの複数アカウント管理について 4 2022/12/09 05:47
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- ハローワーク・職業安定所 今日、先月に一度落ちた 職業訓練の再申し込みをしました。 その時に 私は、ミス2つしてしまいました。 1 2023/04/12 18:15
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校 バイト どちらを優先させるべきか 4 2023/04/23 19:00
- その他(メンタルヘルス) 就労移行支援の訓練で・・・ 3 2023/05/27 20:02
- 中学校 集団行動に関する疑問 4 2022/03/26 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サークルに入る際のLINEについて。
-
挨拶ができない彼氏が、私の親...
-
職場のごめん避けをしている女...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
結婚前後に兄弟への挨拶ってし...
-
見知らぬ人とすれ違いに「こん...
-
敷地内同居をして半年たちます...
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
「おはようございます」何度言う?
-
会社で違う部署の人に挨拶しま...
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
北海道弁の挨拶「したっけね」
-
保育園に通っています。 挨拶を...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
「いらっしゃいませ」って本当...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
「会う時」と「会った時」の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
サークルに入る際のLINEについて。
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
「いらっしゃいませ」って本当...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
人を選んで挨拶する人やこちら...
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
私は、路線バスの運転士です。
-
職場で特定の人にだけ挨拶しな...
-
「五寸の挨拶」と「五分の挨拶」
-
イタリア語、salveとciaoの違い
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
おすすめ情報