重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の兄(40歳)の事ですが、家族皆で悩んでいます。
兄が先日怪しい結婚相談所に入会してしまいました。
すでに女性を一人紹介してもらい、一度会ったそうです。(私はたぶんサクラだったのではないかと思っています)
その時に50万円相談所に支払いました。
その後、個人情報を守る為の保険代がいると250万円請求されています。
兄はそんな話は聞いていないし払えないと言うと、消費者金融から借りればいいと言われたそうです。
解約したいということを言ったら解約金・違約金と、一度会った女性に慰謝料を払わなければならないと言われました。
クーリングオフ期間は過ぎているので、解約料は仕方がないですが、女性に慰謝料なんて払わなければいけないのでしょうか?
今後、どういった対応をすればいいのでしょうか?
消費者センターと警察には相談済みですが、どちらもスッキリしない返答で困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

まず現時点で違約金や慰謝料なんかビタ一文も払ってはいけません。


件の結婚相談所に入会されるとき違約金制度や紹介に掛かる費用を詳細に受けていましたか?受けてないと思いますので、まず弁護士さんに相談してみましょう。自分やご家族、又は知人・友人で評判の良い弁護士さんを知っていらっしゃればそちらで相談してみましょう。市町区役所でも定期的に無料相談を開いてる事もあるようです。既に支払った50萬も大金だと思いますし、更に法外な金額を吹っ掛けてくる以上、裁判も視野にいれてきちんと対策を取りましょう。
今後、相談所との会話は全て録音しておくこともお勧めします。内容に拠っては恫喝の有力な証拠になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
違約金制度や紹介に掛かる費用のことなどは、説明されておらず、契約書にも記載されていませんでした。
弁護士への相談は最終手段だと思っていましたが、やはり早めに相談したほうがよさそうですね。。。
兄にはビタ一文も払わないようにと念を押しておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 20:16

オイオイ 


結婚相談所に
50万も返金要求し
当然 
250万の倍額の500万の慰謝料を結婚相談所へ請求して遊んであげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
慰謝料請求も考えましたが、もうこんな所と長々と付き合いたくないです・・・
50万さえ返ってくれば・・・(返ってこないかもしれないけど・・・)
兄もさっさと終わらせたいみたいです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 00:09

#5 です。



>(詐欺に限りなく近いです)

こういうのを確か、「不実告知違反」とか、言うんですよ。

検索を掛けて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べてみます。

お礼日時:2008/10/03 23:59

テレビ局に話を持って行きましょう。



この話なら、必ず飛び付いて来ます。

しかも、かなりの金額も戻って来るだろう。

全額戻って来る可能性もある。

最初から騙しています。(詐欺に限りなく近いです)

関西地区で言えば、午後6時15分頃からのニュース番組です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

午後6時15分頃からのニュース番組・・・そういえばこういう問題をよくやってますよね。
まさかウチの家族が当事者になるなんて。。。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 23:58

無茶苦茶な話ですね


個人情報を守るのは業者側の義務であって 個人情報を提供した側が
保険を掛けて守るようなものではないですよね
しかも250万 
皆さんの書かれているように、変にお金を出すとカモにされます。
毅然と対応しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、無茶苦茶な話です・・・
これ以上、こんな会社にお金をだまし取られたくありません。
兄が滅入ってしまって可哀そうです。
私もできるだけ力になりたいと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 23:52

警察では事件性が無いと判断したようで対応しないかと思いますが、消費者センターには他の人からの苦情などはないのかを頻繁に聞いておくべきでしょう。


質問文のようなこと(保険代や相手への慰謝料等)は初めてです、が、その相談所のことを他の結婚相談所や結婚式場でもいいので、これまでに結婚式を挙げたこと等があるかないかを聞いて見られたらいいと思います。電話ではなく、直接伺ってでないと教えませんが。行っても無駄なこともありますが、何か方法を考えないと多額の請求が届くことになりかねませんので。最終手段は弁護士に依頼して対抗するしかありません。
法律相談は、お兄様や質問者自身が住まわれている役所等でも開催していますので問合せして見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費者センターからは、他の人からの苦情が入ったり進展があれば連絡しますと言われたのですが、こちらからも頻繁に聞いてみることにします。
警察では他に被害者が出ていないということで、様子を見ましょうとの事でした。
来週早々に法律相談に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 20:27

すいません。

上記文章に誤りがありました。

件の結婚相談所に入会されるとき違約金制度や紹介に掛かる費用を詳細に受けていましたか?

ではなくて

件の結婚相談所に入会されるとき違約金制度や紹介に掛かる費用「の説明」を詳細に受けていましたか?
「の説明」が抜けておかしな文章になっておりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!