
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下のほうに同じリンクがありましたけど、その分野、
今だったら神戸大経済が大きくリードしていますね。
http://www.jeaweb.org/jp/general-Info/nakahara.h …
http://www.jeaweb.org/jp/general-Info/w-ishikawa …
(これは下と同じリンクですが改定されてます)
あとは一橋経済もいい選択だと思います。
阪大は自己宣伝は上手いのですが、
昔の阪大経済は良かったのに対し、今はぱっとしませんよ。文系全体が沈滞ぎみですよね
No.2
- 回答日時:
その中で言えば一橋大学か大阪大学になるかと思います。
一番よい方法は両校の大学院に在籍している人から学内の情報を仕入れることです。
大学院のカリキュラム等の大きな違いとしては
・コアコースが阪大は通年で3科目を並行履修、一橋は前期はミクロとマクロ、後期は計量
・一橋は原則的に2年目からゼミに入り、複数のゼミに所属可能(阪大は不明)
・一橋には院生も入れる質の高い寮がある
・一橋は学外からの入学者が7割で風通しがよい(阪大は不明)
といったところでしょうか。
カリキュラムは一橋の方がアメリカの大学院に近く、整っていると思います。
博士課程進学を考えているならば留学を勧められると思うので、コアコースを集中的に勉強できる一橋の方がよいと思います。
また一橋なら東大のワークショップ等に参加するのも容易です(なんだかんだ東大の学生のレベルは非常に高いです)。
余談ですが、経済成長理論は最近はあんまり研究されていないです(景気循環の研究が圧倒的に多いです)。
また一橋は実証分析は非常に強いです(特にマクロに興味があるなら実証は不可避だと思います)。
と、ここまで一橋寄りの意見を述べてきましたが、阪大と一橋は様々な面でかなり違うので、何を大事にするかでどちらに行くべきかは大きく変わると思います。
No.1
- 回答日時:
http://www.jeaweb.org/jp/general-Info/w-ishikawa …
http://www.jeaweb.org/jp/general-Info/nakahara.h …
大阪大学、一橋大でしょう。
上記の受賞者は、45歳以下、50歳以下の経済学者となりますが、神戸がいない。
お悩みの大学レベルで考えれば、基本的なところは、教科書を読めと言うことになると思います。大学院まで入って、勉強することは、教科書に書けないような、アイデアの卵を見つけに行くもので、その場合、現役ばりばりで評価されている先生がいるところがいいです。ただ、そういうところは生暖かくない傾向が強いですが。
http://www.jeaweb.org/jp/general-Info/nakahara.h …
大阪大学、一橋大でしょう。
上記の受賞者は、45歳以下、50歳以下の経済学者となりますが、神戸がいない。
お悩みの大学レベルで考えれば、基本的なところは、教科書を読めと言うことになると思います。大学院まで入って、勉強することは、教科書に書けないような、アイデアの卵を見つけに行くもので、その場合、現役ばりばりで評価されている先生がいるところがいいです。ただ、そういうところは生暖かくない傾向が強いですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学入試、院試について 私は大阪大学理学部に現役入学希望の高校2年生です。 模試ではC・D判定ばかり 6 2022/09/27 16:03
- 大学受験 大阪学院大学のオープンキャンパスで行われた経済学部の森田健司教授による『江戸時代の経済学』についての 1 2022/09/17 11:35
- 大学受験 大阪学院大学の経済学部を総合型で受験しようと思っているのですが、オープンキャンパスが時間の都合で詳し 1 2022/09/16 19:17
- 大学・短大 下記の私立大学を偏差値で順位づけするとしたらどうなりますか? 関西国際大学(経営学部) 兵庫大学(現 1 2022/05/02 17:12
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 大学について質問です。 東京経済大学 経営学部 東洋大学 情報連携学部 國學院大學 経済学部 日本大 3 2023/02/18 12:42
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 芸術学 化粧品メーカーの広告宣伝部に就きたい高校2年です。 1 2023/03/21 22:21
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
「期待×価値理論」おん「×」は...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
FXはどうやれば勝ちやすいで...
-
人間はどうやって生まれたので...
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
人文学部経済学科と経済学部経...
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
商学部に必要な数学は
-
早稲田政経の中の3学科の違い?
-
「実務的」の反対語は?
-
信州大学教育学部の生涯スポー...
-
日本史か世界史か政経か
-
教育訓練給付制度を利用して転...
-
今から政治経済・・・
-
私は高校二年生です。 センター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
ミクロ経済学とマクロ経済学ど...
-
ミクロ経済やマクロ経済を勉強...
-
ミクロ経済学・マクロ経済学の...
-
経済学の大学院進学に必要な知...
-
ミクロ経済について・・・
-
経済学に景気変動について論じ...
-
身近なミクロ経済の例って?
-
ハミルト二アンとラグランジュ...
-
バスピカリ(魔法の洗面器)や...
-
大学のマクロ経済学
-
マクロ経済 この問題は正解が3...
-
経済学の骨のある本
-
FX:すぐに清算してしまう。。。...
-
経済学の勉強の基礎になる高校数学
-
ミクロ的基礎付けってどういう...
-
ミクロ・マクロ経済学について...
-
経済系大学院進学希望
-
エージェンシーモデルって??
-
マンデルフレミング
おすすめ情報