重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は右利きですがクラブの持ち方が左です。(立ち位置右 右手が手前)
ゴルフに限らずすべてにおいてその持ち方なのですが、
今まで生きてきた中で不便と思う点はあまりありませんでした。
ですがゴルフを始めるようになってこの持ち方では何か問題がでてしまうのでは
と思うようになりました。
持ち方を直したほうがいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

チョット誤解したかもしれませんね


他の方の回答を見ていて
右利きの方が左利きの方と同じスイングしているのかなと感じました
そうであれば大変見当違いのアドバイスをしたことになります
御容赦下さい

追記まで
    • good
    • 0

私の周りでは左効きで右打ちの人はも多くいますが、右利きで左打ちは初めてです。


左利き右打ちの人の殆どが欲しいクラブに左用がないとか、右用は種類が多いから右打ちにしたと言っていました。
やはり、無理にスイングしているので上達はかなり難しいようです。
私もいろいろアドバイスしたのですが、どうしてもイメージが沸かないため私が言っていることが全く理解できないようでした。
そう考えると質問者様は自分の打ちやすいやり方ですから、無理に変える必要性は私はないと思います。
恐らく元々左利きですが、ご両親が小さいときに右利きにさせた可能性が高いと思われます。
ゴルフに関して特に大きな問題点はありませんから、そのままで良いと思います。
但し、先にも言いましたが左用のクラブなどの道具は種類が少ないし中古市場も取引が少ないのが難点です。
それと、練習場所も少ないのもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまありがとうございます。
持ち方はそのままでいきますv

お礼日時:2008/10/11 20:07

テークバックに関して考えて見ました


グリップエンドが右手の場合より、左手の場合の方が
トップの深さが深くなります
つまり、右手がグリップエンドにあればトップが小さくなると思います
左手は左肩の回転位置+腕の長さですが
左手をグリップエンドにすると、より右手の自由度があるため
右懐の深さが増します(タメにもかかわってきます)
これは、飛距離にも関係しますので
世界的なグリップ理論にも合致しますね

それと、クラブヘッドの返しのスムーズさがあります
右手がクラブヘッドに近い場合
スイングしていて、グリップの右手と左手の関係を
アドレスのまま保てば、腕の長さの関係から
自然にインパクトでヘッドがターンする形になります
左手が前に出ていると、自然なターンのポイントがなくなります

プロのグリップはこうした点からも
合理的だと思います

追記まで
    • good
    • 0

人間の構造的な見地からすれば


クラブを振る支点となる手が手前になりますね
そして、クラブを振る手助けをするのが
ヘッドに近い方の手になります

お話の握り方からすれば
手助けするほうの手はクラブを引っ張る形で助けています

ここで、一般論になりますが
引っ張る方と、押す方ではどちらがスピードが出せるか
どちらがコントロールし易いかになります

世界各国で色々研究され合理的といわれているのが
(右利きなら)左手が体に近い方、右手が遠い方ですね

コントロールに関しては
カウンターグリップのパッテイングからして
スピードがなければ左手でもいいかと思いますが
スイングスピードの点では引っ張るより押す方がより合理的ではないかと
私は感じるのですが

ただ、長年慣れているから、それなりのメリットはあると思います
持ち方を直すか否かについては
御本人の価値観によるもので
私達のアドバイスはその思考のための材料に過ぎません

私もずいぶん昔、スケートで右手首を打撲し
約一年間右手を使えない期間があり左手でお箸を握りました
そのため、右手も左手も関係なく使える程度になりました
今でも、時々、食べ物が遠い場合など無意識に左にお箸を持って
食べ物をとっている自分に気が付きます

参考になればと思います
アドバイスまで
    • good
    • 0

そうゆう持ち方もありますが、


距離がでにくいのでおすすめはできません。

ショートアプローチなどでしたらOKですが。
    • good
    • 0

No.1さんがシンプルにお答えですが、全くその通りですね。

ちなみに普段は岡本綾子さんは左利きです。フィル・ミケルソンさんは右利きです。
クロスハンドグリップで打たれている場合でも慣れているならそれで問題ないかと思います。ただ、異質感を感じて何か言う他人はいるかと思います。慣れが出て完全に身についたのなら、そういうのは無視していいと思いますね。
    • good
    • 0

なれた打ち方で行うのが一番です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!