dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特にDrですが、右手のグリッププレッシャーを極力緩め左手リードで打つようにしています。ダウンスイングからインパクトまで、右手のグリッププレッシャーを極力緩めた状態を維持(でもインパクト付近では多少力は入っているのですが...。)すると良いボールが出て、フィニッシュも決まりますが、それが中々できません。どうしてもインパクト前にで力が入り、フックの球筋になります。どうすればスイング中 維持できるのでしょうか?

A 回答 (3件)

意識ってわかりますか??


あなたが右手のグリッププレッシャーを意識することによって余計に右手に力が入ります。全体をスムーズにスイングするための方法論としての左サイドリードであり、体重移動であり、軸や力点指定があるんです。決してそこを先に決めてからスイングをするという意味じゃないんです。まずは振り子のようにスイングするスムーズさを思い出すようにして下さい。基本はそこからではないでしょうか??

叩きに行くにせよ、スイングで持って行くにせよ。体重移動か背筋のねじれを使った力の伝達をクラブへと伝える際に力が通って行くのは体の右サイドです。ある程度はアドレスより力が入って当然とも言えます。(また、力を伝えるのが主の役割ですから、右サイドに能動的な力は不要です。能動的力が加わると伝達されるはずの力が能動的力によって殺されてしまいます。振り子の糸自体に力がないのと同じことです)その際に左サイドはバランスを取らないとスイング軌道が無茶苦茶になりますから意識が必要で、そのための左サイドリードなんですよ。まずは右サイドの意識をなくすことから始めてください。次にいかにスイング全体をスムーズにスイングすればいいかを考えるようにして下さい。パーツで考えるといつまで経っても落とし穴からは抜けれないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>パーツで考えるといつまで経っても落とし穴からは抜けれないと思います。
全体のバランスの中で右サイドの意識をなくすことを考えていきたいと思います。

お礼日時:2008/05/29 09:14

坂田プロは「右手で打て」と言います


ただし、左右のグリップがキチンと出来ている事が前提です
(「ゴルフ進化論」初級第一巻に詳しく出ています)
(下記URLにも右手グリップについていろいろな指導があります)

右手に力が入る
私も、右手中指、薬指、小指を使っていたときには
インパクトで力が入って悩んだ事があります
ところが、上記「ゴルフ進化論」のビデオテープを見た瞬間から
右手のグリップは親指と親指で「輪」を作ることを理解してからは
他の指のグリップ力が働かなくなりました
「ゴルフ進化論」の中のショートスイングを実践されれば
右手の動きを固める事が出来るように思います

最後に、手打ちのようなので
手首の動きを抑えればグリップ力が変化しなくなり
補正する器用な右手の動きが抑えられると見ます
ボデイーターンを採用するのも一手かなとも思います

アドバイスまで

参考URL:http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/wsaka/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>右手のグリップは親指と親指で「輪」を作ることを理解してからは
他の指のグリップ力が働かなくなりました
「輪」を実践したいと思います。

お礼日時:2008/05/29 09:09

右手を使い過ぎると言う事でしょうか。


いわゆる、球を打ちに行く状態の事でしょうね。
打急いで手首が先に走ればスライスで、右手が利きすぎて返しが早いとフックに成ってしまいます。
人間の本能として、柔らかく握ったグリップでクラブを振り下ろしてくると、アドレス状態の場所に来る瞬間、クラブが手から離れないように無意識の内にグリップを強く握ってしまいます。
遅れて降りてきたクラブヘッドが、アドレス位置でグリップを強く握る事でヘッドが追いつき、スピードのある力強いスイングになります。

ところが、引き下ろしが強く早すぎると途中でクラブが手から抜けそうになり、早い内にグリップを強く握ってしまいます。
ご質問者様がインパクト前に力が入ってしまうと言うのは、引き下ろしが早すぎるという事でしょうか。
ゆるめに握ったグリップでもすっぽ抜けない程度のタイミングで引き下ろし、インパクトの瞬間に強く握るタイミングが一定に成るようなリズムをつかんで見て下さい。
また強く握るタイミングが早くなる原因に、飛ばす意識が強く球を打ちに行ってしまうからかも知れません。
あくまでも左手リードで振り下ろし、インパクトの瞬間だけ強くグリップを握って左に振り抜く。
球を打に行くのでなく、ヘッドが通過する途中に球がぶつかる感覚でタイミングを覚えられたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ヘッドが通過する途中に球がぶつかる感覚でタイミングを覚えられたらいかがでしょう。
練習で、リズムとタイミングを習得したいと思います。

お礼日時:2008/05/29 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!