dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はグリップを握るとき、横峯さくらさんのように、右手の手のひらが少し上を向くように握ってしまいます。そのようにしないとしっくりこないからです。

http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2007/jl …

右手は方向性を出すために、飛ばしたい方向に手のひらを向けるようにして握ると聞いたことがあるのですが、

(1)右手の主な役割を教えてください。
(2)私のように手のひらが少し上を向くように握ったときの欠点を教えてください。
(3)できるなら、握り方を変えたほうがいいのでしょうか?

以上三点について教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

左手はスイング方向をリードするため。


右手はボールを叩くためと私は思っています。
左手甲が常にボールの行方方向を向くようにスイングし、インパクト時に右手人差し指でグリップを押すように叩きます。
この時身体のターンと共に右手首が自然に右から左に替えります。
このクラブを替えす事により、クラブヘッドが走る早さにプラスされたインパクト力が出ます。
ただし、極端な切り替えしは方向性を失うだけでなく、インパクトの瞬間のタイミングでスライスになったり極端な引っかけフックに成ったりします。

普通の人は、上からクラブを叩くように振り下ろすには、親指が上で小指側が下になって打ち下ろすと思います。
右手が開くグリップ(手のひらが上を向く)のままインパクトを迎えれば、とうてい球を叩く力が出てこないと思われ、無意識のうちに球を叩こうとすれば、右手が左に大きく替えって極端な切り替えしとなります。
相当なコントロール力のある人が、大きな切り替えし時のインパクトの瞬間にクラブヘッドが正しい進行方向を向くようにタイミングを合わせられれば、ヘッドが替える早さも大きく成り相当な飛距離を望めますが、一つタイミングを間違えばどこに飛んでゆくか分からない球に成りそうです。

アドレス時に、両手の親指が軽く交差する程度に絞り、その状態でクラブヘッドが正しい方向を向いていれば、バックスイングでわずかに右に替えった手首が、インパクトの瞬間にアドレス状態に戻るような右手の打ち込みが出来、方向性と飛距離が望めると思います。
あくまでも個人差が有り、その人独特のやりやすさが有ると思われますので、基本としての参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ってグリップの癖を直せるように努力したいと思います。

お礼日時:2008/04/22 22:43

(1)右手の主な役割を教えてください。


一般的に左手はハンドルで右手はエンジンであると言います。
飛ばし屋は右手の使い方が上手いのです。
しかし、右手を使うとリスクも多いので多くのレッスン書は左手主導と言います。
極端な例では左手のみで打ち右手は添えるのみと言います。

(2)私のように手のひらが少し上を向くように握ったときの欠点を教えてください。
恐らくアイアンではすくい上げるスイングになるので、トップ,チョロが出やすくなると思います。
でも、慣れているのでもうでませんか。ただ、強弾道の球は打てないでしょうね。

(3)できるなら、握り方を変えたほうがいいのでしょうか?
今は強制しませんが、多分物足りなくなって来ると思いますよ。
それに、ダウンブローで打てなくなりますから右手は余り手のひらを上にしないのが良いと思います。
その時期になったら直しても良いですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダウンブローで打つためにも正しいグリップを身に着けたいと思います。

お礼日時:2008/04/22 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!