dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフで、アドレス時の手もとの位置と、インパクトの手もとの位置は
全く同じ所に戻って来るのがいいのでしょうか?
ドライバーやアイアン全クラブに言える事でしょうか?

また、アドレス時に、長いクラブになるほど体から少しずつ離して構えていますが、それは
正しいでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

良く「インパクトはアドレスの再現」と言われていますが、それは半分正しく、半分違うのではないかと思います。

(曖昧な表現でスミマセン)

 ダウンスイングからインパトにかけてそれをイメージするのはOKですが、理想的なインパクトは左足に体重がのり、ハンドファーストになるので実際には正面からみて少し左足(ターゲット方向)側に手元がくるのが普通だと思います。アイアンショットは特にそうで、ドライバーショットも程度差はありますが少しハンドファーストになると思います。

 アドレス時に長いクラブにつれて体から少しづつ離して構えるのはシャフトの長さやライ角が変わるので至極当然なことです。

  
 
    • good
    • 0

どうでもいいことです。



というよりも考える順番が逆です。
インパクトでのグリップの位置はインパクトの形で決まるので、動かせません。
そのインパクトの形を作るのにいいトップの形がどうなるかが決まります。
それでそのトップの形を作るのに適したアドレスの形がどうであるかを決めるのです。

なので、プロを見てもインパクトの形はそれほどかわらないのに、ハンドアップ気味のアドレスの人もいれば、ハンドダウン気味のアドレスの人もいますし、ハンドファーストが強い人もいれば、ほとんどハンドファーストがないアドレスの人もいますし、フェースのトウ側で構える人もいれば、ネック側で構える人もいます。

但し、基本はあまりグリップの位置がアドレスとインパクトでずれない方がいいとは思います。
    • good
    • 0

NO1の方に賛成ですが一部補足を。


 厳密には勿論違いますし、アドレスの再現とするとインパクトにばかり注意がいき、振りぬく意識が薄くなります。しっかり振りぬきましょう。
ご参考までに。
    • good
    • 0

インパクトでアドレスと同じなのは


グリップの位置だけ
と言われますね

アドレスしたフェースの位置を再現する為には
グリップの位置がずれてはいけません
(すべてグリップを基準にして合わせていますので)
アドレスで合わせるのは1Wからウエッジまで
全てのクラブですね


シャフトの長さに合わせてアドレスしますと
ボールの位置は体から少しずつ遠くなります
(腕がから身体から離れる方も居りますが
これはスイングの仕方との関連なので
個人差がでます)

参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!