
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「さん」でいいですよ。
弁護士に「先生」などとつけるのはいい気持ちにさせて
よくやって欲しいからです。自意識過剰の弁護士の場合は
自分を先生と呼ばないのか、と気分を悪くする人も中には
いるでしょう。
TVでも弁護士に対しては「先生」と呼ばない傾向があり
ます。しかし、卑屈に出ていいようにやってもらいたいなら
先生とおだてておけばよいでしょう。でないのなら、「様」
か「さん」がよいです。実際私は自分の世話になっている
弁護士には「さん」で呼んでいます。
ありがとうございます。
「様」「さん」でも構わないのですね。
担当弁護士はそんな弁護士ではないと思うのですが
まだそんなに深く関わっていないのでよくわからず・・・。
色々検討してみます。
No.3
- 回答日時:
現在の日本では、医師や歯科医、弁護士、会計士と云った方々につける敬称は適当だなと思えるものがありません。
世間では一般に「先生」としているので自分も「先生」としております。このようの事は世間での慣習ですから、ご質問者が今一つしっくりこないでも世間の慣習として割り切るしかないように思えます。
メールの場合も「先生」で良いかと思います。
ありがとうございます。
やはり「先生」が一般的なのですね。
「先生」と呼ぶのは慣れていないせいか恥ずかしいですが
検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報